最新更新日:2024/06/23
本日:count up11
昨日:332
総数:1850969
ともに生きる

11月8日(水)いい歯の日の献立

画像1 画像1
ご飯 和風ミートオムレツ 五目きんぴら 呉汁 ミニフィッシュ 牛乳 です。

11月8日は、ごろ合わせで「いい歯の日」です。よく噛んで食べてもらおうと「かみかみメニュー」をとりいれました。
 1993年に日本歯科医師会が制定しました。歯の健康維持には、ひと口30回噛むことが推奨されていますが、実際には10〜20回ほどしか噛めていないようです。噛む回数を増やすことで、だ液の量が増えて虫歯や歯周病を予防することができます。歯磨きをするのはもちろんのこと日頃から噛むことを意識しましょう。

 今日の給食では、よくかんで味わいながら食べてもらえるよう、かみ応えのある食材や歯の健康によい栄養素を含む食材を組み合わせた「かみかみメニュー」です。

 ごぼうや弾力のあるこんにゃくは食物せんいが豊富、骨ごとポリポリ食べられる乾燥小魚は、歯を強くするカルシウムもたっぷりです。野菜に含まれるビタミンCは、歯を支える歯茎の健康を保ちます。
 日頃から良く噛んで味わいながら食べる習慣をつけましょう。

3年生 2時間目の授業 11月8日(水)

3年生の2時間目の授業の様子です。

1組は社会、2組は数学、3組は英語、4組は理科、5組は社会の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 3時間目の授業 11月8日(水)

2年生の3時間目の授業の様子です。

1組は社会、2組は体育、3組は数学、4組は体育、5組は体育の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 3時間目の授業 11月8日(水)

1年生の3時間目の授業の様子です。

1組は理科、2組は音楽、3組は数学、4組は英語、5組は英語、5組は国語の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰伝達 11月6日(月)

昨日になりますが・・・。

表彰伝達を行いました。
部活の大会、防火書道、珠算大会でたくさんの生徒が頑張りました。
画像1 画像1

3年生 2時間目の授業 11月7日(火)

3年生の2時間目の授業の様子です。

1組は理科、2組は数学、3組は社会、4組は国語、5組は美術の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 2時間目の授業 11月7日(火)

2年生の2時間目の授業の様子です。

1組は理科、2組は音楽、3組は数学、4組は社会、5組は国語の授業でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 2時間目の授業 11月7日(火)

1年生の2時間目の授業の様子です。

1組は体育、2組は体育、3組は理科、4組は英語、5組は数学、6組は国語の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ごはん ハンバーグきのこソース チンゲン菜のたくあん和え タンダの山菜汁 牛乳 です。

読書週間にあわせ、『精霊の守り人(もりびと)』という本のお話の中に登場する料理を給食で紹介しました。

『精霊の守り人』という主人公の幼なじみである薬草師のタンダが作った山菜汁をイメージして作りました。

 バルサという女用心棒が、ひょんなことから、新ヨゴ皇国の第二皇子チャグムを助け、彼を守るために奮闘する物語です。お話の中で、麦ごはんと作りたての山菜汁を食べてホッとするシーンがあります。

NHKでこのお話がドラマ化され、綾瀬はるかさんがバルサ役で演じた物語。
城東中の図書館にも置いてありますよ。読書の秋、ぜひ読んでみてくださいね。

11月7日(火) 登校風景

画像1 画像1
おはようございます。今朝も城中生諸君が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

教育実習生 研究授業 11月6日(月)

本日は、教育実習生の研究授業を行いました。理科の「電流と磁界」の学習でした。生徒たちは予想をたて実際に実験を行い学びを深めていきました。緊張しながらも頑張って授業する姿に、私たち教師も初心を忘れてはいけないな・・・と改めて感じました。
画像1 画像1

11月6日(月)の給食

画像1 画像1
麦ごはん ピビンパ 揚げしゅうまい チンゲン菜入り春雨スープ 牛乳 です。

 韓国料理のピビンパです。
 韓国語で、ピビン=混ぜる、パ=ごはんという意味です。
トウバンジャンやにんにくで味付けした豚肉、たけのこ、卵焼き、にら、ねぎ、切り干し大根や、高野豆腐などいろいろな種類の具が入っています。
不足しがちなカルシウムや鉄分、食物せんいも一緒においしく補えますよ。
 ご飯と一緒にもりもり、おいしくいただきましょう。

3年生 3時間目の授業 11月6日(月)

3年生の3時間目の授業の様子です。

1組は理科、2組は英語、3組は社会、4組は社会、5組は数学の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 3時間目の授業 11月6日(月)

2年生の3時間目の授業の様子です。

1組は音楽、2組は社会、3組は国語、4組は理科、5組は数学の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 3時間目の授業 11月6日(月)

1年生の3時間目の授業の様子です。

1組は理科、2組は数学、3組は体育、4組は体育、5組は家庭、6組は国語の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(月) 登校風景

画像1 画像1
おはようございます。今朝も城中生諸君が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

第4回進路希望調査

11月2日(木)に、第4回進路希望調査を配付しました。
私立高校・専修学校については、基本的に今回の希望内容で出願の手続きを進めていきます。
また、学校によっては転科・転コース判定のあるところもあります。
出願時の登録や公立高校との併願にも関わることなので、各学校の募集要項をしっかりとご確認ください。
保護者会で最終確認とさせていただきますが、ご家族で話し合う時間を充分に取っていただくよう、よろしくお願いします。

【提出期限:11月13日(月)】
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 働く人に学ぶ会 11月2日(木)

5時間目のところで1年生を対象に「働く人に学ぶ会」を実施いたしました。
社会人として必要な人間力を理解し、自分を磨き続けようとする意欲を高めること。働くこと・職業に就くことに対する基本的な知識を得るとともに、社会で働く自分の将来像を考えるきっかけとすることをねらいとし、犬山ロータリークラブの方よりお話をしていただきました。学校にたくさんの本もいただきましたので、さっそく図書館に置かせていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1

3年生 3時間目の授業 11月2日(木)

3年生の3時間目の授業の様子です。

1組は理科、2組は英語、3組は社会、4組は社会、5組は数学の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 3時間目の授業 11月2日(木)

2年生の3時間目の授業の様子です。

1組は音楽、2組は社会、3組は国語、4組は理科、5組は数学の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 小学校卒業式 5時間授業
3/20 春分の日
3/21 給食終了 通信制後期検査 5時間授業
3/22 修了式

お知らせ

PTA

学びの学校づくり

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

進路通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270