最新更新日:2024/12/18
本日:count up51
昨日:205
総数:581468

2/19 委員会 その2

 委員会の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 委員会 その1

 今年度最後の委員会を行いました。常時活動に加え、1年の反省などをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 公立高校一般入試事前指導

 公立高校一般入試学力検査実施日まで、ちょうど1週間となりました。午後からWINGで受検指導を受けていました。いよいよかといった雰囲気がありました。
画像1 画像1

2/15 3年授業(体育)

 1・2年生は今日明日と学年末テストです。3年生の体育の授業では、体育理論のまとめとして、スポーツの文化的意義などについて個人で興味をもって調べたことを発表していました。ある生徒はスポーツ庁長官が自ら考案・実演した身体のセルフチェック動画の紹介をしていました。みんなで実際にやっていました。それにしてもさすがは卒業間近の3年生。発表がとても上手であるとともに、ゆとりを感じました。発表しながら、「聞いてるの?」と聞き手につっこむ生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 あいさつ運動

 PTA校外生活委員会主催のあいさつ運動を行いました。先月までと比較して、8時10分頃までに登校する生徒が少なく、全体として遅めに登校する生徒が多いように感じました。立春は過ぎましたが朝の冷え込みは続きそうです。時間にゆとりをもって登校したいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 あいさつ運動? (2年)

 昨日、S村先生とK野先生が自発的にあいさつ運動をしていたことに触発されてか、今日は2年生有志3人が昇降口で自発的にあいさつ運動をしていました。あいさつの輪が広がっています。
画像1 画像1

2/8 後期生徒総会

 5・6限に後期生徒総会を行いました。WING開催予定でしたが感染拡大防止のため、急遽オンラインでの開催になりました。執行部からは学級三役の男女枠撤廃の提案、生活委員会からは校則改正について提案がありました。事前に示されてはいましたが改めて各学級で代議員が中心になって質問を受け付けたり賛成反対の人数を集約したりしていました。卒業間近の3年生も真剣に話し合っていました。学級で出た質問はチャットにあげていました。時間も都合上、一部採決できず後日持ち越しになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 最後の授業(3年)

 卒業まで1か月を切り、いよいよ「最後の○○」が始まりました。技術と家庭科は隔週ということもあり、早くも今日が中学校3年間の最後の授業になったクラスがありました。来週に控えている学級もありますので詳細は避けますが、最後の授業で伝えたいことを先生たちが伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/7 きなこあげパン(2年)

 今日の給食で、きなこあげパンが出ました。どうやら、今年度2回目のようです。生徒たちには大人気で、いつもよりもテンション高く笑顔があふれていました。写真撮影に協力してくれた生徒が「先生よかったらどうぞ」とあげパンを差し出してくれましたが、もらいたいのをぐっとこらえて遠慮しました。私の中では、ザ給食といえば、ソフト麺、ミルメーク、そして今日のきなこあげパンです。きっと今日のきなこあげパン、一生の思い出の一つになる生徒もいることでしょう。ご家庭でも話題にしてみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 1年生の様子

 数学の授業では、空間図形の問題演習をしていました。円錐や球などの体積・表面積などさまざまな公式が出てくることもあって、頭を抱えている生徒もいました。中には、「体積は嫌い。表面積の方がまだ可愛げがある」とつぶやいている生徒もいました。まだ1週間以上あるので粘り強く取り組んでほしいと思います。
 帰りのSTでは、感染予防について先生が話していました。本校でも風邪やさまざまな感染症が広がりつつあります。うがい、手洗い、換気、十分な睡眠、人混みを避けるといった基本的な対策についても確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/6 3年授業(英語)

 すごろく形式のSmall talkをしていました。ふり出しで戻されたり、他の人と同じマスに止まり続けて同じことを言わないといけないと怒ったりしながらも楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/6 授業(2・3年)

 2年生の数学の授業では、一次関数の復習をしていました。「『変化の割合』ってどうやって求めるんだったっけ?」そんなやりとりをしながら問題演習をしていました。
 3年生の社会の授業では、日本の領土をめぐる問題について学んでいました。本州を含めた島々の大きさについてクイズを交えながら領土問題について考えていました。
 3年生の国語の授業では、なりゆきで人間=木について考えていました。「木の年輪は人間に例えると・・・」といった生徒の説明にT村先生が笑いながらツッコミを入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 全校集会

 全校集会はオンライン開催。生徒会執行部からタブレット端末の取り扱いについて話がありました。最初にデジタル5について確認した後、先日実施したアンケートの結果の発表がありました。最後に学校及び家庭での使い方を振り返り、点数化していました。アンケートにしても点数にしても自己評価が高い生徒が多かったようです。ご家族でも話題にしていただき、引き続き適切な使い方ができるよう、声かけをお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 部活動見学

 入学説明会後、部活動見学の時間を設けました。説明会後にバドミントン部とバレーボール部男女の生徒たちが椅子の片付けをしていたところ、何人もの6年生が片付けを手伝ってくれていました。見学の際には、多くの場所で「すごーい!」といった声があちらこちらから聞かれました。また、中学生の動きを見て、真似てやってみようとする姿もたくさん見られました。終了後にたまたますれ違った2人の児童に感想を尋ねたところ、授業にしても部活動にしてもとても真剣に取り組んでいる姿について興奮気味に話してくれました。今年の入学予定の児童は、素直で意欲的な人が多くいる気がしました。4月からが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 入学説明会

 午後から来年度入学予定の6年生と保護者向けの入学説明会を開催しました。WINGでで小学校との違いや生活の仕方などについて担当から説明を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 NARAWAプレゼンデー(3年)

 3年生のテーマは、「成中での3年間」でした。いつものメンバーで和気あいあいとしあ雰囲気でした。ある生徒は、彼女がいない歴について熱く語っていました。同情を求めていたようでしたが、聞いている側の反応はやや冷ややかだったかなといったところです。何はともあれ、中学校生活最後のプレゼンデーが終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 NARAWAプレゼンデー(2年)

 2年生のテーマは、「1年間の成長」でした。ある学級では、ひととおりグループで発表が終わった後に時間があったので、別のテーマで意見交換をしていました。テーマは、「こんな学校だったらいいのにな」です。その内容が3枚目の写真です。半田市にものすごくお金があって、1日が40時間ぐらいあったら、このうちのいくつかは実現できるかもしれませんね。私が訪れたときには、あるグループが「リア充と校舎を別にする」について非常に熱く語り合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 NARAWAプレゼンデー(1年)

 今年度3回目のプレゼンデーでした。これまでは縦割学級で異学年グループ編制をしていましたが、感染症拡大予防のために学級内で行いました。1年生のテーマは、「今年のMyスローガン」でした。ある学級では、グループで発表した後に代表者が全員の前で発表しました。聞いている生徒たちは感想を書いて渡していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 部活動 その2

 続きです。外は時折雨がぱらつく肌寒い状態でしたが、声をかけ合って元気はつらつな姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 部活動 その1

 早いもので2024年も1か月が終わろうとしています。今日は部活動の時間に回ってみました。マネジメントデーとして自分たちで練習メニューを考えて活動していました。柔剣道場では、明後日の入学説明会後の部活動見学に向けて準備をしている姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより「ひまわり」

1年学年通信・配付物

2年学年通信・配付物

3年学年通信・配付物

特別支援学級たより

進路指導だより

生徒指導通信

学割申請発行書

ラーケーションについて

校則等

その他の配付文書

半田市立成岩中学校
〒475-0922
愛知県半田市昭和町3-8
TEL:0569-21-0530
FAX:0569-24-6467
※当サイトに公開されている文書・画像・その他のデータの著作権は、すべて本校に帰属いたしますので、転写・転載等を固く禁じます。