最新更新日:2024/11/25 | |
本日:8
昨日:357 総数:1874487 |
第3学年 10月31日(火) “みらくる2023”学年 未来への一歩
今日は3限に3組A班、4限に4組A班が調理実習を行いました。2時間続きの調理実習でしたので、離れた教室にも香ばしい匂いが届いていました。焼きすぎたのか、1人分の量が少なったのか、“卵あり”と“卵なし”のハンバーグの食べ比べは、あまりその差が分からなかったようでした。
また、調理実習は、借りた物品をきれいに洗って返却するまでが授業です。ペアで協力しながら最後まできちんと実習ができていました。特に、フライパンの油汚れは、そのまま洗い流すのではなく、ペーパータオルで油をきれいに拭き取ってから洗いました。こうすることによって少しでも環境に優しい排水ができることを学びました。 Web出願システムの全県試行につきましては、各ご家庭でご協力いただきありがとうございました。今回の予定では、本日5時までに検定料納付完了までを予定していましたが、サーバーエラー等の不具合が生じ、ご迷惑をおかけしました。さらに操作の不慣れ等により、未だ登録が完了していないご家庭もあります。そこで、このシステムの試行期間が11月6日(月)まで延長となりましたので、続けて登録の手続きをお願いします。なお、未登録のご家庭には担任より声を掛けさせていただいております。よろしくご協力お願いします。 第1学年 彩り通信No.100 10月31日(火)
Happy Halloween!!
彩り学年にも楽しいハロウィンがやってきました! 給食の時間に突如現れた雪だるまの妖精。テスト週間で少し疲れが見える頃ですが、この時間はいつもの楽しそうな彩り学年の雰囲気が見えました。廊下を通る雪だるまの妖精に歓声が上がっていました。 帰りのST後には階段前で記念撮影会を行い、いい笑顔で下校することができました。 テスト勉強に合唱練習やることがたくさんあって大変な時期ですが、自分のやるべきことをしっかりとやり、楽しむことは全力で楽しんでいきましょう!!! 10月31日(火)の給食・飲むヨーグルト ・ロールパン ・豆と秋なすのチーズ焼き ・パンプキンポタージュ ・紫いもチップス 今日の給食は、ハロウィーンにちなんだメニューです。ハロウィーンと言えば「かぼちゃ」ということで、スープはかぼちゃをたっぷり加えたポタージュです。「ポタージュ」とは、フランス語でスープ全般を指す言葉ですが、日本では、澄んだスープをコンソメ、とろみがついたドロッとしたスープのことをポタージュと呼ぶことが多いですね。 さつまいものチップスも、今日は紫いもを揚げました。見た目は黒くて怖いですが、味は甘いですよ。 第2学年 ☆★10月30日のスター★☆
今日も、昼休みの時間に合唱練習を行いました。合唱練習を重ねていくうちに、パートリーダーがより積極的に声かけをする場面が見られます。自分が合唱を引っ張っていくのだという気持ちが伝わり、嬉しい気持ちになりました。フォロワーは、その気持ちに一生懸命応えてほしいですね。
第1学年 彩り通信No.99 10月30日(月)
十月も明日で終わりです。時間は過ぎるのは早いけど、生徒達は一日一日の時間を大切にして行動してます。毎日合唱の練習をしてますが次の授業に遅れないように時間意識を心がけして仲間達と協調しています。合唱練習も大切ですが学校生活や授業も同時に大切にする生徒達の行動には日々成長していると感じます。
10月30日(月)の給食・牛乳 ・ごはん ・たちうおの梅マヨ焼き ・僧兵汁 ・すろっぽ ・みかん 和歌山県は、面積の70%を森林が占めることから「木の国」とも呼ばれ、世界遺産に登録された霊峰高野山や熊野三山をはじめとする豊かな自然に囲まれています。全国一の果樹の生産県で、みかん、柿、梅の一大産地です。梅の栽培は、江戸時代に紀州藩の安藤直次が、やせた土地を有効利用しようと栽培を奨励したのが始まりです。 たちうおの梅マヨ焼きは、たちうおと特産物の刻んだ梅干しを混ぜて、いっしょに焼きました。黒潮と寒流がぶつかる和歌山県沖は、エサが多く好漁場で、全国有数のたちうおの産地です。たちうおの名前は、銀白色に輝き、薄く細長い体が日本刀(太刀:たち)に似ていることを由来とする説や、頭を上にして立ち泳ぎする様子を由来とする説などがあります。 すろっぽは、大根やにんじんを千六本に切った煮物で、千六本がなまって「すろっぽ」と呼ばれるようになりました。 僧兵汁(そうへいじる)は、いのししや山鳥の肉、にんにく、季節の地物野菜をふんだんに入れた、みそ仕立ての汁物です。平安時代から戦国時代にかけて、お寺で修行をしている数百人もの僧兵たち(武器をもったお坊さん)が、力のつく料理として食べていたのが始まりです。 和歌山県の有田地方は、全国一のみかんの生産地です。降水量が少なく、水はけのよい土壌で、日当たりがよい急斜面が多く、温暖湿潤気候であるなどの好条件が、温州みかんの栽培に適しています。みかん栽培は400年以上の歴史があります。 駅伝部【西尾張駅伝final】西尾張駅伝が終わりました。 男子19位 ※チームベスト 女子5位 ※チームベスト、県大会出場決定 今日はレース前からみんなで腕にメッセージを書き入れるなど子供たちで気持ちを高める様子が見られました。 ここまで来るのに共に競い合い、高め合ってきた仲間の言葉は胸に刺さるものがあります。 レース中は選手の近くで応援するために会場を奔走する子、来る選手来る選手に声をかけて声を枯らすくらい応援する子、走る以外の場面でも素敵な行動が多く目立ちました。 女子の県大会出場ももちろん素晴らしい走りですが、特にグッときたのは男子のレースです。 男子は大会前に捻挫をした三年生、体調不良で今週まともに練習できなかった三年生がいます。 その関係で、難しい1区を急遽区間変更で快く引き受けてくれた子がリズムを掴めないながら耐えに耐えて襷を繋いでくれました。 捻挫をしていた選手も最後までやりきりたい想いを載せて走り、走り終わった他校の生徒に「ナイスラン」と声を掛けていました。 そしてアンカーのキャプテン。前とは1分以上の差がある中、それをひっくり返して勢いよくトラックへ戻ってきました。最後には最高の笑顔と近くにいた子たちに「最後まで走ってる子を応援しよう」と声を掛けていました。 もう感動です。 「走って楽しかった。この走りは1区じゃできなかった。みんなが繋いできてくれたからこそ、みんなの想いを背負って走り切ることができた」と振り返ってもいました。 駅伝は一人ではできません。あの襷はただのバトン代わりではなく、1区から走ってきた選手の頑張った勲章でもある汗、次の走者へ託された想い、今まで繋いできた犬南中の先輩たちからの伝統を繋ぐものです。 よく今年も走り抜きました。 何よりも今回頑張って走り切った自分を褒めてあげてください。この走りができた君たちは強いです。 選択の連続の人生の中で今ここにいる君たちはすごいよ。本当にお疲れ様でした。 1,2,3,team!! 駅伝部【西尾張駅伝4】駅伝部【西尾張駅伝3】怪我明けなどコンディション不良の子が多く、当日の区間変更で難しい展開でしたが、自己ベストを更新する選手が多数。 頑張りきれた、走りきれた自分に拍手。 かっこよかった。 また夕方から夜にかけて、総集編をアップします。 駅伝部【西尾張駅伝2】なんと!5位で県大会出場を決めました。 走った5人、サポートしてくれた3人。応援してくれたみんな。 全ての力が合わさって達成しました。 おめでとう!ナイスラン‼︎ 男子のスタートが間も無くです。 駅伝部【西尾張駅伝1】10位以内に入れば、県大会です。 男子は11:00スタート。 応援よろしくお願いします。 会場ではリラックスの様子です。 第2学年 ☆★10月27日のスター★☆
今日は学級での合唱練習がありました。学級では、パートごとでの練習を中心に行いました。また、クラスで合唱を合わせる場面もあり、合わせることで成長を実感し、喜び合う場面も見られました。
第1学年 彩り通信No.98 10月27日(金)
家庭科の授業では現在調理実習を行なっています。りんごの皮剥きや豚汁作りなど家庭で役立つ実習になっています。
廊下の前を通ると真剣な拍子で包丁を扱い、丁寧に調理に臨んでいました。豚汁の実習では調理室の前を通るととてもいい匂いがしていました。実習で習ったことをいつかお家の方でも役立てて欲しいです!! 6限では合唱発表会に向けてダイヤモンドランキングを完成させました。合唱における価値観をクラスで話し合いました。合唱発表会まで残り3週間です。クラスで立てた目標に向かって日々の練習に取り組んでいきましょう!! 第3学年 10月27日(金) “みらくる2023”学年 未来への一歩
今日は1限に1組のB班が調理実習を行いました。とても手際よくできていた感じがします。やはりハンバーグの中が見えない分、焼き加減が難しいようでした。表面を軽く焼き上げた後に蒸し焼きにしますが。その時間が分かりづらいですね。もしよいアイデアがあればご家庭で教えてあげてください。
今日の6限に第2回進路説明会を行いました。お忙しい中、多くの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。近年、入試改革が進み、一昔前の入試制度とはずいぶんと様変わりしました。来年度入試の詳しい資料は、生徒と保護者の方に配付しましたので、今一度ご家庭で一緒になって熟読いただき、理解を深めていただけるとありがたいです。これからは進路に関わる調査や回収物が多数出てきますので、期限を守って提出いただけるようお願いします。 10月29日(土)〜11月5日(日)の期間に、犬山市南部公民館で「犬山市民展」が開かれます。南部中の生徒の作品も多数出品しています。3年生は、書写で12名、美術で35名の作品を出品していますので、ぜひご覧ください。 10月27日(金)の給食・牛乳 ・お月見けんちんうどん ・枝豆と里いもの揚げ煮 ・お月見犬山抹茶だんご 今年の十五夜は9月29日(金)、十三夜は10月27日(金)です。お月見は2回あり、十五夜のあとに巡ってくる十三夜の月も明るく美しく、両方の月を楽しむ習わしが日本に古くから伝わります。稲穂に見立てたススキや、団子、枝豆、栗、里いもなどの秋の農作物をお月さまにお供えし、五穀豊穣へ感謝をあらわします。お供えする農作物から、十五夜は「いも名月」、十三夜は「豆名月」、「栗名月」とも呼びます。給食では、揚げた里いもと枝豆を甘辛くからめた料理と、犬山産の抹茶ときなこをまぶした団子を味わいます。秋の夜長、美しい月をぜひ眺めてみましょう。 第2学年 ☆★10月26日のスター★☆
今日は学年で合唱練習がありました。各クラスの合唱に関する合い言葉とルールを確認しました。各クラスが作った合い言葉やルールを全員で共有し、みなで同じ方向に向かっていきましょう。
また、パート練習ではパートリーダーが声かけを積極的にする場面やその声かけに答えてよい返事をする姿が見られました。合唱に対する意識を高くもっている様子がとても伝わってきました。本番の合唱を楽しみにしています。 第3学年 10月26日(木) “みらくる2023”学年 未来への一歩
今日の調理実習は、1限に2組のB班が行いました。レシピに忠実に作ろうと、ペアでレシピを何度も確認しながら作っていました。そのおかげでおいしいハンバーグができましたね。食べている顔を見ればそのことが伝わってきます。
6限は、学級合唱の練習をスタートさせました。各学級さまざまな取組方法で練習をしていました。これからは、朝や昼、帰りと時間があればたくさん練習をして、「これでもか、これでもか」と限界を決めず、高みを目指してがんばってほしいです。今の時代なかなか本当の充実感や満足感を味わえる場が少ないので、ぜひこの機会にみなさんに経験してもらいたいです。それが忘れられない思い出となるでしょう 業後には、12月2日(土)に行う資源回収のための通学班集会を行いました。担当地域に配る案内チラシはできるだけ早く(できれば1週間以内で)配ってください。 明日は、14:45から第2回進路説明会を本校体育館で行います。今後の進路計画について具体的に説明をしますので、保護者の方の参加をお願いします。 第1学年 彩り通信No.97 10月26日(木)
今日も昼休みの時間に合唱練習しました。生徒達も本番まで残り2週間になってお互いの意見を交わしたり、出た内容を楽譜に書き入れて上達するため取り組んでいます。6時間目は各学級で合唱コンクールに対する目標や想いについて書いてくれました。過去の先輩達の合唱の映像を見て感じた事や今後どのように練習をするかしっかり話し合ってくれました。
10月26日(木)の給食・牛乳 ・麦ごはん ・秋のきのこのハヤシシチュー ・いかカツ ・りんごとツナのさっぱりサラダ ハヤシシチューには、秋の代表的な味覚のひとつであるきのこの中の、しめじとマッシュルームがたくさん入っています。また、若狭湾などでは今が、いかカツに使われているあおりいかの収穫時期です。デザートのりんごも、秋に旬を迎える果物ですね。旬の食材は、おいしくて、栄養価が高くて、安く手に入るため、給食でも積極的に使っています。おいしく秋を味わいましょう。 第1学年 彩り通信No.96 10月25日(水)
今日の6限に学年全体で合唱練習しました。まだ音程合わせや歌うタイミングで声を強く出すなど課題点はたくさんありますが練習への熱意は各クラス感じられました。各パートリーダーも不慣れながら気になる点をしっかり話せたり、他の生徒の意見交流も大切にしてたので今後の練習が楽しみです。合唱コンクールまで約2週間ありますが一日の練習を大切にしていきたいです。
|
犬山市立南部中学校
〒484-0888 住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地 TEL:0568-67-0030 FAX:0568-69-0733 |