最新更新日:2024/06/03
本日:count up22
昨日:29
総数:469619
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

8月25日(金)夏休み最後の週末

 1年生の花壇では、色鮮やかな百日草の花が咲いていました。校庭では、セミの声ではなく、秋の虫の声が聞こえていました。まだまだ、暑い日が続きますが、少しずつ秋の兆しも感じられるようになりました。
画像1 画像1

8月24日(木)不安定な天気が続いています

画像1 画像1
 ここ数日、不安定な天気が続いています。ジメジメとした暑さですが、子供達にはクーラーで身体を冷やしすぎないようにしながら、元気に過ごしてほしいと思います。
 残り少ない夏休みは、夏らしくカラッと晴れるといいですね。

8月23日(水)2学期の準備

 夏休みも残すところ1週間になりました。学校では2学期開始に向けて、少しずつ準備が始まっています。今日は後期の教科書が届きました。ピカピカの教科書は子供たちに開けてもらえるのを待っているようでした。赤見っ子の皆さんには友達に会えるのを楽しみにして、残りの夏休みを元気に過ごしてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月22日(火)すてきな看板が完成しました

画像1 画像1
 赤見の森に作られた「ふれあいの小道」に立てる看板が完成間近です。力づよく書かれた文字は、赤見校区に在住の方にご協力いただきました。すでにいただいている絵入りの看板とともに、赤見の森でのお披露目はもう少し先になる予定です。
 看板が立つ予定の赤見の森では、蝉とバトンタッチして秋の虫(コオロギ・スズムシなど)の鳴き声が聞こえ始めてきました。まだまだ暑い日が続いていますが、ゆっくりと秋の足音が聞こえ始めています。

8月21日(月)工事が行われています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎の北側で工事が行われています。古くなった受水槽を解体して、新しい受水槽を設置する工事です。今日、新しい受水槽を設置する場所を確保するために、灯油庫が解体されました。
 これから少しずつ古い設備が壊され、新しいものが設置されていきます。2学期が始まってからも工事は続く予定です。

8月18日(金)ほたる号が来ました

画像1 画像1 画像2 画像2
 ほたる号(移動図書館)のバスが来ました。いつもより少し涼しい中、本を借りに来る子たちもいました。まだ2週間あるこの夏休み中に、たくさんの本を読んで心の栄養にしてほしいと思います。
 2学期最初のほたる号は、9月15日(金)に来校する予定です。

8月18日(金)一宮市子ども作品展 開催中

 16日(水)より22日(火)まで、「一宮市子ども作品展」が開催されています。市内の子供たちが図工の時間に作った作品の学年代表の作品が一宮市博物館にて展示されています。今日は、実際に博物館を訪れ、児童の作品を見てきました。たくさんの作品の中から赤見小の児童の作品を探すのがとても楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月17日(木)4年生 出校日

画像1 画像1
 今日は出校日でした。子どもたちの元気な姿を見ることができて安心しました。次は9月1日です。元気な姿を見れることを楽しみにしています。

8月17日(木)なかよし みんな笑顔!

 今日は出校日!久しぶりに会った友達と街づくりをして楽しみました。夏休みにあった出来事の話にも花が咲き、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月17日(木)5年生 出校日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は出校日でした。久しぶりに友達と会い、朝から笑顔が見られました。オンライン集会では残りの夏休みの過ごし方についての話を聞きました。そのあとは、これまでに取り組んだ課題の○付けなどを行いました。どの子も計画的に課題を進めることができていると感じます。残りの夏休みも有意義に過ごしてほしいと思います。

8月17日(木)1年生 全校出校日

 1年生の教室に子どもたちの元気な顔がそろいました。
 オンラインでの学校集会では、教頭先生のお話を真剣な表情で聞くことができました。教頭先生のお話で聞いた「生活リズムを整えること」「命を大切にすること」に気を付けて残りの夏休みを過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月16日(水)台風の備えて

 学校では運動場のテントを折りたたんだり、サッカーゴールを倒したりして、台風に備えていました。本日確認したところ、校舎や備品に被害はありませんでした。
 明日は出校日です。子供たちが安全に過ごすことができそうで、安心しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月8日(火)明日から学校閉校期間に入ります

画像1 画像1
 今日も暑い日になりました。最近は暑さだけでなく、大気があまり安定していないため、急な大雨も厄介です。また、今後の台風などの動向にもご留意し、引き続き健康で安全な夏休みを過ごしてほしいと思います。
 明日からは学校閉校日になります。閉校日後の17日に子供たちと元気な姿で会えることを期待しています。

(お知らせ)
明日8月9日〜15日までは、一宮市立の小中学校は学校閉校日の期間となります。この期間中、緊急のご連絡は以下の窓口へお願いします。平日のみ、8時30分〜17時15分の対応です。
○学校閉校期間中の連絡先
 一宮市教育委員会教育部学校教育課
     電話 0586-85-7073

8月7日(月)猛暑に負けず

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑い日が続いています。今朝は、昨晩の雨と薄い雲がかかっているため、湿度は高いですが、暑さは少し和らいでいます。畑に目を向けると、ひまわりたちが元気よく空に向かって伸びていました。日に日に背を伸ばし、暑さに負けないようにとしっかりと根を張り、葉を広げて立っています。猛暑の中でも力強く育つ力を感じました。

8月4日(金)赤見の森の大合唱

画像1 画像1
 今日は蒸し暑い日でした。赤見の森からは、セミたちの大きな鳴き声がずっと響いていました。

8月3日(木)今日も元気なツルレイシ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も4年生が育てたツルレイシが育っています。これから大きくなる実もたくさんできています。

8月2日(水)樹木剪定

 樹木の剪定をしていただいています。あちこちに伸びていた枝が整えられて、とてもスッキリしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月2日(水)資源回収へのご協力ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、小学校PTA担当の2回目の資源回収がありました。PTA役員、地区委員、PTA委員の皆様には大変お世話になりありがとうございました。また、ご協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様方ありがとうございました。2学期もご協力宜しくお願いいたします。
 なお、PTA委員の方々の作業がスムーズに済むように、ふたつきの瓶についてはふたをとって出していただけると大変助かりますのでお願いします。

8月1日(火)2学期の学習にむけて

画像1 画像1
 今日は2学期に使う漢字ドリルや計算ドリルなどが届きました。新出漢字を覚えたり、計算などのスキルを高めたりするために、2学期も教材を有効に活用していく予定です。

7月31日(月)きれいな壁に大変身 その2

 前回に引き続き、職員で協力して校内のペンキ塗りをしました。掲示物やポスターを避けながら丁寧に塗り進めました。ピカピカになった壁を見て、気持ち良く2学期を迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030