最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
昨日:381
総数:1816155
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

響け!愛響サウンド!!『羽黒の夏祭り』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コンクールが終わり、南部中学校吹奏楽部全員で演奏する初めてのステージでした。聴きに来て下さった方の手拍子やアンコールをリクエストしていただき、とても楽しく演奏することができました。ありがとうございます。たくさんの方々に聴きに来ていただき、南部中学校吹奏楽部は多くの方々に支えられていることを実感しました。愛響サウンドを多くの方々に届けられるようがんばります。
 保護者の皆さま、地域の皆さま、本日は、暑い中、南部中学校吹奏楽部の演奏を聴きに来てくださり、ありがとうございました。
 今後とも南部中学校吹奏楽部をよろしくお願いします。

響け!愛響サウンド!!『羽黒の夏祭りに向けて』

画像1 画像1
本日のするすみ公園で開催される羽黒の夏祭り。
南部中学校吹奏楽部は16:00〜の演奏に向けて練習をしています
。みなさんに愛響サウンドがお届けできるよう精一杯演奏します。

水泳部 全国大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日8月17日に香川県立総合水泳プールにて水泳の全国大会1日目が開催されました。台風の影響もあり、大会の開催自体も心配されましたが、無事に会場にたどり着き、全国の舞台に立つことができました。そして、女子50m自由形の予選に個人種目で出場をしました。
結果、54人の選手がコンマ1秒を争うレースとなり、上位8人のみ出場できる決勝には残れず、悔しさが残るものとなりました。
しかし、まだ来年があります。今回の結果を受け止め、来年も全国大会出場、そして決勝出場を目標に頑張りたいと燃えています。

今大会の水泳部の応援ありがとうございます。来年の大会では、皆が納得のいく結果を残し、より多くの選手が西尾張、県、東海、全国大会に出場できるよう頑張っていきます。
今年はまだ、犬山市民大会、秋季合同練習会、春日井市水泳競技大会と3つの大会があります。応援よろしくお願いします。

8月10日(木)水泳部東海大会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、水泳部の東海大会が三重交通Gスポーツの杜鈴鹿にて行われました。
東海4県それぞれで上位の記録を残した選手が集まる中、県大会で悔しい思いをした女子100m自由形で出場をしました。

結果、1:00.64という記録で3位!表彰台にも立つことが出来ました。直接応援には駆けつけられなかった仲間の思いも届いたと思います。
17日から行われる全国大会では、女子50m自由形の全国大会出場が決まっています。支えてくれている周りの方々や、共に練習に励む仲間の思いを胸に、今までの自分の努力を信じて、ファイトー!!
応援ありがとうございました。

【8月6日(日) 尾張地区中学校水泳大会】

8月6日に小牧高校で尾張地区中学校水泳大会が行われました。1年生から3年生まで一人一人が精一杯取り組み、ほとんどの生徒が自己ベストを更新することができました!暑い中、たくさんの保護者の方々が応援に駆けつけてくださり、パワーをもらいました。ありがとうございました!
そして、3年生にとってはこれが最後の大会。レースに出る後輩たちに率先して声の限りエールを送る姿、さわやかで気持ちのよい挨拶、後輩たちへの気配り、そして、普段の練習でどんなハードなメニューでも黙々と一生懸命取り組む姿。どの場面でも姿で語る先輩たちは、我が水泳部の誇りです。これまで3年間、おつかれさまでした。本当にありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バスケットボール部【初陣 in 犬山高】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新チームが始動し、数日経ちましたが2年生5人、1年生1人の6人でとてもいい雰囲気で練習を行えています。
人数が少ないメリット、デメリットの話をしましたが、一人一人がチームに対して、何ができるのかを考えた行動がよく見られます。

新チームの目標は【管内大会優勝、西尾張大会ベスト4】と3年生の先輩が達成できなかった領域の一つ上を目指しています。

そして、今日は初の練習試合で犬山高校へ行ってきました。
新チームが始まり、こだわってきた「個」の部分がどれくらい通用するのか自分たちの現在地を図りに行ってきました。

6人で戦うことの厳しさを身をもって感じれたことが今日の成長かなと思います。
戦った後に高校の先生に「できることが多くなくても、やらなくてはいけないルーズボールの部分などを必死に追いかける姿に可能性を感じる」と話をいただきました。

6人だからこそ、密にコミュニケーションが取れるし、お互いのやりたいことも分かり合える。
今日の練習試合でチームも、個人も現在地がわかったはずです。

明日からはお盆休みになります。
またお盆明けに練習試合が3つ予定されています。
今日のことを生かして、一つずつみんなで階段を登っていきましょう。
初めての練習試合楽しかったね。お疲れ様。
1,2,3,team!!

8月7日(月)中学生子育て体験事業

 犬山市子ども未来センター主催の「中学生子育て体験事業」が南部中で行われました。
 10組のお母さんとその子ども(赤ちゃん)が来校してくださいました。
 参加生徒は保健師さんのお話を聞いてから小さい子どもたちとふれあいました。はじめは「おそるおそる」でしたが、すぐに積極的に接する様子が見られました。
 赤ちゃんやお母さん、そして生徒たちの笑い声が絶えない優しい時間となりまた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

響いた!愛響サウンド!!『最高の12分』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、豊田市民文化会館にて愛知県吹奏楽コンクール県大会が開催されました。南部中学校吹奏楽部は、銀賞を受賞する事ができました。
 『プラネタリウム〜愛響大三角(挨拶の星、感謝の星、努力の星)〜』をモットーに一年間活動をしてきた、吹奏楽部。今日の演奏は、そのテーマを感じさせるような素晴らしい演奏でした。

 県大会に出場した他校の生徒や保護者へ挨拶する姿。会場まで送っていただいたバスの運転手、トラックの運転手、応援に来ていただいた保護者へ感謝の気持ちを伝える姿。課題曲や自由曲の課題を見つけ、よりよい演奏にしようと練習に臨む姿。今までの部活動の成果がいたる場面でみることができました。

 そして、コンクールメンバーが全員そろってのステージでの演奏は、今までで一番の演奏でした。愛響サウンドがホールに響き、聴衆の心に届いたと思います。演奏後の部員の表情はとてもよく、「楽しかった、やりきった」という声をたくさん聞きました。コンクールの演奏は、12分という限られた時間です。そのために多くの時間を費やし練習をします。この表情が、今までの練習の成果を感じさせました。精一杯取り組んでいなければこんな表情はできません。今まで一番素敵な12分間を体感したのではないでしょうか。

 このような演奏ができたのは、講師の先生方、南部中学校の先生方のおかげです。ありがとうございました。そして、何より保護者のみなさまには朝早くからお弁当を作っていただいたり、鶴を折っていただいたり、部活を支えていただきありがとうございました。部員がここまで打ち込むことができたのは皆様のサポートのおかげです。ありがとうございました。

 今後とも南部中学校吹奏楽部をよろしくお願いします。

【7月26日(水)・27日(木) 水泳部県大会】

少し前になりますが…

水泳部の県大会が、豊橋アクアリーナで行われました。0.01秒でも速くゴールを目指した個人種目、そして、皆の想いを繋いで泳いだ女子400mフリーリレーで、それぞれが今できる最大限の力を発揮することができました。
中でも、個人種目女子200mフリーは大会ごとにタイムを更新し続け、女子100mフリーでは東海大会出場、女子50mフリーでは全国大会出場を決めました!!今まで自分の限界に負けず努力を続けた結果が、それぞれの上位大会・全国大会への道に繋がりました。
保護者の方々、コーチ、先生方、犬南中水泳部をいつも応援してくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。
チームとしては8月6日(日)の記録会、27日(日)の犬山市民大会、28日(月)の秋の管内大会、個人としては8月10日(木)の東海大会、17日(木)の全国大会が控えています。これからも自分自身の記録と戦いながら、毎日の練習を頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校保健委員会『いのちを守る・大切にする』

画像1 画像1
 本日の午後、第1回学校保健委員会が開催されました。
 学校医、学校歯科医、学校薬剤師の方々をお招きし、本校の職員、PTAが参加し「いのちを守る・大切にする」というテーマで話し合いました。スマートフォン、熱中症、通学、定期健康診断の結果から気づいたことなど様々な視点で話し合うことで、いのちの守り方について考えることができました。

女子バレーボール部 県大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月29日、岡崎中央総合公園体育館にて女子バレーボール県大会が行われました。
1回戦 桜田中に2-0で勝利しました。良いサーブで相手を崩して、得点を決める。自分たちの良い形ができたからこその勝利でした。
2回戦 知多中に0-2で惜しくも負けてしまいました。

三年生はこの試合をもって引退になります。去年の夏に県大会出場を目標に決め、練習を続けてきました。秋の大会では、悔しい思いをし、なかなか大会のない日々が続き、大舞台を経験することなく、夏の大会に挑みました。一つ一つ勝ちを重ねて、初の西尾張、県大会と進むことができました。県大会を決める試合や桜田中戦では、厳しい場面で3年生が勇気を出して踏ん張ってくれたからこそ、新しい景色をみんなで見ることができたと思います。最後、負けてしまいましたが、3年生の晴々とした笑顔が見れたことが何者にも変えれることのできない宝物になったのではと思います。

今日からは新しいチームもスタートしました。3年生がいたからこそ見れた景色を、より上の景色を見れるようにチーム一丸となっていきます。

3年生、長い夏、お疲れ様でした。

重要 7月31日(月) 「ラーケーションの日」についてのお知らせ

 愛知県ではラーケーション(ラーニング+バケーションの造語)の日の取組が9月から始まります。この内容につきまして、犬山市教育委員会より保護者の皆さまへの案内文書とリーフレットが届きました。HPの右側バナー「配付文書」内の「お知らせ」より、「ラーケーションの日について案内文書」と「ラーケーションの日についてリーフレット」をご覧ください。

→<swa:ContentLink type="doc" item="224861">「ラーケーションの日」について保護者向け案内文書</swa:ContentLink>
→<swa:ContentLink type="doc" item="224862">「ラーケーションの日」についてリーフレット</swa:ContentLink>

響け愛響サウンド!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『Are you ready』、「イェーイッ」客席から沸き上がる声!そして、手拍子!!南中吹奏楽部の愛響サウンドがホールに響きわたりました。
 今日は、南中吹奏楽部の一年生の初舞台です。観客を楽しい気持ちにさせる愛響サウンドに一年生の音色をのせて、スーパーサウンドを会場の皆さんに届けました。演奏後の部員の顔は、まさに達成感を感じさせるような表情。これからの演奏が楽しみになりました。

 今日は、丹葉地方吹奏楽協議会合同演奏会で、多くの学校の演奏を聴くことができました。それぞれの学校の吹奏楽部の音色は様々で、とても楽しい演奏会でした。この演奏会で感じたことや学んだことをこれからの演奏にいかしていきます。

 保護者の皆様、本日は早朝からお弁当の準備や演奏会に足を運んでいただきありがとうございました。今後とも南部中学校吹奏楽部をよろしくお願いします。

響け!愛響サウンド!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、愛知県吹奏楽コンクール西尾張地区大会が行われました。南部中学校は金賞を受賞し、西尾張地区を代表し、8月5日に行われる県大会へ出場する事が決まりました。
 コンクールに向けて、精一杯練習を重ねてきた南部中学校吹奏楽部。生徒は持てる力の全てをこのコンクールに注ぎました。
 もしかしたら、このメンバーで演奏するのは最後になるかもしれません。でも、生徒たちが奏でた音は、そんなことを感じさせないくらいの素晴らしい響きを奏でていました。それは、南部中学校が練り上げてきた愛される響き愛響サウンドでした。そして、生徒たちのいきいきとした表情。今までの練習が自信となって顔に現れていました。また、コンクールメンバーの演奏していた舞台袖では、一年生の部員が先輩達の演奏する姿をみながら手を合わせ応援をしていました。先輩がんばって!そんな言葉が一年生の様子から伝わってきました。
 犬山市立南部中学校吹奏楽部、全員の思いが結集しすばらしい結果を勝ち取ったのだと思います。

 このような結果を得ることができたのも、保護者の皆様、講師の先生方のおかげです。今日までサポートしていただきありがとうございました。今後とも南部中学校吹奏楽部をよろしくお願いします。

男子ソフトテニス部 西尾張大会個人戦決勝リーグ

今日は西尾張大会の決勝リーグが行われました。
予選リーグを勝ち進んだ上位8ペアによるトーナメント戦でどの試合も白熱した勝負をしました!
チームとしては初戦で敗退してしまいましたが、準決勝、決勝とレベルの高い試合を観て、県大会前に良い刺激を受けました。

今日の感想は「上には上がいる。」です。管内から西尾張、県大会と強い選手と戦うことができることを楽しみながら目の前の試合に臨みます。
ここからどこまで勝ち残れるか、悔いの残らないように練習に取り組みます!

暑い中応援に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました!
次は県大会です。精一杯やり切ろうと思います。残りの試合も応援よろしくお願いします!!
画像1 画像1
画像2 画像2

女子バスケットボール部【最幸の出逢い】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「最幸の出逢いに感謝」
この言葉以外、見つかりません。

西尾張大会初戦は逆転に次ぐ、逆転で最後は手に汗を握る展開でしたが、2点ビハインドの状況からみんなの思いを乗せたスリーポイントが決まり48-47で勝ち切り、ベスト4をかけた準々決勝で稲沢1位の明治中に34-84で敗戦しました。
明治中は下級生主体ながらもうまさも強さも兼ね備えた素晴らしいチームでした。
そんなチームと最後この場で戦えたこと、西尾張大会で二試合戦えたことは大きな財産になるはずです。

準々決勝のゲームは終始劣勢の中、2年半の熱い思いを乗せたプレーも多々ありました。
レフリーをしてくださった先生が「目が死んでなくて、まだ走るんだ、やるんだっていう気持ちが伝わって、感動しながら吹いてました」と声をかけてくださいました。

結果は大敗かもしれませんが、君達のプレーで心を動かされた人は確実にいたと思います。
どんなにカッコ悪くても、今回のような諦めない気持ちを大切にして、これからの人生を歩んでいってほしいです。

「人が尊敬するのは、その人の能力ではなく生き方であって、知識ではなく行動です」

今日の試合も犬南応援団の多くの声援と拍手は大きな力になりました。最高のサポーターに支えられながら、最高のプレーをしてくれた子どもたち。こんな幸せなことはありません。

保護者の皆様方、4月から見ず知らずの私に様々なことを任せてくださりありがとうございました。
子どもたちはこれからの人生でも、苦しいことがあっても逃げずに立ち向かっていくと思います。その時は今日の応援のように一歩高く離れたところから見て、頑張れと声をかけてあげてください。きっと彼女たちなら立ち上がってまた歩んでくれます。 

この夏、6試合も君たちと一緒に試合ができたことで「最幸の夏休みの幕開け」となりました。
犬南BLUE SHARKSは最高チームです。みんなで胸を張ろう。
本当にお疲れ様でした。

本当に今までありがとうございました。
最後はみんなで、、、「せーの、パワー」「せーの、熱盛」1,2,3,team!!

男子ソフトテニス部 西尾張個人戦 7月23日(日)

男子ソフトテニス部西尾張大会2日目です。今日は個人戦を行いました。
南中テニス部は1番手と2番手の2ペアが出場をしました!
団体戦とは違う雰囲気で、同じ学校の仲間ですが、ライバルのような関係で望むことができました!
結果は1番手の3年生ペアがベスト8進出。2番手の2年生ペアは予選リーグが1勝1敗で敗退となりました。3年生ペアは県大会の出場が確定しました!!
また、25日(火)に行われる決勝リーグに駒を進めています。県大会出場が確定していますが、まずは西尾張地区で上位を目指します!
チームの仲間、先生方、保護者の方々の応援を力に今後も頑張ります!!
今日一日応援ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子ソフトテニス部 西尾張大会団体戦 7月22日(土)

写真2
画像1 画像1

女子バスケットボール部【強さと速さ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日から西尾張大会が開幕します。
このチームの最初に立てた目標が「県大会出場」です。

4月の最初にみんなに伝えたことは「上手いチーム、選手に勝ち切るには強さと速さで上回るしかない」
ここを常に意識して日々過ごしてきました。

管内大会の4試合を通しても、一試合一試合大きく成長してきました。
日に日にたくましくなるみんなの姿を間近で見れて幸せです。

今日の練習でも13人が本当によくコミュニケーションをとって、いい雰囲気で取り組んでいました。
声もよく出るようになりました。
苦しい時はハイタッチをして、みんなで励ますのが当たり前になりました。

南部中の練習は、前任の男バスの時に取り組ませていた練習と変わりませんがそんなことは関係なく4月からみんなはやり切ってくれました。
間違いなく力はついてます。

あとは『気持ち』しかないです。
自分はやれる、自分や仲間を信じる、今のワクワクした気持ちを忘れずに明日からの試合を楽しもう。
みんなのプレーは、見ている人に勇気と希望を与えます。まさに、スポーツの醍醐味です。

南部中にしかできないバスケットをいざ一宮の地で!
9:00- vs 甚目寺中

"今"この瞬間を全力で!パワー!熱盛!
1,2,3,team!!

西尾張大会 女子バレーボール 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月23日 西尾張大会2日目が行われました。
準決勝 古知野中学校に惜しくも負けました。
3位決定戦 大里中学校に勝ち、県大会出場を決めました!!!

このチームになってから、県大会を目指し、厳しい練習、沢山の練習試合を行ってきました。
結果につながり、頑張ってきた生徒たちは本当にすごいと思います。県大会に向けて、残り1週間頑張りましょう!!
また、たくさんの応援、サポートをしてくださった保護者や先生方、本当にありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733