最新更新日:2024/12/18 | |
本日:23
昨日:123 総数:1340926 |
11月29日(水)<今日の給食>今日は「旬を味わう日」です。「実りの秋」ともいうように、いも・きのこ・根菜など、秋に旬を迎える食べ物がたくさんあります。旬の食べ物は、おいしくて栄養価も高くなります。今日の給食には、「さつまいも・れんこん・しめじ・りんご」といった秋が旬の食べ物が登場します。 11月29日(水)〈特別支援学級〉本当のともだち「ともだちは有料?無料?」 「ともだち同士で我慢は必要?」 「本当のともだちって?」 級友や先生たちと意見を交換しながら、『ほんとうのともだち』について考え、発表することができました。 学校は集団で生活する場です。今回の授業で考えたことや、知ることのできた級友の想いを大切にしたいですね。 11月28日(火)<今日の給食>ミネストローネは「具だくさんのスープ」という意味で、イタリアの野菜スープです。たくさんの野菜を使い、トマトを使って味付けすることが一般的です。赤いトマトの色やうま味成分をいかしたスープです。ヨーロッパでは「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど、栄養満点の野菜です。 11月28日(火) <3年>学校の様子週明けということもあり、募金のことを忘れていた生徒もいましたが、呼びかけに応じて「明日は持ってくるね!」という声も聞くことができました。 授業では、調理実習をしているクラスがありました。とてもおいしそうな料理を作っていました。 11月28日(火) 人権講話 〜校長室より〜本日の人権集会では、昨年度の全国中学生人権作文コンテスト全国大会で法務大臣政務官賞をいただいた中学3年生が書いた「知ること、考えることは 守ること」という題の作文を朗読しました。 いろいろな角度から物事を見たり、考えたりすることは、とても大切なことです。それは自分だけでなく周りの人を守ることにもつながります。生徒の皆さんも「知ること、考えること」を大切にして、みんなの人権を守れる人であってほしいと願っています。 11月25日(土)男女卓球部 練習試合対戦相手にアドバイスをもらい、実践する場面が見られました。次の練習試合に向けて、チームで協力し合いながら技術を磨いていってほしいと思います。 PTA教養講座「ヨガを楽しもう」へのご参加ありがとうございました
お忙しい中PTA教養講座「ヨガを楽しもう」に多数のご参加をいただきましてありがとうございました。
14時にスタートしほぼノンストップの90分間、とても濃い時間でした。 天気に恵まれ汗ばむほどの陽気の中だったのでより心も体もほぐれた気がします。 最後のポーズでは眠りに落ちそうでした。 姿勢が良くなる座り方、体幹を使った声の出し方、息の吸い方吐き方、目の動かし方などなど。 皆さんそれぞれの何かが心に残ったと思います。 あわただしい毎日ですが穏やかな瞬間を感じていけるといいですね。 PTAでは毎年このように教養講座を開催しています(昨年度は多肉植物の寄せ植えでした)。 皆さんが楽しめる講座を今後も考えてまいりますのでお誘いあわせの上ぜひご参加ください! 写真は最後のお休みのポーズでシャヴァーサナ(屍のポーズ)と言います。 お休みのポーズなのに屍!?と思いませんか!! 実は、最後は全てのエゴも手放して一番深いリラックスをするのがシャヴァーサナだそうです。 ただ休んでいるようでいて、一番難しいポーズと言われているそうです。 ヨガは奥が深いです。 11月24日(金)<今日の給食>今日は「はしづかいの日」です。はしをじょうずに使い、絹厚揚げや納豆などを食べましょう。絹厚揚げ、納豆、みそ、豆乳など、今日の給食には、大豆が変身した食品がたくさん登場します。 また、今日11月24日は、「いい日本食の日」です。正しいはしづかいを意識しながら、日本の食文化について考えてみましょう。 あいさつ運動ありがとうございました
今朝はお忙しい中あいさつ運動&園芸活動にご参加いただきありがとうございました。
浅井中学校では校長先生をはじめ、たくさんの先生方が校門や玄関前に立ち、子どもたちの登校を見守っています。 「1分前だぞー」の先生の声を合図に走り出す子どもたち。 「転ぶなよ」と他の先生の声が交差するほほえましいかわいい時間でした。 あと少し早く出かけられるといいですね 園芸活動ではパンジーとストックを愛情たっぷりに植えてプランター作りをしました。 春に向けぐんぐん大きくなっていきます。 咲き誇る花々が3年生の旅立ちを祝ってくれるでしょう。 あいさつ運動も残すところあと1回です(2月1日)。 最後、たくさんのご参加をお待ちしております。 11月24日(金) 進路に向けて面談も進んでいます。受験対策の問題集も紹介されています。 3年生の皆さんは自分の進路決定が迫ってきました。日々の勉強をがんばっていきましょう。 連休中には「県民の日学校ホリデー」もあります。家庭でのふれあいも大切にし、充実した連休を過ごしてください。 11月22日(水)〈特別支援学級〉校外体験学習バスや電車、地下鉄を乗り換えて、満員電車や運行の遅れも体験できました。公共交通機関では大きな声を出さないように、周りの人に荷物が当たらないようになど意識しながら利用している姿が見られました。 また、名古屋港水族館では班に分かれての活動でしたが、『このあとどうする?』『まずはこっちを見よう』と相談しながら行動し、『ここにヒレがついてるから、こうやって泳げるんだね』『うわっ!この魚すごいよ!』と生き物たちをじっくり観察しメモをしている姿が見られました。 事前準備から今日まで、わくわくが止まらずに元気に登校してくれたこと。 周りの人のことも考えて活動できたこと。 『外でみんなで食べるお弁当って、おいしいね』と笑顔でお弁当を食べたこと。 バスや電車の運転手さんや飼育員さんの姿が見られたこと。 保護者の方のご理解ご協力があり、たくさんのことを体験しました。 ありがとうございました。 11月22日(水)<今日の給食>八宝菜の「八宝」は、「たくさんの食材」という意味です。八宝菜は、肉や野菜など、たくさんの食材が入った栄養満点の料理です。八宝菜には「うずら卵」も入っています。愛知県は全国でも有数のうずら卵の産地で、生産量は全国の約70%を占めています。特に豊橋市で生産がさかんで、大正時代からうずらの飼育をしています。 11月21日(火)<今日の給食>今日は「だしを味わう献立」です。「だし」は日本の食文化の基本の一つです。かつお節やこんぶなどの「うま味や香」をひきだした「だし」は和食に欠かせません。11月24日は、語呂合わせから、「いい日本食の日」とされています。だしを味わいながら、日本の食文化について考えてみましょう。 11月20日(月) <委員会>第2回委員会を行いました11月20日(月)<今日の給食>寒天は「てんぐさ」という海そうから作られます。てんぐさを煮込んで寒天液を作り、乾燥させたものです。寒天そのものは、ほとんど味がありませんが、食物せんいが豊富でゼリーやサラダ、汁物などに使われます。今日は、細く切った寒天をかきたま汁に入れました。特有の食感を楽しんで食べましょう。 11月17日(金)<今日の給食>濃い緑色が鮮やかなチンゲンサイは、日本でもすっかりおなじみの中国野菜です。はくさいやキャベツのように、葉が巻いていませんが、はくさいの仲間です。カロテンが多く、3群の緑黄色野菜に分類されます。中華料理だけでなく、和風の和え物や汁物にも使える便利な野菜です。 11月16日(木)<今日の給食>ヨーグルトはカルシウムが豊富な食べ物です。カルシウムは骨や歯を丈夫にするだけでなく、心を落ちつける働きもあります。イライラしたり不安になったり落ち着かない時は特に、カルシウムをたくさんとりましょう。 11月16日(木)<1年生>調理実習が終わりました次はキャベツのせん切りテストです。一人も保健室や病院のお世話にならずに終了できました。「家で練習してきたから自信があるよ。」「○○さんすごい!細い!」「僕天才だわ。」と、テストを楽しむ生徒も多かったです。学級担任の先生たちも素晴らしいデモンストレーションを見せてくれました。 いよいよ調理開始!ボイルキャベツとしょうが焼きを同時に完成させること、グループで協力し、授業終了10分前に片付けの合格がもらえることを目標にしました。結果は、授業を延長したクラスはありませんでした。素晴らしい! 保護者の皆様、調理実習を行うにあたってのアレルギー調査のご協力、ありがとうございました。この経験を、ご家庭でも披露できたらと思います。 11月16日(木) 明日から期末テスト11月16日(木)朝の清掃
朝の冷え込みも厳しくなってきました。
朝の清掃で水の冷たさをいとわず、黙々と隅から隅まで廊下の雑巾がけをしている姿を見かけます。 任されたことに真摯に丁寧に取り組むその姿には、尊敬の思いと心が温かくなる気持ちを感ぜずにはいられません。 ありがとうございます。 |