6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

9/12 3年生東フェス練習

 3年生は5・6時間目に体育大会で行われる東舞フェスティバルの練習を行いました。実行委員の生徒が中心となり練習が進みます。暑い中でしたが、楽しんで行えていましたね。3年生にとって最後の東舞フェスティバルです。期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Goo日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は委員会が行われています。代表者会では、学年レクやキャンペーンなどについての話し合いが行われています!

SUNNY通信

画像1 画像1
 続々とテストが返却されています!しっかりふり返りをしましょう!

本日の給食

本日9月12日(火)の献立は、

白飯、牛乳、鶏じゃが、さつまいもコロッケ、ほうれん草もやしのお浸しです。

鶏じゃがは、肉じゃがの鶏肉版です。甘めの味付けでご飯に合う人気メニューです。
画像1 画像1

Goo日記

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の様子です。続々とテスト返却が行われています!テストの結果はどうだったでしょうか、、、

9/9 学級生徒総会の様子

 さらなる生徒会活動の活性化に向け、本年度から生徒総会のもち方を大きく変えました。みんなからフォームを使ってアイデアを募ることにより、よりたくさんの主体的な活動が増えていくとうれしいです。この学級生徒総会でもらったアイデアを火曜日の委員会の時間に検討します。11月の生徒総会で各委員会がどのような発表を行うのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 学級生徒総会の様子

 今年度の生徒総会のテーマは、「みんなが『〇〇』東部中」。「みんなが」というキーワードをもとにして、各委員会でテーマとそれに迫ることのできる取組を考えました。この日は各学級で委員会ごとに発表をし、クラスのみんなからアドバイスをもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 1年生道徳の様子

画像1 画像1
 1年生は「6さいのおよめさん」という教材から学びを深めました。小児がんによって亡くなってしまったお子さんのお話です。
 私も含め、本校の教職員にも同じくらいの子どもをもつ先生がたくさんいます。目の前にいる皆さんのことを第一に考えていますが、当然我が子のことも考えてしまいます。そんな中で、このような教材を取り扱う時にはとても複雑な思いになります。学校や幼稚園、未来園に元気に通ってくれることが一番うれしいことです。勉強ができる、運動ができる…それも当然うれしいですが、やはり健康でいてくれることが一番の喜びです。

 あいだみつをさんの言葉を思い出します。「つまづいたっていいじゃないか にんげんだもの」
 
 今生きていることが一番うれしいことです。生きているだけで自分だけでなく、たくさんの人を幸せにしているのです。どの学年の授業もそういったことを感じられる時間でした。このような教材に全校で向き合えたことは、東部中学校にとって大切な時間であったと思います。
画像2 画像2

9/9 2年生道徳の様子

 2年生は「はなちゃんのみそ汁」という教材で授業を行いました。真剣に教材と向き合う姿が印象的でした。今日の授業で感じたことを大切にしていきましょう。
 命は永遠ではありません。誰もが分かっていると思いますが、現実にそれが身近で起こった時、受け止めることはとても難しいことです。
 未来は分かりません。できることは、今を大切にすることだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/9 3年生道徳の様子

 本日、道徳の授業参観を行いました。全校で「生命、がん」について考えました。3年生は「人生の目覚まし時計が鳴ったとき」という教材をもとに考えました。今を精一杯生きることの大切さを改めて感じました。皆さんも感じたことがたくさんあったと思います。今日の授業で感じたことを大切にしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

東中を育てる会

 今日は授業参観のあとに、東中を育てる会が行われました。東部中に関わりのある、町内会長様や、コミュニティーの代表、主任民生児童委員の方や、PTAの代表の方々などに、学校の様子を見ていただきました。
 それから、東中の現在の活動に関することや、今後の学校生活に向けた協議をしました。地域の皆様に支えられて現在の東部中があります。これからも東中生のよりよい姿を目指して、広く声をお聞きし、学校運営に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA資源回収

 本日PTA資源回収が行われました。多くの地域の方々から協力していただきました。
 地域の方々と協力して資源回収をすることで、地域で働くことの大切さを学ぶことができるとともに、環境教育にもつながります。今後ともご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

Goo日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目は学級生徒総会が行われています。各委員会で考えた、東部中学校をよりよくするための活動内容の提案がなされています!

Goo日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公開授業の様子

Goo日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は親子の広場が行われています。道徳の公開授業では、家族愛についての考えを深めています。

親子の広場のお知らせ

本日9月9日(土)、予定通り実施いたします。

授業参観(道徳) 1限  8:35〜9:25

PTA資源回収       13:30〜

駐車場には限りがありますので、乗り合わせや自転車での来校にご協力お願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年キャリア学習 〜名経大訪問〜

全体講義のキャリア学習では、今の自分と未来について考え、自分の特徴や職種への適性について学びました。その後、グループに分かれて大学生に様々な質問をして、先輩の経験から自分の今後の進路について多くの学びを得ました。最後にキャンパスツアーをして、大学とはどんなところなのかを知りました。
 名古屋経済大学の皆様、本日は貴重な機会をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年キャリア学習 〜名経大訪問〜

キャリア教育の一環として、地元の名古屋経済大学を訪問しました。大学生や外国からの留学生と学食で楽しくランチをいただきました。大学の話や今の流行の話など、とても話が弾みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

竹林の風通信

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストが終わり、6時間目の後は東舞フェスティバルの練習をしました。
実行委員中心にとても楽しそうに練習していました。
中学校生活最後の体育大会、みんなでステキな時間にしましょう☆

Goo日記

画像1 画像1
画像2 画像2
大学訪問が終わりました!とても勉強になりました!今から東部中学校に戻ります!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 1・2年生修了式

学びの学校づくり

学校運営方針

年間計画

お知らせ

PTA

給食関係

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744