2月13日(火)おはよむ なかよし学級2月13日(火) 今日の給食ご飯・牛乳・鶏肉の竜田揚げ・赤じそ和え・かきたま汁 ○献立メモ 今日は、給食に欠かせないある調味料についてお話しします。それは、「塩」です。給食は、いつもたくさんの量を作っていますが、味つけの難しさは塩加減にあります。それは、塩は、おいしいと感じられる範囲が砂糖よりとてもせまいからです。例えば、おいしい汁物の塩分濃度は、約0.8%で、0.6%になるとうすいと感じ、1.2%ではこいと感じます。塩はわずかな量でもおいしさが違ってくるのです。今日は、どのおかずにも塩が入っていますよ。濃さの違い、わかりますか? 2月9日(金)ダンボールハウス なかよし学級2月9日(金)朝の体操の時間 なかよし学級2月9日(金)英語 なかよし学級2月9日 英語の授業 5年生
What season do you like?
I like fall. Why do you like fall? We have Halloween. すらすらと英語で答える子どもたち。 「意味わかる?」 「はい」 ・・・さすがです。 2月9日 学年でサッカー 4年生
4年生1組2組合同体育でサッカーをしました。
隣のクラスの子と試合です。 「〇番チェックして」 「パス!パス!」 「ナイスシュート!」 温かい日差しのもと、元気な声が飛び交いました。 4年生 手洗い指導(R6・2・9)まず薬を手に塗り、手洗いした後、手洗いチェッカーで手洗いの不十分なところを確認しました。その後基本的な手洗いの正しいやり方を教わり実践しました。 手洗いを行い、感染症予防に努めたいと思います。 2月9日(金) 今日の給食ご飯・牛乳・あんこうとさといもの野菜あん・みぞれ鍋・きんかん ○献立メモ 今日は、旬を味わう日です。旬の2つの食べ物を紹介します。1つ目は「あんこう」です。あんこうとは、魚の名前です。海の中でも深いところに住み、1メートルくらいの大きさになります。上から見ると、楽器の琵琶みたいな形をしています。冬においしい魚で、歯以外は全部食べられるといわれている高級魚です。2つ目は「きんかん」です。皮ごと丸ごとかじって食べましょう。ビタミンCが豊富なので、風邪の予防にもぴったりです。甘露煮にして、お正月のおせち料理としても定番ですね。色や漢字から、より暮らしが豊かになるように、という願いが込められています。給食から旬を丸ごといただきましょう。 2月8日(木) 第3回学校運営協議会の案内(予定)
1 開催日時 令和6年2月19日(月)9:30〜
2 場所 尾西第一中学校 第2図書室(北舎1階) 3 公開(個人情報がある議題については非公開とします) 4 傍聴人定員5名(傍聴を希望する場合は、2月16日までに学校にて事前受付をお 願いします。受付の際は本人確認ができる物をお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします) 5 議題 ○本年度の教育活動を振り返って 〇本年度の学校評価について 〇来年度の学校行事について 〇来年度の学校運営協議会に向けて 〇その他 6 問い合わせ先 本校教頭 2月8日(木) 今日の給食きな粉揚げパン・プチパン・牛乳・コーンポタージュ・ブロッコリーソテー ○献立メモ 今日はブロッコリーのお話しです。ブロッコリーは、野菜の中では数少ない花のつぼみを食べる野菜です。はじめは観賞用だったそうですが、健康に必要な栄養素がたっぷりあることがわかり、世界中で食べられるようになりました。白色のカリフラワーもいっしょです。秋から冬にかけて特においしい野菜です。旬の味を味わいましょう。 2月7日「なわとびフェスティバル」なわとびフェスティバル頑張りました!(4年生)2月7日 なわとびフェスティバルその2 3年生
3年生なわとびフェスティバルのつづきです。
2月7日 なわとびフェスティバルその1 3年生
雨で延期となっていたなわとびフェスティバルを行いました。これまでの練習の成果を発揮するため子どもたちはとてもはりきっていました。少し緊張もあったようですが、リズムなわとびと大縄跳びに挑戦することができました。ここまでの体育や放課などでの練習の過程が、一番の成長だと思います。ご家庭でねぎらいの声をかけていただけたら幸いです。たいへん寒い中ご参観いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。
2月7日 学校を美しく
今3年生の廊下の壁をきれいにペンキでぬっていただいています。
子どもたちの「きれい…」とつぶやきが聞かれます。 「きれいにしていれば、子どもたちもきれいに使ってくれるんだよ」 環境を美しくすることで、子どもたちの心を育てたい。 白く美しい壁には、そういう思いがこめられてます。 2月7日(水) 今日の給食ご飯・牛乳・えびしゅうまい・ひじきの中華サラダ・マーボードウフ ○献立メモ ひじきには腸をきれいにする食物繊維や、骨を強くするカルシウムなどのミネラルが豊富にふくまれています。日本では、縄文時代あたりからひじきが食べられていたのではないかといわれています。その理由のひとつに、縄文・弥生時代の遺跡から発掘されたものに、ひじきと思われる海藻がついていたのが見つかったそうです。江戸時代にもひじきについて書かれている本もあったそうですよ。ひじきの歴史はわたしたちが思っているよりもずっと長いものかもしれませんね。 2月7日(水)たのしく うつして 2年生2月6日 大谷グローブ続報 6年生
今日は6年2組が大谷選手のグローブを使える日です。
休み時間に順番にキャッチボールをしました。 2月6日 親子ふれあい行事 6年生
つな引きで、さらに大盛り上がり!
PTA役員の皆様、ご参加くださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。 |
|