ともに生きる

今日の野球部

画像1 画像1
本日は、城東中学校にて、OB戦を行いました。

久しぶりに3年生と野球ができました。まだまだ投げる球や走塁技術、攻撃面でも今のチームに活かせることがたくさんありました。ありがとうございました。また、高1から高3のOBの姿も見られました。城東中学校の野球部で共に過ごした仲間たちと、こうして再会ができることはとても貴重な機会だと思います。改めて、野球を通してできたつながりを感じました。

現チームは来週から公式戦が始まります。今日、スクイズから得点が取れたことは収穫として、失点した場面を振り返り、どういう守りが必要なのかを考えて来週を迎えましょう。

頑張れ!城中野球部!!

本日のソフトボール部

画像1 画像1
 2時間に及ぶ長期戦の末、16対4で蟹江中にコールド勝ちし、県大会出場が決定しました!
ピッチャーは1人で2日間で3試合投げ切りました。決勝戦の相手は元気クラブです。

本日のソフトボール部

画像1 画像1
 17対5で、犬山南部中にコールド勝ちしました。
明日は9時から蟹江中と準決勝です。あと1勝で県大会出場が決まるので、チーム一丸となって頑張ります。

本日のソフトボール部

画像1 画像1
 西尾張中学生女子ソフトボール選手権大会の2回戦で、扶桑北中と対戦しました。
犬山中との合同チームですが、みんなで声をかけ合って、とてもいい雰囲気で試合ができました。
16対0でゴールド勝ちでした。これから準々決勝で犬山南部中と試合です。

管内駅伝

画像1 画像1
管内駅伝終了しました。皆頑張ってくれました。お疲れ様でした。

駅伝大会

画像1 画像1
スタートの様子です。選手の皆さん、頑張っています。

管内駅伝

画像1 画像1
秋晴れのどらのもと管内駅伝大会が行われます。開会式の様子です。

10月7日(土) 管内駅伝大会

明日は、管内駅伝大会です。
先日選手激励会がありましたが、選手の皆さんは毎日暗くなるまでグランドを走り続けました。昨日の練習の様子を見ましたが、苦しい表情をうかべながらも必死に自分自身と闘いながら走り続ける姿はとてもかっこいいです。
城東中のみんなの思いを背に、明日は思いっきり走ってほしいと思います。

頑張れ!!
画像1 画像1

終業式 10月6日(金)

前期終業式を行いました。
校長先生からはそぞれの学年へ前期の振り返りとそして後期に向けてのお言葉を、その後情報担当、生徒指導担当からの話を聞きました。

さて来週からは後期スタートです。気持ちを新たに頑張りましょう!!
画像1 画像1

10月6日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
金芽ロウカット玄米ご飯 レンズ豆入りキーマカレー チーズ入りコールスローサラダ 梨 牛乳です。

 前期の終わりは、レンズ豆入りのキーマカレーです。
キーマとは、ヒンディー語でひき肉という意味です。野菜たっぷりのひき肉を使ったカレーです。
 平ぺったい形をした茶色の小さい豆が、レンズ豆です。
日本ではあまり馴染みがない豆ですが、紀元前から栄養価の高い食品として食べられていた豆です。形が凸レンズに似ているからレンズまめ?と想像しがちですが、実際はその逆で、後世に発明された「レンズ」が、この豆の形に似てるので名付けられました。
たんぱく質、ビタミンB群、鉄分や食物せんいなど栄養価が高く、火の通りが早く、ほくほくした食感がします。

 秋の味覚、梨をつけました。給食室で、皮をむいて食べやすくしていただいています。
今日は、南水(なんすい)という品種。果汁たっぷりで糖度か高い梨です。味わっていただきましょう。

 週明け10月10日は、目の愛護デーにちなんだ目の健康によい献立と、わん丸君の誕生日をお祝いした献立を予定しました。犬山お城ドッグを作って食べますよ。後期の給食もお楽しみに♪

3年生 1時間目の授業 10月6日(金)

3年生の1時間目の授業の様子です。

1組は英語、2組は国語、3組は社会、4組は社会、5組は数学の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 1時間目の授業 10月6日(金)

2年生の1時間目の授業の様子です。

1組は技術、2組は理科、3組は国語、4組は美術、5組は英語の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 1時間目の授業 10月6日(金)

1年生の1時間目の授業の様子です。

1組は国語、2組は数学、3組は英語、4組は音楽、5組は体育、6組は体育の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 モンキーワーク 10月5日(木)

1年生がモンキーワークに出かけていきました。動物の生態を深く理解するとともに、多様な動物の世界に目を向け、動物(生命)への興味関心を高める活動となりました。
画像1 画像1

10月5日(木)の給食

画像1 画像1
白飯 豚肉と大根の煮物 和風コロッケ 豆じゃこふりかけ 牛乳です。

 朝晩空気が冷え込み、温かい煮物もうれしい季節になってきました。
 たくさんの大根を切って、時間をかけて煮込みました。味がしみこんでいます。

 ご飯もモリモリたくさん食べてもらえるよう、手作りのふりかけを作りました。
大豆、かつお節、じゃこをたっぷり入れて、甘辛く味付けしました。
カルシウムたっぷりです。かみかみメニューです。
 食欲の秋、おいしく食べて体調管理をしましょう。

3年生 3時間目の授業 10月5日(木)

3年生の3時間目の授業の様子です。

1組は理科、2組は社会、3組は美術、4組は国語、5組は音楽の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 3時間目の授業 10月5日(木)

2年生の3時間目の授業の様子です。

1組は数学、2組は体育、3組は英語、4組は体育、5組は体育の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 3時間目の授業 10月5日(木)

1年生の3時間目の授業の様子です。

1組は理科、2組は技術、3組は数学、4組は英語、5組は英語、6組は社会の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(木) 登校風景

画像1 画像1
おはようございます。今朝も城中生諸君が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

10月4日(水) 1年生 認知症サポーター養成講座

1年生の生徒を対象に、認知症サポーター養成講座を実施しました。認知症について正しく理解し、偏見をもたず、認知症の人や家族に対して温かい目で見守ることができるようにすること。また、認知症サポーターとして自分にできることは何かを考え、少しでも役に立とうとする意欲をはぐくむことをねらいとし、講師の方の寸劇を交えて楽しく学ぶことができました。是非ご家庭でも、話題にしていただけると有り難いです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 小学校卒業式 5時間授業
3/20 春分の日
3/21 給食終了 通信制後期検査 5時間授業
3/22 修了式

お知らせ

PTA

学びの学校づくり

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

進路通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270