最新更新日:2024/06/14
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

9.11 体育祭の学年種目(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間目に体育祭の学年種目についての説明がありました。

学年種目はクラス対抗競技です。

クラス全員で、
優勝目指して頑張ってください。

9.11 学級活動「働く人へのインタービュー発表」

 7月から夏休み中に行った働く人へのインタビューについて,先日レポート発表原稿の作成とその練習を行いました。今日は,それらをもとにレポートの発表が行われました。まず,6〜8人グループで発表をし,さらにグループの代表が学級全体で発表を行いました。職業に対する理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.11 学活の時間(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の1時間目の様子です。体育祭の学年競技の説明を聞いたり、メンバーを決めたりしました。

9.11 登校の様子

 小雨の降る中での登校になりましたが、残暑が厳しい日が続いています。
 2学期も始まり学校での生活リズムを取り戻し、楽しく笑顔で過ごす姿が戻ってきました。
 今週末から2学期の中間テスト週間に入ります。いつも通り授業を大切にしてほしいと願っています。

  “がんばれ!奥中生!!”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.9 サッカー部合同練習の様子

 本日萩原中学校との合同チーム、2回目の練習を大和中学校で行いました。
 2回目の合同練習ということで、互いのプレーに慣れ始め動きも前回の練習に比べ良くなっていました。パスやシュートの本数も多くなり、互いにコミュニケーションも取る姿も多くみられました。
 来週の後半からはテスト週間に入ります。9月30日の新人大会まであまり練習する機会もありません。1回1回の練習を大切にし、全力でやり切りましょう。
 最後になりますが、保護者の皆様におかれましては、早朝より準備や応援など誠にありがとうございました。今後ともご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.9 今日の稽古【剣道部】

画像1 画像1
 昨日とはうって変わり、晴れ間が広がり暑さを感じる中、葉栗中学校、萩原中学校を招いて練習試合を行いました。
 
 男女分かれての団体戦を行いました。1年生も2年生も8月に行った練習試合より、自ら積極的に打突をする場面が多く見られ、いい形で試合を行うことができました。ただ、まだまだ思うように打突ができない場面も見られ、基本稽古の大切さを感じました。

 その後は、地稽古を行いました。たくさんの相手と地稽古をすることができ、いい時間とすることができました。その後、相手校の顧問の先生から、貴重なアドバイスをいただくことができました。

 来週は市民大会、中間テストを挟んで新人大会と試合があります。稽古の時間は少ないですが、いい状態で試合に臨めるようにしていきたいと思います。


 本日、練習試合の機会を与えてくださった葉栗中学校のみなさん、萩原中学校のみなさん、本当にありがとうございました。機会がありましたら、また一緒に稽古をさせていただけるとありがたいです。

9.9 練習試合【バスケットボール部女子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午前、中部中学校で、中部中学校と大和中学校と練習試合を行いました。2年生の試合もあり、1年生の試合もあり、それぞれ試合経験を積むことができました。夏休みから練習してきたことを試合の中で試してみることもできました。今回の経験を、日々の練習や9月末の新人大会に生かしていきましょう。

9.8 総合の時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の総合の時間は、体育祭の表現の練習をしました。
振り付けを一生懸命覚える様子が見られました。

9.8 来週の予定

9月11日(月)部活動なし
・平常授業
・生徒下校時刻 15:05

9月12日(火)部活動あり
・平常授業
・部活動なし⇒下校完了時刻16:05
・部活動あり⇒下校完了時刻17:30

9月13日(水)部活動あり
・平常授業
・部活動なし⇒下校完了時刻16:05
・部活動あり⇒下校完了時刻17:30

9月14日(木)部活動なし
□2学期中間テスト範囲発表
・平常授業
・生徒下校時刻 16:10

9月15日(金)部活動なし
・平常授業
・教育相談(生徒個人面談)7限
・生徒下校完了時刻16:10 
・質問学習あり
・質問自習教室(参加生徒のみ)下校完了時刻16:40

○9月16日(土)、17日(日)、18日(月)祝日の部活動は、テスト週間のため活動はありません。
画像1 画像1

9.8 理科の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の理科の時間は、「紙工」をしました。

 折り紙で、「花」を作りました。

 コンパスで円を描いて、ハサミで切り抜きました。

 様々な花を完成させることができました。

9.7 道徳の時間の様子(2年生)

 2学期最初の道徳がありました。題材は、「六千人の命のビザ」。
 難しい題材でしたが、意見を出し合い考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.7 わかる・楽しい授業をめざして〜現職教育 ≪校長室≫

 「わかる・楽しい授業」に向けた現職教育研修会を行いました。
 子どもたちの興味や関心をを引き付ける導入やクロムブックを活用した発音練習の指導法などについて、さまざまな教科指導の観点から授業力の向上ができる指導方法の情報交換や熱い議論が交わされていました。
 今後も授業改善に向けた現職教育を重ね、力量向上に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.7 わかる・楽しい授業 (研究授業1年国語) ≪校長室≫

 訪問研修アドバイザーの先生にお越しいただき、「わかる・楽しい」授業に向けた学習指導法についてご指導をいただきました。自分の考えをクラスの仲間と話し合うなど交流活動を通して、主体的に学習に取り組みながら理解を深めることにつなげていました。また、楽しそうな笑顔や真剣な表情で級友と意見交換をしている姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.7 社会科の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の社会の時間は、「地理」を学習しました。

 都道府県の位置を確認しました。

 1学期の復習をしました。

 ゲームやインターネットを使って、楽しく学びました。

9.7 1年生の授業の様子

画像1 画像1
 1年生の授業の様子です。積極的に授業に参加していました。

9.7 授業の様子(3年)

 本日の1限は道徳の授業です。3年生は、「自然愛護」について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.7 道徳「裏庭でのできごと」(1年)

 今日の1時間目は道徳で「裏庭でのできごと」という内容でした。誠実に行動することのよさや難しさについて考えを深める場面では,生徒からいろいろな考えが発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.7 「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーションの日」に係る「知事メッセージ」について

画像1 画像1
「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーションの日」に係る「知事メッセージ」</swa:ContentLink> 愛知県では、「『休み方改革』プロジェクト」を進めています。このプロジェクトの内、「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーションの日」がスタートするに当たり、保護者、生徒の皆様に向けて、知事からメッセージが発出されました。
 「ラーケーションの日」を取得する日が決まりしたら、保護者の方から電話連絡をお願いします。取得日の3日前(休日を除く)までに届け出をすれば、給食をカットすることができます。
 
 「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーションの日」に係る「知事メッセージ」

9.6 給食の様子(2年生)

 今日の給食の時の様子です。班で協力して配膳しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.6 背面黒板(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 背面黒板です。
 体調に気を付けながら、テストを振り返り、進路実現のための行動に移せるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全校

学校評価

1年生

2年生

3年生

保健だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192