最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:139
総数:642539
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

2月2日 おにがきた 1年生

山名小学校には、節分に鬼が来るらしい…
という噂を聞き、朝からそわそわしていた1年生

4時間目の授業中、
なんだか見覚えのあるお顔の鬼がきてくれました
朝作っておいた新聞豆を思いっきり投げて
鬼を追い払いました。

「なきむし鬼」「おこりんぼう鬼」「めんどくさい鬼」など…
じぶんの心の鬼も追い払えるといいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 節分! 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、節分の前日で教室に鬼がやってきました。
子どもたちは、豆を作って待ち構え、鬼に攻撃!

とても盛り上がる楽しい節分でした!

2月2日 明日は節分! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
明日2月3日は節分です。
ひとあし早く、山名小学校に鬼が訪れ、子どもたちは全力で追い払いました。
体育の時間、新聞紙を丸めてゲームの準備をしていたところへ、鬼の登場です。
子どもたちは丸めた新聞紙を鬼に投げて応戦しました。

廊下の学年掲示板には、それぞれの退治したい鬼を紹介しています。
心の中の悪い鬼を退治して、心も体も健康な一年にしていきましょう。

2月 2日 『創り上げる』 4年生

画像1 画像1
 体育の表現運動の授業の様子です。

 グループに分かれてダンスを創り上げています。

 ダンスが得意な子が丁寧に指導し,メンバーは真剣に取り組む。

 よい雰囲気で活動できています。

2月1日 1メートルはどのくらい? 2年生

画像1 画像1
算数の学習で、1メートルものさしを使いました。教室の中で、大体1メートルの長さのものを探しました。1メートルちょうどだったものは、先生の机の横の長さ、教室の扉の下から窓までの長さ、タブレット保管庫の横の長さです。30センチメートルものさしを使って学習したことを思い出して、長さを測っていた子もいました。家の中でも1メートルの長さを探してみたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 大掃除
3/22 修了式 教室移動 4時間授業 13:40一斉下校
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910