最新更新日:2024/11/26 | |
本日:87
昨日:175 総数:578144 |
7/14 11組授業(美術)
知多半島の名産品のパッケージづくりをしていました。色鉛筆などで思い思いのイラストや文字をかいていました。
7/14 11組授業(音楽)
強弱について学んでいました。最初に強弱記号について確認をした後、「夏の思い出」を強弱記号を意識して歌っていました。
7/14 1年授業(家庭科)
リンゴの皮むき実習をしていました。集中して取り組んでいましたが、中には芯を取るときに勢い余って割ってしまった生徒もいました。
7/14 2年授業(社会)
産業について学んでいました。今日の学習課題は「先進国になればなるほど、第3次産業の割合が増える理由」について考えていました。近くの生徒と考えを伝え合ったり、代表の生徒が黒板に考えを書いたりしていました。
7/14 3年授業
理科の授業では、太陽や星の1日の動き方について学んでいました。先生の説明を「あぁー」と頷きながら聞いている生徒が多いことが印象的でした。
国語の授業では、俳句について学んでいました。田んぼの季語は春夏秋冬のどれでしょうかといった問いかけに対して、生徒の意見が分かれていました。季語を調べるための本として歳時記がありますが、T村先生は歳時記を10冊も持っていたそうで、季語に対する熱い思いを生徒に伝えていました。 7/13(木) 3年授業(社会)
対立と合意について学んでいました。こういった内容が教科書に掲載されていることは、30代以上の方にとっては驚きのことかと思います。今日の授業では、学級委員の決め方や掃除当番の決め方について、合意する方法について考えていました。「先生が決めればよい」「多数決でよい」といった意見が最初に出ていましたが、話し合っていく中でどんどん深まった意見が出ていました。
7/13(木) 2年授業(英語)
読み物の読解をしていました。古代のエジプト人は、ろうそくの長さや穴を開けた壺の水が減り方から、太陽が沈んだ夜でも時間を知ろうとしたといった内容です。文章としては難しいものですが、内容が興味深いものであり、生徒は分からない単語の意味を推測しつつ、グループ内で確認し合いながら読み進めていました。
7/13(木) 2年授業(社会)
17世紀頃のヨーロッパの出来事について学んでいました。日傘やハイヒール、香水が何と人類の排泄物を避けるためのものであったとの説明があり、生徒は驚いていました。その後は、グループで話し合いながらまとめていました。
7/13 1年授業(数学)
U田先生から出されたチャレンジ課題に挑戦していました。1枚目の写真に写っているものが、ある見方をすると何かに見えてくるといったものです。U田先生から出されるヒントをもとにして、真横から見たり、裏返して透かして見たり、折ったりしていました。いろいろな視点で捉えるといったことは、数学を学ぶ上ではとても大切な発想です。ちなみに、昨年度も同じ内容をホームページに載せた記憶がありますが、私には全く分かりませんでした。最後はU先生から大ヒントが出て授業が終わりましたが、挨拶の後にも生徒が先生の周りに集まっていました。
7/12 3年授業(技術)
1学期の学習のまとめとして、各自が作成したデジタルコンテンツの発表会をしていました。タブレット端末またはパソコンを使って部活動や自分が好きなことについてまとめたことを発表していました。
7/12 1年授業(英語)
「like ○○ing」「good at ○○ing」といった表現方法を学んでいました。例文として、学年の先生たちの好きなことや得意なことをインタビュー形式で紹介していました。生徒たちからは、「そうっだったんだ」と先生たちの学校では見られない一面を知ることができたようです。その後はペアで会話練習をしていました。
7/11 部活動
今朝お知らせしたとおり、保護者会中は、エアコンがない環境下での部活動の終了時刻を予定よりも30分早めるとともに、休憩を確実にとるようにしています。
WINGでは、バスケットボール部と卓球部が活動していました。WINGはエアコンがあるので、炎天下でも快適に活動ができます。 運動場では、ソフトボール部とサッカー部が練習していました。ソフトボール部の上級生が「1年生も日陰で休んで」と的確な指示をしていました。また、地域の方から氷の差し入れがあり、涼を求めて多くの生徒が集まっていました。 7/11 3年授業(国語)
T先生の授業では、修学旅行で学んだり発見したりしたことを、タブレット端末を使ってグループで雑誌風にまとめていました。施設の魅力や物の値段などについてイラストや写真を交えてまとめていました。
I先生の授業では、「玄関で交わされる会話も俳句のタネになる」といった学習課題について、季語の表し方を含めて自分で俳句を考えていました。 7/11 2年授業
体育の授業では、プールで背泳ぎの練習をしていました。気温が高いこともあって気持ちよさそうに泳いでいました。見学をしている生徒たちも足下を冷やしながら暑さ対策をしていました。
7/11 1年授業
数学の授業では、等式について学んでいました。何に着目するかで同じ事象でもいくつもの等式をつくることができます。自分が考えた等式が正しいかどうか近くの生徒と伝え合っていました。
英語の授業では、「〜をすることが好き」などの表現を動画を見ながら学んでいました。ラップのようなリズムに合わせたもので、O田先生もノリノリでした。 保護者会期間中の部活動について、下校完了時刻を一部変更します。
今日を含めて今週は気温が高くなることが予想されます。つきましては、保護者会期間中の 部活動で以下の場所で活動する部については、下校完了時刻を16時としていましたが、30分早めて15時30分とします。
該当活動場所:運動場、柔剣道場、スカイ、プール なお、校舎内で活動する部及び、WINGで活動する部の下校完了時刻につきましては、当初の予定どおり16時です。 7/10 食の指導(2年)
先週から今日までの間に、講師の先生をお招きして「食の指導」について授業をしていkただきました。タブレット端末を使って、理想の朝食について考えていました。メニューや分量を選ぶと、エネルギーや栄養素などが表示されていました。健康のつもりが実は逆効果になっていることも少なくないようです。日頃から食生活を大切にしてほしいと思います。
7/10 NET(1年)
柔剣道場で、世界の防災についての学年発表会を行いました。各学級からの代表グループが発表をしました。地震や竜巻などの自然災害について、クイズを交えたり、実際に被害を受けた人になりきってインタビューに答えたりするなどして、聞き手の関心をひきつけながら発表をしていました。
7/10 PTAあいさつ運動
PTA校外生徒指導部主催のあいさつ運動を行いました。前回が雨天中止だったので今回が今年度最初でした。PTA委員の方及び地域の方に加えて、今年度は福祉委員会の生徒も参加しています。朝から大変暑かったですが、元気のよいあいさつをかわすことができました。
7/7 光の舞練習(2年)
授業後、中庭や運動場で、光の舞のメンバーが練習をしていました。リハーサルまで2週間を切ったとのことで、リーダーを中心に声をかけ合いながら練習していました。
|
|