2/16(金) 寸暇を惜しんで【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年末テストが目前に迫っています。
2年生の教室をのぞくと休み時間にもかかわらず勉強している生徒がいました。楽しそうに友達と問題を出し合ったり、協力したりする姿が見られ、うれしくなりました。最後まで全力でテスト勉強に取り組んで、一人ひとりが2年生の有終の美を飾って欲しいです。

2/19(月)羅針<校長室から>3年生が卒業後の人生を疑似体験...

 義務教育最後の学年となる3年生には、特に「自立」「自律」に向けた学びが大切だと考え、本校ではその時間を意図的に設定しています。2学期に実施した模擬選挙体験(一宮市選管による選挙出前トーク)もそうですが、性を考えるいのちの授業、ジェンダーを考える道徳の授業など、日常の授業の中でも様々な視点を取り入れています。
 今日は家庭科の発展学習として、第一生命の皆さんに協力していただき、消費者教育・金融保険教育のプログラムを実施しました。今から消費者としての自覚をもち、計画的な金銭の管理ができるように、適切な知識を身に付けることができるようにとの願いからです。
 授業はすごろく形式の「ライフサイクルゲーム」を楽しみながら、結婚・住宅購入などのライフイベント、病気・ケガ等のリスク、振り込め詐欺や架空請求といった消費者被害事例など、人生を疑似体験するものです。
 卒業までひと月を切りました。残り少なくなった中学校生活ですが、卒業後の自分の生き方をしっかり考えて、自ら歩んでいけるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15(木) 来年度に向けての準備【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生はあと1か月余りで3年生になります。3年生の4月には全国学力・学習状況調査を行います。そのために必要な関係サイトへのログインを生徒一人ひとりが行いました。すぐにログインできない生徒もいましたが、学級担任の先生やまわりの生徒が一緒に見守って、最終的にはログインすることができました。

2/15(木) 人のために【8組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 議員として募金活動を行っていました。「ご協力お願いします」、「ありがとうございました。」と役割を最後まで果たしていました。中には、8組生徒が募金をする姿もあり、人のために力を尽くす姿勢がとても立派でした。

2/14(水) 保健室だより・頑張ったクラスを発表しました

目の健康トレーニング週間中、1日2回、クラスで半分以上できたクラスは、保健委員が手作りしたパズルを貼るという活動を行いました。結果を集計し、委員長と副委員長がよかったクラスを、お昼の放送で発表しました。1日2回トレーニングすることは難しかったようですが、眼球運動のトレーニングも楽しく行い、目を大切にしようとする意識が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14(水) 生徒の声に耳を傾ける時間【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は教育相談週間です。
教育相談の時間が確保され、学級担任の先生が生徒全員から話を聞いています。ある生徒は自分が好きなことについて楽しそうに話していました。
しかし、この時期は、進路のこと、友人関係など悩みはつきません。また、テスト勉強に身が入らないという相談をよく受けます。普段の学校生活は慌ただしく過ぎていきますが、悩みがあれば遠慮なく2年生職員、相談員さん、スクールカウンセラーさんなどだれでもよいので相談してください。

2/14(水) 久しぶりに実験【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科は教科書の内容も一通り終わり,これまでの復習や入試・進学に向けての演習を中心に取り組んでいます。しかし,振り返ってみると感染症対策で(対面で行う)実験を避け,デジタル教材を使って確認していた単元があったため,改めて行うことにしました。今回は,1年生の化学分野・「蒸留」の実験です。
 当時は学習していなかった知識も踏まえて多角的にとらえると,実験の見方も少し変わります。3年間の学習が,実感を伴った理解としてさらに深まってくれるとよいと思います。

2/13(火) 目指せ、語彙力UP!【1年生】

 国語の授業では、作成した随筆文を読み合いました。今回の目標は五感と表現技法を使うこと。生徒自身が体験した出来事を、読み手がイメージしやすいように工夫しました。作品は、忘れられない風景を生き生きと書いているもの、友達や家族とのやりとりをユーモアたっぷりに書いているものなど、バリエーションに富んでいました。お互いの作品を読み合うことで、表現することの奥深さに気づき、自らの語彙力を磨いていってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13(火) 力を合わせて【8組】

「僕、この部分をつくるよ」「ニスを塗るとキラキラして綺麗だね〜」
技術の授業では、クラスで使う物置台を作っています。みんなで協力して1つのものを創り上げる責任感と達成感を味わいながら黙々と作業に取り組んでいます。3年生にとっては最後の共同製作になるので、より一層気合いが入っているように感じます。いいものに仕上がるように頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12(火)進路指導だより「一宮市高等学校等就学助成制度のお知らせ」

 一宮市では、高等学校等における教育に係る経済的負担の軽減を図るため、助成金を交付しています。詳細につきましては次のリンク等からご確認ください。
R6.2月 一宮市高等学校等就学助成制度のお知らせ
一宮市Webサイト

<問い合わせ先>
一宮市教育委員会 教育部総務課 電話 0586(85)7070

2/13(火)羅針<校長室から>新ジャージ・新体操服の導入に向けて検討が進んでいます

 新制服の導入から2年たちました。この新制服の導入には生徒が中心となって立ち上げた校内制服委員会が大きな役割を果たしていましたが、その後も校内制服委員会を中心に、ナップサックの見直しなど、よりよい学校生活へのカイゼンや話し合いを続けていました。そして本年度、現在のジャージと体操服の見直しについて本格的な検討に入りました。
 その流れの中で11月に生徒・保護者・職員に実施したアンケートの結果がまとまりましたのでお知らせします。今後はこのアンケート結果をもとに令和7年度からの新ジャージ、新制服の導入に向けて進めていきます。

○ アンケート結果をもとにデザインサンプルを作成

○ 校内制服委員会(生徒・保護者・職員)で決定

○ 令和7年度から導入

≫ R6.0208 大中生_体操服・ジャージのアンケート結果について
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13(火) 一宮市青少年健全育成推進大会に参加して

画像1 画像1
 2/9(金)に一宮市青少年健全育成推進大会が一宮市民会館大ホールで開催されました。本校からはPTA役員・PTA実行委員・教員より9名が参加しました。
 会では、まず情報モラル教育研究所の上水流信秀氏による講演が行われました。講演では、ネット社会の現状や子供たちへの声掛けの仕方などのお話があり、「子どもを守るのは、あなたしかいない」と訴えられました。
 中でも、子供たちには、(1)ばらまくキケン=お子さん自身・友達がばらまいています(2)つながるキケン=知らないうちに…つながっています(3)つながらなくなるキケン=これが一番怖いかもしれませんという“3つのキケン”で子どもに語っていくようにという話が印象に残りました。ともすると、禁止や制限で迫ったり、叱ったりしてしまうことが多いですが、利用させる中で、リスクを知らせたり、「自分を守る」ことにフォーカスし、お子さんの現状を肯定し共感しながら、ダメなものはダメ!と言い切る、具体的にできそうな対策を一緒に考えていくことの重要性を教えていただきました。
 後半には、一宮市内小中学生の意識・実態調査結果の報告がありました。
 子どもたちが健やかに成長するために子どもたちを守るのは、わたしたち身近な大人しかいないということを改めて認識した会となりました。

2/9(金) 集中!【3年生】

画像1 画像1
理科の授業では、入試の過去問に挑戦しました。取り組む姿勢は真剣そのもの。よい点はとれましたか?間違えたところを復習して、さらに力をつけていきましょう!

2/9(金) 職人の技 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術の授業では、かんながけのテストをしました。これまでの授業で培ってきた感覚を研ぎ澄まし、まさに職人のようなまなざしで真剣に取り組みました。

2/9(金) 一宮のよさとは【8組】

「一宮市といえば何が有名ですか?」

「モーニングの街!」

「いちみん」

 張り切ってたくさん発表してくれました。生徒たちは、一人一人が一宮市のよさについて調べ、新聞にまとめる授業をしています。
 完成がとっても楽しみです!
画像1 画像1

2/9(金) 保健室だより・3年生「性と自立」いのちの学習

卒業まであとわずかなこの時期に「自己の性を認識し大人として生きていくための自立」について考えました。人格を尊重するということはどういうことか、自分や相手の心や体を大切にする行動とはどんな行動かについて意見を出し合いました。「相手の気持ちを聞いて考える」「話し合いをする」など、一人一人が意見を持ち、みんなで考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9(金) 保健室だより・1年生「大切な心と体」いのちの学習

6時間目に「大切な心と体を守るためにどうしたらよいか」について考えました。「友達との距離は?家族は?知らない人は?」お互いに心と体を尊重するための距離感について意見を出し合いました。その後、「性暴力とは?」について学びました。お互いの気持ちを尊重する人間関係とはどういうものか真剣に考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(木) イチゴ農園の見学へ【SR】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体験活動としてサポートルームに通室する生徒と職員で、イチゴ農園の見学に出かけました。中学校から徒歩1分ほどのハウスに入ると、温かくて、イチゴのいい匂いがいっぱいでした。農園の方からどうやって育てているか、なぜその育て方や収穫のタイミングなのかなどのお話を伺いました。学校の職員でもない、家族とも違う校外の方と触れ合う良い機会になりました。

2/8(木)第4回PTA役員・実行委員会を開催しました

画像1 画像1
 本日、図書館にてPTA役員・実行委員会を行いました。
 次年度に向けて、これまでの活動を振り返りながら、子供たちの笑顔のために改善・強化していく課題について話し合いました。中でも、安全対策や環境整備について、また、現在、見直しが進められている体操服・ジャージへの改善点などについて、多く意見交換を行いました。

2/6(火) ちょこっとボランティア【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木工室掃除の生徒が中心となって不要となった教材の解体を手伝ってくれています。
さすがは中学2年生です。ペンチなどの工具をうまく使って手際よく解体してくれています。頼まれたことを進んで引き受ける生徒が多く、とてもありがたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31