最新更新日:2024/12/18
本日:count up24
昨日:123
総数:1340927
今月の月目標は「健康で安全な生活をしよう」、今週の週目標は「うがい・手洗いをしよう」です。2学期のよい締めくくりができるように、クラス・学年・学校全体で声を掛け合い、徹底していきましょう!

1月24日(水)<3年生>掃除の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝から雪が降っています。
渡り廊下に雪が入ってくるため、雪かきを進んで行ってくれています。
ありがとう!

1月23日(火)<2年生>美術の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美術では、「空想画」を描いています。
 教科書に載っている作品などを参考にして、アイデアスケッチを考えています。

1月23日(火)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の給食は「わかめご飯・牛乳・ポテトコロッケ・赤じそ和え・みぞれ汁」です。
 みぞれ汁は、冬が旬のだいこんを使い、「だいこんおろし」が汁に溶けている様子を、冬に降るみぞれに見立てた汁物です。見た目で旬を感じ、舌で旬を味わって食べましょう。だいこんおろしには消化を助ける働きや殺菌効果などがあるので、みぞれ汁を食べて、かぜなどの病気を予防しましょう。 

1月23日(火) 〈特別支援学級〉コツコツ積み重ね

画像1 画像1
作業の時間は、織物や切り絵など、それぞれの活動を行っています。
手織り機を使った活動では、縦糸に横糸を通して布を織ります。
簡単そうに見えて、縦糸の本数や張りに気を付けたり、横糸を通す時には縦糸を飛ばさないように1本1本確認したりしながら、適切な力で通さなければいけません。
切り絵の活動では、来週に控えた教育展に向けてラストスパートです。
お時間のある方は、ぜひ「教育展」へ足を運んでください。

1月23日(火)〈1年生〉授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の廊下には冬休みに取り組んだ「職業調べレポート」が掲示されています。みんなが直接大人の人にインタビューをして作りました。今日の1時間目には全員で見ながら興味のある仕事について考える時間もありました。生徒たちは友達が調べた職業について興味津々に見ていました。
 また、2枚目3枚目の写真は授業の様子です。日々の積み重ねが自分の将来に繋がります。
 頑張れ1年生!

1月23日(火) 尾張小中学校PTA研究発表大会【1月17日(水)開催】について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 尾張旭市文化会館で開催されたPTA研究発表大会に、浅井中学校の代表としてPTA会長の私が参加させていただきました。一宮市からは千秋中学校が「家庭教育力の強化を図る」というテーマに沿って発表しました。薬物乱用防止教室やネットモラル学習会を保護者も参加の上で開催していたのが興味深かったです。子どもをとりまく環境作りは大人の責任だということを痛感しました。
 最後に愛知県教育委員会あいち学びの推進課(旧生涯学習課)天野さんから指導講評がありました。その中で「PTAは1人の100歩より100人の1歩」という言葉がありました。深いお言葉です。PTA一般会員さんの理解とご協力があっての浅井中学校PTAです。

1月23日(火) オンライン集会 〜校長室より〜

画像1 画像1
 今季最強ともいわれる寒波が近づいており、大変冷え込む朝となりました。そんな中、今日から始まった愛知県の私立高校の一般入試へ出かけている3年生がいます。受験生の健闘を祈りたいと思います。
 本日は、1・2年生を対象にオンラインで集会を行いました。集会での話を抜粋して掲載いたします。

 修了式まで約2か月となりました。早いですね。そして、短い春休みの後は、いよいよ進級です。進級という節目では、「よし、頑張るぞ」という、やる気スイッチが入る人が多いと思います。ところが、始まって少し経つと、そのやる気が薄れていってしまうこともよくありますね。特にスタートがうまく切れないとそうなるようです。
 では、4月から良いスタートを切るためには、どうしたらよいと思いますか?少し時間をとるので頭の中で考えてみてください。
 皆さんはどんなことを考えたでしょうか。先生は、この3学期に次の2つのことを大切にしてほしい思います。
 一つ目は、「体調管理と、生活習慣の改善」です。やはり健康が第一です。そして、生活のリズムを整えて、夜更かしや朝の遅刻ギリギリの登校など、よくない生活習慣があれば改善しておくことです。健康で生活のリズムがしっかりしていないと、どれだけ頑張ろうと思っても頑張れません。そして、結果が出ずに、やる気スイッチもOFFになってしまいます。
 二つ目は、「今年度のうちにすべきことを、やり残さないこと」です。やはり学習面は大事です。今年度の学習内容が理解できているか、テストなどをもとに確認をして、理解が不十分な教科や単元を、4月までにできるだけ克服しておくことです。部活動でも同じです。今できる練習を怠けずに、自分に厳しく行うことです。
 こんな言葉をよく聞きます。「テストを頑張る」とか「試合を頑張る」。でも、力がついていなければ、テストや試合だけ頑張ることは難しいですね。ですから、「テストに備えて、日頃の勉強を頑張る」「試合に備えて、日頃の練習を頑張る」ことが大切です。それがテストや試合での成果につなるはずです。
 だから、「4月から頑張る」のではなく、4月からの新学年に向けて、「今を頑張る」ことです。やはり「今を変えなければ、未来は変わらない」ということです。
 「往く1月、逃げる2月、去る3月」とよく言われるよう、本当にあっという間に3学期は過ぎてしまいます。少ない時間を有効に活用して生活していってください。

1月22日(月)  自律とは...

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の1年生の道徳では、誠実をテーマにした題材から「自律した生き方」とはどのようなものなのかを学びました。生徒からは「人の意見に流されず、自分の意思で判断し行動することが大切だ。」という意見が出ました。2年生に向け、毎日の生活の中で、自律を意識して少しずつレベルアップしていってほしいです。

1月22日(月)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の給食は「ご飯・牛乳・ソースカツ・茶わんむしスープ・ヨーグルト」です。
 1月20日は「大寒(だいかん)」でした。大寒とは、季節の指標である「二十四節気」の24番目、つまり最後の節気です。「最も寒さが厳しい時期」という意味で、1年の最低気温を記録することが多い時期です。寒さが厳しく、体調を崩しやすくなるので、栄養バランスのとれた食事を欠かかさず食べ、睡眠を十分にとり、健康管理を徹底しましょう。 

1月22日(月)<2年生>理科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、「なぜ山頂ではポテトチップスの袋はふくらむのだろうか?」という問いについて考えました。
 身近にある?(はてな)を取り上げることで、気圧と関係していることが分かりました。日常生活と学問が関連していると興味もわきやすいですね。

1月19日(金)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の給食は「ご飯・牛乳・肉じゃが・厚焼き卵・ほうれんそうのツナ和え・味付けのり」です。
 今日19日は、食育の日です。食について、いつも以上に、いろいろと考えてみましょう。                 
 今日は「正しいはしづかいの日」です。みなさんは、はしを正しく持っていますか。はしは中国で生まれ、1000年ほど遅れて日本に伝わったそうです。日本人は、手の延長のように、はしで食べ物をつまんだり、切ったり、運んだり、混ぜたりと、2本の棒を自由自在に操って食べます。はしを正しく持ち、正しく使うことができるように、日ごろから意識しましょう。 

1月18日(木)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の給食は「サンドイッチバンズパン・牛乳・ハンバーグのトマトソースがけ・キャベツ・スライスチーズ・冬野菜のクリームシチュー」です。
 18日の給食は、パンにハンバーグとキャベツ、チーズをはさみ、セルフチーズバーガーにして食べましょう。パンを直接手 でさわるので、いつも以上に手はきれいに洗う必要があります。寒くなると 水が冷たく、手洗いがおろそかになりがちですが、病気予防のためにも、給食前には、必ず手をきれいに洗いましょう。 

1月19日(金)1年生 英語の授業

 今日は、スピーキングテストでした。授業で練習した成果をALTの先生と会話をして試しました。みんなすらすらと話すことができました。カードをひいて質問を受けましたが、上手に答えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(金)<2年生>音楽の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生を送る会で歌う曲の練習をしています。
 お世話になった先輩。浅井中を引っ張ってくれた先輩。先輩たちを思い、練習に取り組んでいます。

1月18日(木)〈特別支援学級〉ゲストティーチャー

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の道徳では、岐阜聖徳学園大学から山田先生をお招きしました。「バスと赤ちゃん」の題材をもとに、思いやりについて考えました。校内外から多くの先生が参観にみえている中でしたが、生徒たちは、自分なりの考えを述べ、交流し合う姿が見られました。

 今年度の山田先生の授業は、本日で終わりとなりますが、毎時間大変有意義な時間を過ごすことができました。山田先生、どうもありがとうございました。

1月18日(木)<2年生>国語の授業の様子

画像1 画像1
 国語では、漢文の学習をしています。書き下し文にして読んだり、いにしえの考えに触れたりして、学びを深めています。

1月17日(水)<2年生>道徳の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日1月17日は、「防災とボランティアの日」。
 ちょうど29年前の日に阪神淡路大震災が起こり、多くの被災者が出ました。
 今月1日に起こった能登半島での地震の現状を映した動画を視聴し、「防災」「ボランティア」について考えました。
 また、今後必ず起こるといわれている「南海トラフ巨大地震」にどのように備えていくのか学びました。

1月17日(水)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の給食は「麦ご飯・牛乳・ポークカレー・フルーツのみかんヨーグルト和え・小魚」です。
 給食でも人気料理の「カレー」は、インド生まれの料理です。日本人とカレーの出会いは江戸時代です。幕末に外国に派遣された使節団が、インド人が食べていたカレーを見たことが最初だそうです。その後、文明開化の掛け声とともにカレーが日本に伝わり、日本人に合った味付けのカレーライスが広まっていきました。明治時代には、カレーの作り方を紹介した料理本が登場するほど、人気があったようです。

1月17日(水) 職員定時退校日 〜校長室より〜

画像1 画像1
 今日も冷え込みが厳しいものの、朝日がまぶしく輝き、気持ちよい青空の広がる朝となりました。本日は3年生の保護者会3日目となります。お越しいただく保護者の方にはご苦労をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

 さて、本日17日(水)は、毎月1回の「職員定時退校日(16:35退校)」になっています。16時35分以降の電話対応ができないこともございますので、保護者の皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
画像2 画像2

1月17日(水) <3年>未来設計図

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業まで残り33日となりました。
今から5年後にある二十歳の集いに受け取る手紙の一部として、未来設計図を作成しています。みんな、それぞれの将来を思い描いて記入しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立浅井中学校
校長:橋本雄一郎
〒491-0103
愛知県一宮市浅井町前野字郷西145
TEL:0586-28-8757
FAX:0586-78-7122

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

学校からのお知らせ

教育目標

学校生活Q&A

学校評価 保護者アンケート

学校評価 生徒アンケート

いじめ対策基本方針

年間行事予定

月行事予定表

学期行事予定

このサイトは、一宮市立浅井中学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて浅井中学校に所属します。無断で使用することはできません。