最新更新日:2024/06/11
本日:count up120
昨日:119
総数:369768
じょうぶなからだにきたえよう しんぼう強い子になろう きまりをよく守ろう 

おはようございます。いただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の朝を迎えました。
みんな荷物を整頓してから朝食です。
ご飯もおかわり自由なのでたくさんエネルギーをためて2日目もたくさん勉強します。

買い物Time!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
買い物タイムです。明日のことも考えて購入しています。バームクーヘン・八ツ橋がとても人気です。「チョコ味の八ツ橋がありません」明日の清水坂に期待ですね。
今日は、この後入浴・就寝です。早めに寝て明日元気に迎えられるようにしたいですね。
本日のホームページの更新は、終了です。明日も更新しますのでよろしくお願いします。

お食事Time!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていた夕食です。鉄板のお肉のひっくり返すタイミングに全集中。

狂言の先生と記念写真

そろりそろりと撮影しました。
本物を見ると違います。まさに百聞は一見にしかず。
画像1 画像1
画像2 画像2

狂言ワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
狂言ワークショップです。
狂言とは、想像力を働かせながら見るものということを教えていただきました。
大谷レベルの球速に見える投げ方、捕り方のイメージを働かせる。
最後にお土産をいただきました。帰宅したらおみやげ何?と聞いてあげてください。

到着!!入館式

画像1 画像1
画像2 画像2
全員けがなく、御殿荘に到着しました。
入館式を行い、部屋でコーヒー牛乳・八つ橋をいただきました。
今から狂言について勉強します。

銀閣寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
銀閣寺の見学に行きました。日本の侘び寂びについて感じることができるよい機会になりました。
今から、宿舎の御殿荘に出発します。

東大寺part4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鹿と記念写真。南大門の説明を真剣に聞いて、せんとくんと記念写真。

東大寺part3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初は、おそるおそる鹿せんべいをあげていましたが、だんだん慣れてきました。

東大寺part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガイドさんの話しっかり聞いて勉強しています。
大仏の迫力!!

東大寺part1

画像1 画像1
画像2 画像2
東大寺に来ました。
大きな大仏、大きな鹿、多い観光客、全てにびっくりです。
今から銀閣寺に向かいます。

奈良での買い物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
法隆寺の見学のあと、買い物です。
みんな何を買うかをしおりで、チェックをして買う商品を探していました。
明日のことも考えて購入をしていました。

法隆寺part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

法隆寺へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カツカレーを食したあと、法隆寺へ向かいました。
ガイドさんからの説明をよく聞きながら、見学をしました。
「作られた時代によって仏像の顔が違う。」「どうやって飛鳥時代にあんな高い建築物が作れたのだろう?」など、興味津々で見学をすることができました。建物内は、写真撮影が禁止なので外からの撮影のみになっています。

おいしいカツカレー

画像1 画像1
画像2 画像2
 渋滞の影響で予定を変更して先にお昼ご飯を食べました。
みんなで元気よく「いただきます」をしてカツカレーを食しました。
みんな整って「いざ 法隆寺へ」

出発式part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです

修学旅行(出発式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より2日間、6年生は一人も欠席なく奈良・京都に修学旅行へ行ってきます。
出発式では、校長先生より修学旅行のめあての話、とくに「あいさつ」を頑張ること、学年主任からは、諸注意を聞きました。最後に見送りに来てくれた先生に「いってきます」をして、出発しました。

熱中症指数
nhk fof school
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

保健室

災害時の登下校について

PTA

学校運営協議会

お知らせ

ラーケーションの日

清須市立新川小学校
〒452-0905
住所:愛知県清須市須ヶ口1239
TEL:052-400-2771
FAX:052-400-2772