最新更新日:2024/06/18
本日:count up15
昨日:166
総数:1129946
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

11月20日(月)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  さつまいもコロッケ
  根菜汁
  かき

 今日は「旬を味わう日」です。一年の中で野菜や果物、魚などがたくさん収穫でき、栄養が多く、おいしい時期を「旬」と言います。今日の給食で使われている旬の食材は「さつまいも、れんこん、しめじ」です。自然の恵みや四季を感じることができる旬の食材を味わって食べましょう。

11月20日(月)いよいよテストが始まります

1時間目のテスト問題が配布されました。集中力を高めて粘り強く取り組みましょう。落ち着いて問題文を読み、ミスを少なくしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(月)清掃活動の様子

最近、風が強く吹くことが多く、校舎内に砂や落ち葉が入ってくることが多くなりました。子ども達は、そんな変化に気付き、友達と協力しながら清掃活動取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(月)校内の様子

登校後の教室の様子です。ほっと一息ついた後、今日のテストに向けての準備をしている姿がたくさん見られました。一人一人が自分のペースを考えて行動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(月)先生からのメッセージ

期末テスト最終日です。努力の成果を発揮することができるように、粘り強く最後までがんばりましょう。テストの後は、丹陽生涯教育振興会による講演会が予定されています。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(月)登校の様子

子ども達が登校している時間帯、空に虹が見えました。子ども達の笑顔がいつも以上に輝いている気がしました。今日で2学期の期末テストが終わります。最後まで、しっかり取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金)給食の様子

今日は、人気メニューの豚骨ラーメンと春巻きです。教室は、笑顔がいっぱいでした。しっかり食べて、午後のテストに備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  中華めん
  牛乳
  とん骨ラーメン(汁)
  春巻
  チンゲンサイの中華和え

 とん骨ラーメンは、ぶたの骨を長時間煮込んでとったスープを使っています。とん骨ラーメンは主に福岡県や熊本県など九州地方で親しまれているラーメンで、全国で有名になり気軽に食べられるようになりました。

11月17日(金)もうすぐテストが始まります

清掃が終わりました。いよいよテストがはじまります。直前まで、教科書や問題集を見返すなど、しっかり準備に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金)清掃活動の様子

雨が降っているため、校舎内の清掃をたくさんの子ども達がしてくれています。自分にできることを自分で考えて行動に移す姿勢が素晴らしいです。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金)先生からのメッセージ

今日は、雨が降る中の登校でした。早めに体を乾かしてテストに備えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金)先生からのメッセージ

今日から期末テストです。今までがんばってきた成果を発揮することができるように、最後まで粘り強く取り組みましょう。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木)3年生 授業の様子(理科)

理科では、天体の動きについて学習しています。透明半球という道具を使って、太陽の1日の動きを観測した結果をもとに、太陽の移動の特徴についてまとめていきました。見かけ上の動きと実際の動きの違いについても考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木)2年生 授業の様子(数学)

数学では、いろいろな図形の角度の問題に挑戦しました。平行線に交わる直線によってできる角度の特徴や三角形や四角形の内角の和を利用した問題など、それぞれの特徴に合った解き方を考えながら問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木)1年生 授業の様子(技術)

技術では、木製の棚の製作を行っています。材料に正しくけがきができた生徒から、のこぎりで切断したり、かんなで形を整えたりしています。もうすぐ仮組みに入る生徒もいます。完成が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木)給食の様子

今日は「味噌おでん」が給食に出ました。寒くなると、とてもうれしいメニューです。みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  みそおでん
  めひかりの青のりフライ
  れんこんとささみの和えもの

 今日は「愛知を食べる学校給食の日」です。今日の給食で使用している愛知県産の食材は「うずら卵、だいこん、めひかり、れんこん、チンゲンサイ」です。めひかりは、大きな目が光るように見えるので、その名前で呼ばれています。地域の食材に興味を持ち、親しみましょう。

11月16日(木)校内の様子

清掃後の教室の様子です。朝の会、先生のお話のあと、静かに読書を行っていました。心を落ち着けて1時間目の授業に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木)清掃活動の様子

風が強く吹くと、校舎内に入ってくる砂が多くなります。そんなところにも気を配りながら清掃活動を行う子ども達がたくさんいます。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木)先生からのメッセージ

期末テスト前日となりました。準備は順調に進んでいますか。まずは、体調の管理をしっかりして、力を十分に発揮できるコンディションを作ってください。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

相談室だより

お知らせ

学校運営協議会

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080