最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:51
総数:598585
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

R5.9.15 授業の様子(3年生)

3年生の理科では、「動物のすみか」の学習をしています。
先日、校庭で生き物を観察しました。今日は、観察結果をまとめ、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.9.15 授業の様子(4年生)

4年生の国語では、「ごんぎつね」の学習が始まりました。
今日は、物語を読み、感想を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.9.15 あゆみ運動

生活委員会のビデオ集会があり、来週から始まる「あゆみ運動」の動画を見ました。
「あ」…歩く
「ゆ」…ゆっくり
「み」…右側を
丹南っ子の皆さん、正しい廊下歩行を意識していきましょう。
画像1 画像1

R5.9.14 織物づくりの工夫とは?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の授業で、織物づくりの工夫について調べました。
 一宮市の主要産業の1つである織物づくり。
 今では、織物工場があまり見られなくなりましたね。

R5.9.14 だんだん色を変えながら。(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の「名前でアート」の授業風景です。
 グラデーションをつけて色を塗る練習をしました。
 上手にできたかな?

R5.9.14 ポートボール(4年生)

4年生の体育では、ポートボールに取り組んでいましす。
パス練習をしてから、ゲーム形式の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.9.14 授業の様子(1年生)

1年生の音楽では、「どのおとであそぼう」の学習をしています。
今日は、鍵盤ハーモニカの鍵盤の位置を確認してから息を吹き込み、実際に音を出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.9.14 練習が始まりました(2年生)

2年生の体育では、運動会の表現(ダンス)の練習が始まりました。
今日は、動画を見ながら振り付けを覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.9.13 読み聞かせがありました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
読み聞かせボランティアさんに絵本を読んでいただきました。集中して聞くことができ、お話の世界に引き込まれていました。

R5.9.13 PTA全体委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 読み聞かせ、読み聞かせ打合せのあと、さらに全体委員会を開きました。
 夏休みの活動報告、2学期の予定について確認し合いました。
 2学期も、PTA活動へのご協力をお願いします。

R5.9.13 文化広報委員 読み聞かせボランティア打合せ

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の読み聞かせのあと、PTA文化広報委員さんと読み聞かせボランティアさんの打合会を行いました。
 1学期の取組みについての振り返りや、2学期の活動について話し合いました。

R5.9.13 読み聞かせ (5年生)

画像1 画像1
 今日は保護者の方に「クレヨンからの手紙」という絵本の読み聞かせをしていただきました。
 ケビンが自分のクレヨン1本1本から手紙をもらうお話で、手紙を読むと、クレヨンをどのように扱っているかが伝わります。
 読み聞かせ後、持ち物を大切に上手に使えているかをクラスで話しました。
 子どもたちがいろいろなことを感じ、考えられる本でした。
 ありがとうございました。

R5.9.13 玄関の花

ボランティアさんに職員玄関の花を活け替えていただきました。
秋らしい雰囲気になりました。
ボランティアさん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1

R5.9.13 授業の様子(3年生)

3年生の国語では、「ちいちゃんのかげおくり」の物語を学習しています。
今日は、物語に出てくる色が分かる言葉に着目して、主人公の気持ちを考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

R5.9.13 バランスよく食べよう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の後、食育の話を聞きました。食べ物には、体の中での働きによって、赤、黄、緑の3つのグループに分かれることを知りました。その後、今日の献立に使われているものを、自分たちで仲間分けしました。栄養のバランスに気を付けて食べることの大切さを知りました。

R5.9.13 虫を捕まえたよ(1年生)

 待ちに待った虫取りをしました。空を飛ぶトンボを走って捕まえたり、草むらにいるバッタを捕まえるのは難しかったようですが、「捕まえたよ」と嬉しそうに報告してくれる子がたくさんいました。教室に帰ってから、虫かごにいる虫をじっくり観察しました。じっくり見て、虫について知ると、仲良くなれます。これから虫を飼って、育てていこうと思います。
 虫かごや網の準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.13 読み聞かせ(2年生)

画像1 画像1
 朝、PTAの方とボランティアの方による読み聞かせがありました。子どもたちは、場面によって、真剣に聞き入ったり、笑ったりと様々な反応をしていました。本に親しむ充実した時間となりました。

R5.9.13 読み聞かせをしていただきました。(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、読み聞かせがありました。
「もったいない ばあさん」のお話を読んでいただきました。
みんな前のめりになって、真剣に聞いていました。
ありがとうございました。

R5.9.13 読み聞かせ(ひばり)

今日は、読み聞かせの日でした。

動物が人に化ける不思議な話の世界に

子どもたちは引き込まれていたようでした。

ありがとうございました。
画像1 画像1

R5.9.12 2学期もがんばっています(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期が始まり、どの教科も学習が進んでいます。
理科では、顕微鏡を使って花粉の観察をしました。
体育では、マット運動が始まり、手の使い方を確認しながら
いろいろな技に挑戦しています。

子どもたちは、前向きに良い表情で取り組んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 あいさつデー 5時間授業 6年記念品授与式
3/19 卒業式(未定)
3/20 春分の日
3/21 5時間授業 給食終了
3/22 修了式(未定)

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。