最新更新日:2024/06/14
本日:count up109
昨日:392
総数:470977
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

4月10日(月)3年生 全員集合!

 3年生全員で写真を撮りました。新たな学年で、新たな学級での生活が始まり、期待と希望に溢れた笑顔を見せてくれました。
 1年間、3年生一丸となってがんばっていきます!
画像1 画像1

4月7日(金)2年生 スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、新年度がスタートしました。昨年のこの時期にピカピカのランドセルを背負ってきた子供たちも、もう2年生です。新1年生が入学し、お兄さんお姉さんになった彼らの顔は、一日にこやかでした。
 新しい勉強、新しい友達、新しい先生。新たな出会いに胸を弾ませ、楽しくも大きく成長できる1年になればと思います。

4月7日(金)3年生 新学期スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 新学期がスタートしました。天気は、雨でしたが子供たちの心は晴れ渡っていました。新任式、始業式、いよいよ担任発表。子供たちはウキウキしながら聞いていました。
 教室では、学年が一つ上がり、真剣に話を聞いていました。新しい出会いを大切にしていきたいと思います。今年度もよろしくお願いします。

4月7日(金)4年生 新たな一年スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式が行われ、4年生としての新たな学校生活が始まりました。
 4年生から高学年の仲間入りを果たし、学校行事や委員会など、活躍の場が広がっていきます。活動に取り組む姿勢や意欲を育みながら、明るい学校生活が送れるよう、見守っていきます。
 一年間、よろしくお願いします。

4月7日(金)なかよし R5年度が始まりました!

 本日、始業式でした。なかよし1・2組全員そろっての学級開きとなりました。来週からも、元気に学校に登校してくれることを楽しみにしています。1年間、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(金)6年生 新たな気持ちで

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は全員出席で令和5年度をスタートしました。昨日の入学式や片付け、本日の始業式での姿勢などから、子供たちが新たな気持ちで頑張ろうとする気持ちが伝わってきました。学年集会では、「創造〜未来へ〜」を合言葉にみんなでより良い赤見小学校にしていこうと話しました。本年度も、保護者の皆様のご支援ご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。

4月7日(金)5年生 始業式

 令和5年度がスタートしました。5年生の児童は全員元気に登校することができました。子供たちとよい出会いができ、担任一同うれしく思います。一年間よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(金)1年生 始業式

 1年生、2日目です。元気に登校してきてくれたので、とてもうれしく思いました。
 始業式は、長い時間でしたが、みんな静かに話を聞くことができました。
 教室でも、先生の指示を聞いて、提出物を出したりプリントを片付けたりすることができました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(金)学校における感染症対策について(愛知県教育委員会より)

 4月より学校における感染症対策について、次の文書のように感染症対策を行っていきます。ご家庭におかれましても引き続き、感染症対策をよろしくお願いします。
「学校における感染症対策」文書へのリンク
画像1 画像1

4月7日(金)【1学期始業式】踏み出そう!赤見小学校の新しい一歩!

 今日はあいにくの雨模様ですが、子供たちは雨風と戦いながらがんばって登校することができました。子供たちは、早速、自分たちの新しい教室を確認し、始業式に臨みました。式中には次のような話をしました。

 おはようございます。令和5年度のスタートです。みなさん、進級おめでとうございます。新しい年度のスタートに目を輝かせているみなさんの表情がとってもたくましく見えます。また、一緒に赤見小学校でいっぱい成長していってほしいと思います。今年も、よろしくお願いします。 
 令和5年度の赤見小の仲間は全部で、283名になります。先生たちは全部で26人。その先生たちが赤見小のみなさんに、どうあってほしいか知っていますか?それは、「あかるく かしこく みんななかよし」な子供たちです。今年は赤見小学校の歴史が始まって150年の節目を迎えます。また、長かったコロナウイルスによって不便な思いをしてきたことが少しずつなくなっていきます。赤見小には「小さな学校の大きな挑戦」というキャッチフレーズがあります。そこで今年の挑戦を発表します。「踏み出そう赤見小学校の新しい一歩」です。いよいよマスクもしなくてもよくなるなど、以前の赤見小の生活に戻していくチャンスです。しかし、まだコロナや、インフルエンザなど気を付けなければいけないことが消えたわけではありません。でも、勇気を出して一歩踏み出していこうじゃありませんか。みんなも一緒に、コロナ前の赤見小へ、いやそれ以上の赤見小になるよう、勇気をもって挑戦していきましょう。「踏み出そう赤見小学校の新たな一歩」を合言葉にして、みんなで150年も続いている赤見小をもっと自慢できる赤見小に作り上げていきましょう。 (抜粋)
  
画像1 画像1
画像2 画像2

4月6日(木)【入学式】入学おめでとう!

 今日は令和5年度入学式でした。入学おめでとうございます。
 式辞では次のような話をしました。

 44名の一年生の皆さん、入学おめでとうございます。小学校の先生はもちろん、この会場を準備してくれた後ろに座っている6年生のお兄さん、お姉さんは、皆さんが入学してくるのを心待ちにしていました。もしわからないことや困ったことがあったら、先生やお兄さんお姉さんに何でも聞いてくださいね。
 皆さんは今日から、赤見小学校の1年生です。そこで、校長先生から2つ頑張ってほしいことがあります。
 1つ目は「毎日元気にあいさつをしましょう」。今日はみんなの元気な顔が見れて本当にうれしいです。だけど、次の登校してくれた時に、元気のない顔だととっても心配になります。先生たちの顔やお友だちの顔を見つけたら、「おはようございます」って大きな声であいさつをしてくれたら、一日がんばろうって気持ちになるかもしれません。「おはよう」のあいさつは一日を始めるスイッチです。もちろん、こんにちは、さようならのあいさつも大切です。あいさつのできる赤見っ子になってくださいね。
 2つ目は「ありがとうって言える子になりましょう」。校長先生もまだまだ助けてもらうことがいっぱいあります。そんな時は、「ありがとうございます」と言います。みんなも、これからたくさんの人に助けてもらいながら小学校で過ごしていきます。また、お友達を助けてあげることもあるでしょう。そんな時、「ありがとう」って言ってもらえるとうれしくなりますよね。みんなには、ちゃんと「ありがとう」「ありがとうございます」と言える子になってほしいと思います。
 さて、明日からはお友達やお兄さんお姉さんと一緒に通学団で登校します。あした早速、赤見小学校のお友達を見つけたら「おはよう」とあいさつをし、これから一緒に登校してくれるお兄さんやお姉さんに「お願いします」って言えるとよいですね。そして、何か助けてもらったときには「ありがとう」って言えるとよいですね。
 
 保護者の皆様、本日はお子様のご入学、誠におめでとうございます。心よりお喜び申し上げます。我が子が小学校へ上がることは、どんなにうれしく、誇らしいことでしょう。皆様方の手塩にかけて育てたお子様を、本日より6年間、赤見小学校で大事にお預かりいたします。教職員が一体となって、子どもたちの成長に向けて、よりよい教育環境を作ってまいります。
 一番大切に考えていることは、お子様の心と体の安心・安全です。それを実現するため、そして、子どものためになる教育を基本に学校経営を行ってまいります。ご支援のほど、よろしくお願いいたします。(抜粋)
画像1 画像1
画像2 画像2

4月5日(水)新1年生を迎える準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日はいよいよ入学式です。新6年生が久しぶりに学校に来て、会場準備や、新1年生の使う教室や廊下などの掃除を行いました。準備を手伝ってくれた6年生の児童からも新1年生の子たちと会えることをとても楽しみにしているようでした。

4月4日(火)体育館の桜は満開です。

画像1 画像1
 職員で入学式準備を行いました。桜がだんだんとちり、葉桜となり、なんだか寂しいですが、赤見小学校の屋内運動場の桜は満開です。もうすぐ入学式です。
 新入生のみなさんを赤見小学校の桜が待っています。
 

4月3日(月)令和5年度のスタート

画像1 画像1
 赤見小学校は、今日から新年度がスタートしました。赤見小学校には新しく5名の先生がいらっしゃいました。
 赤見っ子のみんなのスタートは4月7日です。学年が一つ上がり、一回り大きくなったみんなと会えるのが、今から楽しみです。安全に気をつけて過ごし、始業式の日に元気に登校してほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030