最新更新日:2024/06/21
本日:count up33
昨日:82
総数:1130486
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

1月16日(火)給食の様子

今日は気温が低いので、温かい五目ラーメンがとてもおいしいです。揚げ餃子も人気のメニューです。子ども達は、とても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  中華めん
  牛乳
  五目ラーメン(汁)
  愛知の揚げギョーザ
  きゅうりの中華和え

 今日の五目ラーメンには、はくさいが入っています。はくさいには風邪予防や免疫を上げるのに効果的なビタミンC、高血圧の予防に役立つカリウムが豊富に含まれています。今日は、はくさいなどの野菜やぶた肉などのたくさんの食材を使って栄養たっぷりに仕上がっています。

1月16日(火)清掃活動の様子

風が強く吹くと、校舎内の砂ぼこりが多くなります。そんなところに気をつけながら、子ども達が活動してくれています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)先生からのメッセージ

今日は、愛知県内の多くの私立高校等の推薦入試が行われています。丹陽中学校からも多くの子ども達が夢の実現にむけて出かけています。努力の成果を発揮することができるよう、がんばってください。応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)登校の様子

大変風が冷たい朝になりましたが、子ども達は元気に登校してきています。今日も体調に気をつけて充実した生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  さわらの照り焼き
  いんげんのごま和え
  かす汁

 今日は、「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の7品目の頭文字を表しています。これらは不足しがちな食材なので、日頃から意識して食べましょう。

1月15日(月)2年生 課題テストが始まります

2年生の教室でも、しっかりと準備に取り組む子ども達の姿が見られます。3年生0学期を意識した行動ができています。さすがですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)1年生 課題テストが始まります

課題テスト直前の教室の様子です。少しの時間も無駄にしないように準備をしています。最後までがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)校内の様子

朝の校内の様子です。どのクラスも落ち着いた雰囲気で1週間が始まりました。2年生と1年生のみなさん、課題テストがんばってください。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)清掃活動の様子

今朝も、子ども達はみんなで協力しながら清掃活動に取り組んでいました。寒さのため、動きにくさはありますが、自分の役割をしっかりと意識して行動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)先生からのメッセージ

今日、2年生と1年生は課題テストです。明日、3年生は私立高校等の推薦入試があります。努力の成果を発揮することができるように、肩の力を抜いて落ち着いて臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)登校の様子

夜に雨が降りましたが、登校時には青空になっていました。今日も気温は低めですが、気持ちのいい1週間のスタートです。今週も体調に気をつけてがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(日) サッカー部(U13西尾張大会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は浅井中でU13西尾張大会の準決勝,決勝がありました。準決勝の対戦相手は大口中・扶桑北中の連合チームでした。何度も勝ち越すチャンスがありましたが,相手のビッグプレーに阻まれ,ものにすることができませんでした。そしてPK合戦となりました。あと一つを決めきることができず,負けてしまいました。西尾張3位という結果で大会を終えました。
 大変悔しい結果ですが,大会を通して選手の成長がたくさん見られました。これは丹陽中サッカー部にとっては大きな収穫でした。この大会を通して学んだこと,敗戦で知ったこと,それら全てを明日から生活に生かしていってほしいと願っています。また一緒に高みを目指しましょう。
 フォルツア丹中サッカー部!

1月12日(金)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  ポークカレー
  フルーツのみかんヨーグルト和え
  小魚

 ヨーグルトは、乳に乳酸菌を加えて発酵させた乳製品です。たんぱく質やミネラル、ビタミンなどの栄養素が豊富に含まれています。今日は、みかんとパインアップルとももを入れ、みかんのペーストをヨーグルトに混ぜ込んだフルーツ和えです。

1月12日(金)先生からのメッセージ

2年生と1年生は、月曜日に課題テストがあります。しっかりと準備をしていきましょう。3年生のみなさんは、入試が近づいてきました。学習のまとめとともに、体調管理をしっかりしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金)登校の様子

今日もかなり気温が低い朝でした。防寒着をしっかり着用して登校してくる子ども達が増えてきています。体温調整をしっかりして、健康な生活を心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木)給食の様子

寒い日には、温かい給食がとてもうれしいです。しっかり食べて、午後からの授業に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  さばの塩焼き
  もやしのしそひじき和え
  もち入りすまし汁

 今日は、「だしを味わう日」です。「だし」は、天然素材のうま味や香りが溶け出た料理の基本となる汁です。今日のもち入りすまし汁は、かつおの削り節からとっただしを使っています。和食では、その他にも、こんぶや干ししいたけからとっただしが使われています。だしのうま味や香りを感じてみましょう。

1月11日(木)1年生 授業の様子(理科)

理科では、堆積岩の特徴を調べるために、砂岩や泥岩の観察を行いました。ルーペを用いて調べることで、含まれる成分の特徴が分かります。観察のポイントについても、理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木)2年生 授業の様子(英語)

英語では、受動態の表現の方法について学習しました。be動詞と過去分詞の組み合わせることで、受け身の状態を表現することができます。繰り返し練習をして、定着を図ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

相談室だより

お知らせ

学校運営協議会

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080