最新更新日:2024/06/23
本日:count up7
昨日:292
総数:2315201
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

6月28日(水) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業の様子です。プールで泳ぎました。ビート版を使ってバタ足の練習をしたり、息継ぎの練習をしたりしました。

6月28日(水)3年生登校の様子

今日は朝から蒸し暑い気候になりました。

蒸し暑い気候の中でも、さわやかなあいさつが響く朝を迎えました。

これからも暑い日々が続きますが、元気に過ごせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水) 明日の男子ハンドボール部の部活動について

 明日6月29日(木)の男子ハンドボール部の部活動について連絡です。
晴天の場合は、全学年グラウンドにて活動します。
雨天の場合は、1年生は下校、2・3年生は教室でミーティングを行います。よろしくお願いします。

6月28日(水) 女子ハンドボール部 明日以降の部活について

本日の部活が中止となったため、今週の部活動を以下のように変更します。

6月29日(木) 予定通りあり
6月30日(金) なし → ありに変更
7月 1日(土) 予定通り ※ただし、雨で練習試合ができなくなった場合は室内での練習を予定しています。インシューズを準備しておいてください。

6月28日(水)明日の部活動について(剣道部)

今日の部活動が中止になったため、明日6月29日(木)に2.3年生のみ部活動を行います。よろしくお願いします。

6月28日(木) 男子テニス部 明日6/29(木)の活動について

明日は、事前の連絡通り活動を行います。部活道具の準備を忘れないようにしましょう。よろしくお願いします。

6月28日(木) 女子テニス部 明日6/29(木)について

明日6/29(木)は部活無しの予定でしたが、3年生のみ部活を行います。よろしくお願いします。

6月28日(水) 激励会に向けて(2年生)

朝、10分総合の時間は、中舎からエールの声が響いています。
2年生が中心になって、今週行う部活動激励会の練習です。
中舎の廊下ではさらに大きく響いています。
楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業の様子です。ALTと「This is〜」「He is〜」などを使って物や人を紹介するゲームをしました。ポイントを競いながら楽しく学習をしました。

6月27日(火) ボランティア活動に励みます(3年生)

 コロナ禍が下火になったおかげで、この3年間行われていなかった夏休みの各種ボランティア活動が今年は実施されることになりました。3年生にとっては初めての体験となるため、今日は参加する生徒を抽選し、ボランティア活動についての事前指導を行いました。この体験を通して思いやりの心を育むとともに、施設の方々と気持ちよく接していくには、どうするとよいか学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(月) 合唱コンクールの曲決め

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日6限に合唱コンクールの曲決めが行われました。
どの生徒も熱心に曲を聴いていました。曲が決まり、練習が始まるのがいまから楽しみです。

6月26日(月) 部活動激励会練習 (1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学年合同で激励会練習を行いました。
1年生は、2年生の先輩に声を出すタイミングや手のたたき方など、細かな部分まで教えてもらいました。29日(木)の激励会本番に向けて、共に気持ちが高まりました。

6月26日(月) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 畑でミニトマトとシシトウを収穫しています。土日の間に実がついていたので普段よりも多く収穫ができました。たくさん収穫ができてとても嬉しそうでした。

6月26日(月) 美術の授業 (3年生)

画像1 画像1
 3年生の美術の授業では、心の仮面の制作をしています。目には見えない心の様子を、色や形を使い表現します。このクラスでは、アイデアスケッチを終え、仮面に下絵を描き始めました。次回からは、ポスターカラーでの着色が始まります。完成が楽しみです。

6月25日(日) 練習試合(女子バスケ部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校を会場として、浅井中学校、古知野中学校、祖父江中学校、稲沢西中学校、笠松中学校のみなさんをお招きし、6校で練習試合を行いました。
 期末テスト明けの試合で、フットワークの重さもありましたが、最終調整として臨みました。来週の平日練習は水・木・金。そして土曜には大会です。残り僅かの練習を大切にし、モチベーションを上げて大会に向かいましょう。最後の一週間、これまで以上に全力で必死にプレーする姿を期待しています。

Together
Everyone
Achievement
More

1.2.3 TEAM!

6月23日(金) 全力前進〜自律へ〜11 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3日間の期末テストが終了しました。
初の9教科。
1日1教科終わらせるペースでも間に合わない大変さを実感した人も多いことだと思います。


みなさんに紹介した「ハインリッヒの法則」

1件の重大事故の背景には、29件の軽微な事故が隠れていて、さらに300件のヒヤリハットが隠れているというもの。
つまり、生活面・学習面ともに「日頃が大事」ということです。

これを意識して、落ち着いて学習に取り組む人が中間テスト週間よりも多い印象をもちました。

先週と今週は、まさに『静』の時間。
この『静』の時間に、自分自身と向き合うことができましたか。

文武両道という四字熟語に表されるように、
『静』の時間を大切にして、鍛え、太く強くすると『動』も同じように育ちます。
次は『動』の時間に移ります。

明日から休日の部活動が始まる人がいます。
福祉実践教室もあります。
来週から激励会に向けての練習や本番があります。

先輩とともに取り組む機会が増える時期。

次なる「全力」の『動』を期待しています。


生徒のみなさん、本当にお疲れさま!
努力は、きっと自分を強くしてくれますよ。
今日はホッと一息ついて休んでくださいね。
来週からまた素敵な笑顔を見せてください。



全ての力を結集して、前へ前へ。
「全力前進」

6月23日(金) 掃除の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 掃除の様子です。ほうきやモップ、雑巾を使って掃除に取り組んでいます。学校がきれいだと気持ちがいいですね。

6月22日(木) 掃除の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の手洗い場の掃除後の様子です。通常のシンク内だけでなく、手洗い場の壁や手すりだけでなく、排水溝の中まで洗剤を使って磨き上げ、最後は水滴を残さないように拭き上げています。どうしたら美しく気持ちよく使えるかを考えて、プラス1を実践しています。

6月22日(木) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
 国語のテストの様子です。大雨の中の登校後のテストでしたが、切り替えて集中して受験することができました。明日のテストも頑張りましょう。

6月22日(木) 期末テスト(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 期末テスト2日目でした。計画を立て、勉強に取り組んできました。みんな集中して臨むことができました。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者向け

緊急時の対応

年間行事予定一覧

学校評価

コミュニティースクール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

いじめ防止基本方針

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549