最新更新日:2024/11/21
本日:count up1
昨日:34
総数:595739
体調管理をしっかりして、健康な生活を送りましょう。

平和について 6年平和講話

画像1 画像1
 犬山市平和事業 平和講話会が開催されました。
 演題「戦後の苦労〜破壊は一瞬 築くは永遠〜」
 ニュースで映像をみるように、実際に地球上で戦争が起きている。
 それが、ここで起きたらどうなるのか、想像すると恐ろしくなる。
 「戦争はいけない。周りの人2、3人でいいから話して」それが、世界に広がっていくだろう。皆さん。平和な世界になるよう祈りましょう。

平和について 戦時中の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 牛乳 菜めし ごぼうのきんぴら
 ふかしいも  戦時中のすいとん汁
 児童の感想は、薄味でも、いもがおいしい
 食べられる。意外とおいしい・・・
 普段の食事のよさも実感していました。
 感謝を込めて ごちそうさまでした。

6年 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 市内の税理士の方を講師にお招きし、「租税教室」を開催しました。
 身近な「税」は、買い物したときの「消費税」。
 税金の使い道。税金がなかったらどうなるのか。お話と動画で紹介されました。
 家庭ごみは回収されない。道路は補修されず傷だらけ。警察や救急・消防にかかる費用はすべて実費となり、とてもこれまでどおりの生活を送ることはできない……などという内容でした。
 これからの税は、これから生きていく子どもたちと一緒に考えていく必要があると教えていただきました。

456年 クラブ活動

画像1 画像1
 クラブは全部で11種類あります。4年生から6年生までの子どもたちが仲良く、楽しく活動しています。笑顔があふれ、友達と協力し合って活動している姿はとても微笑ましく、楽しさが伝わってきます。子どもたちの素敵な表情がたくさん見えたクラブ活動でした。

第1回学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 日本快眠協会の方を講師としてお招きして、演題「ぐっすり眠って元気に!脳・こころ・からだを守る眠りの力」の講演と学校医の先生からの助言をいただく「学校保健委員会」を開催しました。
 ○ 睡眠の役割と効果について
  ・睡眠の効果は、疲労回復・成長できる。
  ・睡眠時間は、9時間。
  ・休日の寝だめはよくない。平日と同じ睡眠時間がよい
 ○ 睡眠の質をよくするために、すぐにでも実行できること
  ・寝る前の1時間から30分前は、テレビ・携帯を見ない、ゲームをしない。
  ・ゆっくり眠れる呼吸法をやってみよう。
 講師や校医の先生から、
 「自分の眠りは、自分で守る」
 「ぐっすり眠って、ステキな大人になってください」
 「早寝早起きを続けていくこと」
 「周りの人にも、今日の話をしてあげてください」
 等、お話をいただきました。
 快眠のためのクイズもあり、和やかな雰囲気でした。
 睡眠は大切なものだとは分かっていたが、改めて大事だということが確信できた素敵な時間でした。
 明日も健康・笑顔で過ごすためにも、毎日の睡眠が質のよいものにしたいですね。

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校給食への理解を深めていただくとともに、児童のよりよい食生活を考える機会として「給食試食会」を開催した。栄養教諭の進行のもと、開会・会食・学校給食についてのお話を行いました。
 今回は、コロナ収束をうけ、座席を対面にして行うことができました。
 栄養教諭から、本日の給食の献立(キムチチャーハン・焼きギョウザ・トックスープ等)、「食育」や「犬山の給食について」、「給食の栄養」などについてお話をし、終始、和やかな雰囲気でした。

3年理科 ゴムや風の力

画像1 画像1
 ICTの活用推進として、NHKforSchoolを活用した授業を行っていました。今日は単元のまとめの時間です。実験の映像を見ながら、結果をみて一人一人つぶやきながら学んだことを振り返り、気が付いたことをノートにまとめていました。
 全員が参加し、主体的な学び・深い学びになりました。

雨の日の休み時間

 梅雨の時期特有、室内の湿気と蒸し暑さ。運動場はぬかるんでいて外遊びができない。
 休み時間は、冷房の効いている教室・図書館で落ち着いて過ごしています。お目当ての本を借りて、読書をする子。タブレットを使用してタイプ練習する子や作成したプログラミングを試している子がいました。梅雨の嫌な環境ですが、子どもたちはにこにこ笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 着衣泳

 5年生も2年生同様、「浮いて 待て」の実体験をしました。
 楽しい体験でしたが、真剣なようすで、身を守る体験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 着衣泳

 初めは、水面に仰向けになることができない子もいたが、講師の指導助言のもと、浮いて待つことができました。
 万が一の場合は、助けに行かない。「浮いて待て」と声をかけ、すぐに救助のための通報をすることを教えていただきました。
 絶対に、子どもたちだけで水遊びはしないことを約束しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生  着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
 水難学会の方を講師に招き、12時間目に2年生が、34時間目に5年生が着衣泳を行いました。衣服を着ている状態で水に入ると動きにくくなることを体験したり、空のペットボトルを使って「浮いて待て」を教えていただいたりしました。

下校開始します

この後、16時30分に一斉下校をします。
保護者の方で、通学路近くまでのお迎えをお願いできれば幸いです。

第2回PTA委員総会

画像1 画像1
 PTA役員・委員の皆さんに参加していただき、開催しました。
 にこにこ・わくわくな学校づくりにご支援ご協力をいただいています。
 主な内容として
 ・資源回収の振り返りと次回の予定
 ・児童の通学路安全確保(通学路安全施設新設改修要望について)
 ・各委員会の活動について打合せ(PTA新聞・学校保健委員会・給食試食会等)
 お忙しい中、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

1年 アサガオ開花

画像1 画像1
 登校したらすぐに、アサガオのようすを観察しています。
 世話をしているアサガオの花が咲き始めています。
 まだの子はさみしそうですが、つぼみがあることを知ったら、楽しみに待つといっていました。わくわくな日が続きます。

朝掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
 始業前に、担当の掃除場所をきれいにしています。気持ちを込めて掃除をすると、学校も心もすっきりしますね。

四年生 モンキーワーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
テナガザルの観察です。

四年生 モンキーワーク

画像1 画像1
暑い気候です、熱中症に気をつけながらフィールドワークをしていきます。

四年生 モンキーワーク

画像1 画像1 画像2 画像2
ビジターセンターにて、学習が始まっています。

1年国語 おおきなかぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
 登場人物の気持ちを考えるために、役になりきって音読したり、動作をつけたりしました。ペアで一緒に考える場面では、仲間の言葉で気付くことがたくさんありました。

6年 修学旅行の振り返り

画像1 画像1
 修学旅行を振り返り、絵日記風にまとめていました。
 充実した思い出に残る修学旅行でした。あっという間の2日間でした。
 一人一人どの場面にしようかな?盛りだくさんで迷っていました。
 奈良・京都のようすを目・耳・味など自分の五感をはたらかせました。
 笑顔・笑いいっぱいで、頬が痛くなるくらいでした。
 教室にはよい天気になるように願い、てるてる坊主もありましたね。
 
 仲間を認め合い、助け合い、励まし合い。皆さん、これからの学校生活の中で自分のよさ・仲間のよさを生かしていくよう願っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式(1〜5年)
3/25 春季休業開始
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076
住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地
TEL:0568-61-2231
FAX:0568-63-0268