陸上競技交歓会4

男子走り幅跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上競技交歓会3

 女子走り幅跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上競技交歓会2

 男子リレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技交歓会1

 6月19日(月)の「陸上競技交歓会」での本校の選手たちの活躍の様子を、写真で紹介します。
 はじめは、女子リレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん(2年生)

 6月21日(水)に、2年生が「町たんけん」として、学校近くの「犬訓練所」を見学してきました。
 実際に犬を訓練する様子を見せていただきました。
 訓練するときに大切なことなど、たくさん学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天使のシャワーだー!

1・2年生は、合同で水泳の学習を行っています。
〜今日はプール日和〜
今日で水泳学習2回目の1年生です。
「てんしのシャワーだー!。」と言いながら
上手にシャワーを浴びていました。
今日はみんなで水の中でぶくぶくの練習をしました。
さすが2年生は上手で、1年生のお手本になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第12号

 「学校だより第12号」を掲載しました。学校だより第12号

陸上競技交歓会

 10月19日(月)に郡山ヒロセ開成山陸上競技場において、「第63回郡山市内小学校陸上競技交歓会」が開催されました。
 選手のみなさんは今までの練習の成果を発揮し、全力でがんばることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

雨上がりのあとは・・・暑い!!!

先週は、雨の日が多かったせいか、校庭や土手の雑草が元気よく育ってきました。
さっそく今日は、
朝から用務員さんが、校庭整備を中心にきれいにしてくれました。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1

お楽しみ会だー!(4年生)

朝から
「先生、今日の5時間目はお楽しみ会だよ!」
「まちきれなーーーい。たのしみたのしみ!」
とうれしそうに話していた4年生のほづみっ子たちでした。
そこで教室をのぞいてみると・・・
プレゼントまで準備してあり、とっても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私の好きな色は・・・ (3年生)

今日の三年生はAETの先生からいろいろな色について
英語での言い方を教えていただきました。
3年生は、ライトイエローとライトブルーの
色の好きな子が多かったです。
身の回りの色を英語で使ってたくさんお話するこができました。
英語で話すの楽しいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

マグネット掲示板設置

 株式会社エムケーシール様のご厚意により、本校にマグネット掲示板を寄贈していただきました。
 ありがとうございます。
 図書室前の廊下に設置しました。
 大切に使わせていただきます。
画像1 画像1

たべっぺ こおりやま給食

 6月15日(木)の給食は、写真のような「たべっぺ こおりやま給食」でした。
 メニューは、さわにうどん、みそかんぷら、にらとえのきたけのあえものでした。
 みそかんぴらは、最近家庭で食べる機会も少なくなったことから、子どもたちがうれしそうに食べる姿が印象的でした。
 
画像1 画像1

家庭科の授業(5年生)

 5年生の家庭科の授業の様子です。
 調理実習をしています。
 今回は「野菜サラダ」を作っています。
 みんな楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第11号

 「学校だより第11号」を掲載しました。学校だより第11号

サポートティチャー紹介

 今年度から、本校にサポートティーチャーが配置されることになりました。
 サポートティチャー派遣事業は、子どもたちが安心して学校生活を送ることができるようにすることを主な目的としています。
 本校では、教育活動の中で教員をサポートし、子どもたちの心のケアや学習支援をすることに活用していきます。
 本日から勤務することになったサポートティーチャーを、Zoomを使ってオンラインで児童に紹介しました。
画像1 画像1

「朝食モデル献立」

 6月12日(月)の給食は、写真のような「朝食モデル献立」でした。
 メニューは、麦ごはん、納豆、さやいんげんのみそ汁、オレンジでした。
 朝から元気が出そうな献立でした。
画像1 画像1

見学学習(1・2年生)

 6月9日(金)に1・2年生が「見学学習」として、石筵ふれあい牧場に行ってきました。
 動物たちにエサをあげながらふれあいました。動物たちは喜んでエサを食べていました。
 バター作りも体験しました。
 動物たちといっしょに、みんなで写真を撮りました。みんな笑顔で楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What do you want to sutudy?(5年生)

5年生の外国語の時間は、アンバー先生と一緒に学習しました。
「どの教科の勉強をしてみたいかな?」
とアンバー先生に聞かれ
学習した教科名を上手に使いながら
楽しく学習しました。
ちなみにアンバー先生は、
国語の勉強が大好きだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グリンピースごはん

 6月8日(木)の給食は、グリンピースごはんでした。
 グリンピースは、昨日、2年生が豆とりをいたものです。
 2年生が一生けんめいがんばってくれたので、とてもおいしいグリンピースごはんになりました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 お弁当の日  卒業式会場作成
3/22 修了式・卒業式  職員会議
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310