最新更新日:2024/05/30

7.02(日) 一宮市中学校総合体育大会2日目の結果

・野球部
 対萩原中 9−7 勝利

・ソフトボール部
 対萩原中 2−11 惜敗

・男子バレーボール部
 対尾西第一中 2−1 勝利
 対中部中 1−2 惜敗
  予選リーグ2位 15日,決勝トーナメント

・女子バレーボール部
 対今伊勢中 2−0 勝利
 対葉栗中 2−0 勝利
  予選リーグ1位  8日,決勝トーナメント

・男子柔道部
 <団体>準優勝
 <個人>3位3名

7.2(日) 一宮市総合体育大会 (ソフトボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、九品寺公園競技場で一宮市総合体育大会初戦が行われました。序盤から失点し、苦しい展開でしたが、投手中心に粘り強い守備を続けていきました。攻撃では、速球派の投手相手に練習の成果を発揮して点を取ることができました。しかし、健闘及ばず敗れました。3年生はこれで引退となります。新チーム発足当初から個人として、チームとして格段に成長した代だったと思います。ソフトボールで得た経験を次のステージでも生かしてほしいです。
 保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備、会場でのご声援、ありがとうございました。

7.01 (土)サッカー部 総合体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏大の1回戦が行われました。3年生にとって最後の公式戦だけあって,互いに譲れない緊迫した展開が繰り広げられました。なかなか決め手のないまま迎えた後半の終了間際についに得点することができました。そのまま1点を守り切り,勝利することができました。全員がボールを必死に追いかけ,相手にプレッシャーをかけ続けてつかみ取った勝利です。すばらしい勝利でした。今日はしっかり体を休め,来週の2回戦に向けて,また全員で頑張っていきましょう。保護者の皆様,たくさんの力強い声援,ありがとうございました。

7.01(土) 女子バスケ部 総合体育大会1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日総合体育館でバスケットボールの中学校総合体育大会が行われました。
女子バスケの結果は、初戦が浅井中学校と対戦し、48対29で勝利、2試合目が大和中学校と対戦し、62対28で勝利することができました。
以前からの課題である試合の入りについても、ディフェンスから流れを作り出すことができました。また、2試合とも最後まで集中を切らさずプレーする姿に成長を感じました。
次の試合は、7/9(日)の12:00から総合体育館で尾西第三中学校と対戦します。
厳しい試合になると思いますが、チーム一丸となって戦いますので、応援よろしくお願いします。
保護者の皆様、朝早くの送り出しやお弁当作り、会場での応援など、本当にありがとうございました。

7.01(土) 中総体 初戦突破しました(男子バスケ)

今日から一宮市総合体育館で大会が始まり、本チームは大和中学校と対戦しました。
スターティングメンバーのがんばりからはじまり、後半に出場した選手の活躍も合わさって、チームで初戦突破することができました。また、ベンチメンバー、1年生の応援もチームの追い風となりました。大会初日をみんなで勝ち上がることができたので、また練習に励み、頑張りたいと思います。
朝早くから生徒を送り出していただきご協力ありがとうございました。また足元悪い中、会場まで応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

7.01(土) 一宮市中学校総合体育大会 1日目の結果

・男子バスケットボール部
 対大和中 65ー28 勝利

・女子バスケットボール部
 対浅井中 48−27 勝利
 対大和中 68−28 勝利

・サッカー部
 対浅井中 1−0 勝利

6.30(金) 部活動激励会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6限、部活動激励会を行いました。各部の部長・キャプテンから、中学校生活最後の大会への決意表明がされ、大会への意気込みに加え、今までの部活動への想いや、支えてくださった保護者の方々・後輩たちへの想いを言葉にしました。ほとんどの3年生にとって、明日から行われる大会が中学校生活で励んできた部活動の集大成となります。悔いの無いよう全力で取り組み、力を出し切れることを願っています。

6.30(金) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
 生徒たちは,どの教科にも意欲的に取り組んでいました。1学期も残りあと数週間ほどとなります。これからも一回一回の授業に真剣に取り組み,まとめの時期を大切に過ごしていってほしいと思います。

6.29(金)水泳の授業(1年生)

画像1 画像1
期末テストが終わり,体育では水泳の授業が始まりました。
まずは,水に慣れること,安全に授業に臨むことを意識するため,プールの中を歩いたり,ビート板を使って泳いだりしています。
蒸し暑い日が続いています。水泳の授業で,身も心もすっきりして,その後の授業もがんばります。

6.30(金)部活動激励会

本日6限に全校生徒が体育館に集まって部活動激励会を行いました。運動部・文化部の部長からそれぞれの熱い思いを誓ってくれました。明日から多くの部活動が市大会になります。どの部活動も悔いが残らない大会にしてほしいと思います。がんばれ!木中生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おやじの会第2回除草活動」延期連絡について

 いつもお世話になっております。「おやじの会第2回除草活動」についての連絡です。 
 7月1日(土)は雨天予報のため,8日(土)に延期します。活動時間等の変更はありません。途中参加でも途中早退でも構いません。当日の飛び入り・女性の方の参加も大歓迎です。ふるってご参加をお待ちしています。

6.29(木) 給食試食会・学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日,PTA保健部主催の「給食試食会」「学校保健委員会」が行われました。
 はじめに,栄養教諭から『食に関する学習会』として,献立のねらいや給食時間の様子について話がありました。
 その後,給食試食会です。今日の献立は,『正しいはしづかいの日』として,「ご飯・牛乳・具だくさんみそ汁・ちくわのいそべ揚げ・切り干しだいこんサラダ・味つけのり」です。保護者の方には,中学生と同じ給食を食べていただき,給食の味や量などを理解していただきました。
 続いての学校保健委員会は,3年生とともに,産科医の川鰭先生のお話を聞きました。

6.29(木) 命の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、講師に産科医の川鰭先生をお招きし、命の授業を行いました。胎児治療や性教育を通して命の大切さや今後の人生について考えることができました。実際の出産の場面や短い期間しか生きることのできない赤ちゃんのことなど、普段の授業とは違う学びを得ることができました。産まれたことが当たり前ではなく、感謝の気持ちをもって過ごしていきたいですね。

6.28(水)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の道徳は「国境なき医師団・貫戸朋子」でした。
貫戸さんの経験を通して、命の大切さについて考えました。
生徒達もこの事例について真剣に考え、様々な意見が飛び交う良い話し合いをしていました。

6.28(水) 命の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は助産師グループOHANAさんが、「命の授業」を開いてくださいました。授業では、第2次性徴での体や心の変化、受精卵から始まる命、出産の過程や出産後の様子について、映像や体験を交えながら教えていただきました。生徒たちも、この授業を受けて、一人一人の命の重みや誕生の奇跡、生まれてきた意味を感じられたと思います。これからも、与えられた命を大切にして歩んでいってもらいたいです。

6.28(水) 社会科の調べ学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の授業では、縄文時代と弥生時代の生活や文化について調べ学習を行っています。班のメンバーで分担を決め、1つのスライドの制作を行いました。生徒たちは、班の仲間と協力しながら、各自のテーマについて詳しく調べ、分かりやすいスライドにするために工夫をしていました。

6.28(水) 木曽川中学校あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、木曽川中学校あいさつ運動が行われました。健全育成会の方やPTAの方が正門に立ち、登校してくる生徒に元気にあいさつをしました。生徒からも元気なあいさつがあり、朝からたくさんの「おはようございます」があふれていました。

6月27日 テストが終わった今だからこそ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストが終わって、日常生活について考える時間も増えてきました。
テストの結果は大切です。しかし、人との関わりを考える時間も、同じくらい大切にしてほしいと先生方は思っています。

6.27(火) 1年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の授業の様子です。期末テストの返却も終え、落ち着いて授業に取り組むことができています。1学期も残り1か月を切りました。良い形で締めくくれるようにしていきたいですね。

6.26(月) 3年生授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
先週期末テストを終え、多くの教科でテストが返却されていました。学習した内容が定着するよう、授業時間内に確認テストをしている教科も見られました。学習内容を振り返り、次回にいかしていってもらいたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全体のお知らせ

配布物

行事予定

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

生徒指導だより

図書館だより

給食献立表

給食だより

相談室だより