最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:82
総数:1130458
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

5月30日(火)1年生 校外学習

校外学習の出発式です。「新しい仲間と絆を深めよう」のスローガンのもと、三重県のグリーンランドあさけに出かけます。出発式では、ルール・めあての確認がありました。みんなで協力して、有意義な時間を過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火)先生からのメッセージ

今日は、1年生が校外学習に出かけます。中学に入学して出会った新しい仲間の魅力を、たくさん発見して帰ってきてほしいと思います。3年生、2年生のみなさんも、学校で充実した生活を送ることができるようにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火)登校の様子

昨日、東海地方は梅雨入りをしましたが、今日は雨が上がっています。子ども達の足取りも軽やかでした。今日は、1年生が校外学習に出かけます。雨が上がってよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月)3年生 授業の様子(体育)

体育では、バレーボールに取り組んでいます。今日は、サーブを受けた後にリズムを作って攻撃につなげる練習を行いました。練習の成果を発揮する機会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月)2年生 授業の様子(技術)

技術では、発電のいろいろな方法について学習しました。それぞれの特徴をまとめるとともに、自然環境に与える影響についても考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月)2年生 授業の様子(社会)

社会では、中世ヨーロッパの様子について学習しました。イスラム教やキリスト教など、宗教の影響などについて、資料に基づきながら考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月)1年生 授業の様子(数学)

数学では、自然数を素数の積で表す方法について学習しました。素数や自然数など、言葉の意味もしっかりと確認しながら学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月)1年生 授業の様子(保健)

保健の授業では、運動と健康の関係について学習しました。適度な運動が、健康を維持するためには必要であることや、健康寿命という考え方について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月)給食の様子

今日も、みんなで協力して、手際よく準備が進んでいました。今日のメニューのからあげは人気のメニューなので、笑顔が一段と多かったような気がしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  とり肉のから揚げ
  ビーフンスープ

 ビーフンとはるさめは見た目は似ていますが、使っている材料が違います。はるさめが緑豆やじゃがいも、さつまいもなどのでんぷんから作られるのに対し、ビーフンは主にうるち米から作られます。中国南部が発祥の地とされ、そこから各国へ伝わっていきました。

5月29日(月)1年生 学年集会

1年生は、明日の校外学習に向けて、学年集会を行いました。班のメンバーで協力しながら、実りある1日になるようにしましょう。
教育実習の先生方からのあいさつもありました。1年生のみなさん、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月)清掃活動の様子

今日は、雨が降っているため、屋外の掃除をすることができませんでした。その分、校舎内の清掃活動が充実していました。その時々に、できることを考えて行動する姿勢が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月)先生からのメッセージ

今週は、雨が多い週になりそうですが、明日の1年生の校外学習は、現在の予報だと、よい天気になりそうです。しっかりと準備をして出かけてください。
日々の成長を、自ら確かめるためにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月)登校の様子

今朝は、雨の中での登校でした。気温は低いですが、湿度が高くて過ごしにくさを感じます。体調に気をつけて、過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(金)油絵をご寄付いただきました

安藤 嘉一 様より、油絵をご寄付いただきました。
絵のタイトル「晩秋」です。
学校近くの重吉の様子をモチーフにしているとのことです。絵には上り坂が描かれています。安藤さんは、絵にある坂の上を、生きていくうえでの目標に見立て、苦しい坂であってもチャレンジし、進んでいこうというテーマを込めて描いたとのことです。
また、油絵の筆のタッチや色合いなど間近で鑑賞することができます。
この絵は正面玄関に掲示されていますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

5月26日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  麦ご飯
  牛乳
  さばの香味だれ
  ほうれんそうのささみ和え
  すまし汁

 日は「だしを味わう日」です。今日のすまし汁は、かつおの厚削りからとった「だし」を使っています。和食には、かつお節やこんぶなどのうま味をひきだした「だし」が欠かせません。「だし」のうま味を味わいながら日本の食文化を考えましょう。

 6月の献立表をアップしました。↓
 https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/system/file...

5月26日(金)1年生 授業の様子(数学)

数学では、素数の学習を行いました。素数を理解することで、素因数分解を行うことができるようになります。繰り返し練習して、大きな数の素因数分解を行うことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(金)1年生 授業の様子(英語)

英語では、疑問文の作り方について、学習しています。be動詞を使った疑問文と一般動詞を使った疑問文の違いについて、しっかりと意識することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(金)1年生 授業の様子(理科)

理科では、動物の分類について学習を進めています。今日は、外骨格の動物について調べていきました。体の動かし方、筋肉のつき方、使い方など、セキツイ動物と大きな違いがあることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(金)教室の様子

登校後の教室の様子です。笑顔で友達と語らって過ごしたり、1日の準備をしたりしています。今日もよいスタートを切ることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

相談室だより

お知らせ

学校運営協議会

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080