最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:71
総数:350521

6月15日 4年 モーターカー走る

4年生の理科の時間です。いままで電気についての勉強をしてきました。

今日は、モーターを使った「モーターカー」を作っていました。

うまくモーターが回ったら、音楽室で実際に車を走らせます。きちんとまっすぐ走る車と、ふらふらしている車と、いろいろでした。

だめだったら、また修正すればよし。友達と相談しながら、どんどん向上させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日 6年 修学旅行

【1日目の昼食の様子】
 お腹いっぱい、元気いっぱいです。
 みんなで写真も撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 6年 修学旅行

【1日目の昼食の様子】
 みんなで一緒に「いただきます」をして、カツカレーライスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 6年 修学旅行

【1日目の昼食】
 1日目の昼食は、古都屋さんでカツカレーライスです。
 とっても美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日 6年 修学旅行

【1日目の昼食場所】
 1日目の昼食場所は、古都屋さんでした。
 お店の入口には、池野小学校と今井小学校の来店を歓迎していただいた看板が立っていました。
 お店の目の前に鹿がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木)今日の給食

【今日の献立】
・牛乳 ・白飯 ・和風コロッケ 
・ゆかり和え ・かぼちゃ入りごま味噌汁

ごまには実に豊富な栄養素が含まれています。
美肌、貧血、骨粗鬆症、便秘など、様々な効果が期待されますが、固い殻におおわれているため、そのまま食べてもうまく身体に吸収することができません。
すりごまを使用することで、ごまの栄養をしっかり摂ることができます。
いつもの味噌汁に加えて、手軽に栄養補給はいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 6年 修学旅行

【法隆寺の見学】
 みんな元気です。予定通り法隆寺の見学を終えました。
 国宝や重要文化財等、教科書に載っていたり、事前に勉強していたりしたものんも本物が目の前にありみんな大興奮でした。「やっぱり本物はすごいな…」と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 6年 修学旅行

【バスガイドさんによる事前学習会】
 法隆寺に行く前にバスガイドさんから見学のポイントを教えていただきました。
 学校で事前に学習した内容と合わせて、実際に見学をする際にはとても参考になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 6年 修学旅行

【バスガイドさんのクイズ】
 池野小学校と今井小学校の児童によるバスレクの後で、バスガイドさんからのクイズ大会になりました。たくさんあった中からいくつか紹介します。チャレンジしてみてください。

 第1問、「チツテト」と書いてあります何の動物でしょう?
 第2問、「車」に「、」が付いています。この文字何と読むでしょう?
 第3問、円の中に「か」、「し」、「き」がいっぱいあります。これは食べ物の名前です。何でしょうか?

 答えは、子供たちが知っています。帰宅後のお土産話の一つとして楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 6年 修学旅行

【PAにて休憩】
 予定通りの日程で進んでいます。トイレ休憩をしました。
 みんな元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 6年 修学旅行

【バスレク】
 バスの中で、池野小学校と今井小学校が一緒にビンゴやクイズ、なぞなぞ等バスレクを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 6年 修学旅行

【修学旅行へ出発】
 参加者全員、朝の健康観察を終え、元気いっぱいに修学旅行に出発しました。
 多くの保護者のみなさま、先生方お見送りありがとうございました。
 いろいろなものを見て、触って、感じて、学んで、仲間との思い出をたくさんつくってきたいと思います。行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 6年 修学旅行出発

6年生が修学旅行に出発していきました。

天気はいまのところ、暑くもなく寒くもなく、ちょうどいい感じです。

たくさんの保護者の方たちもお見送りに参加していただきました。

みんなで元気な姿で出発していきました。よい2日間にしたいです。がんばってきます。


今年は、今井小学校の人たちともいっしょです。今井小のHPもご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 5年 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が調理実習を行いました。
 「茹でる調理をしよう」ということで、ジャガイモと小松菜を使って調理したものを「校長先生、試食してみてー!」と5年生児童が校長室まで届けてくれました。
 ジャガイモはホクホクで、小松菜はシャキシャキでした。お野菜は茹でることで「色」や「食感」が変化し、より美味しくいただくことができます。
 5年生の皆さん、とっても美味しくいただきました。ありがとう。
 ぜひ家でもチャレンジして家族の皆さんに食べてもらってくださいね。

6月14日 2年 三校(池野小、今井小、栗栖小)交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 池野小の2年生、今井小の1・2年生、栗栖小の1・2年生で三校交流会を行いました。
 「三校の交流を通して、友達になろう」というテーマをもっていろいろなクイズ(文字並べ、ジェスチャー、鳥や野菜について)、ウルトラジャンケンビームシュワッチ!などを行いました。
 あっという間に時間が過ぎてしまいましたが、とても楽しい時間を過ごすことができました。今井小の1・2年生と栗栖小の1・2年生の皆さんありがとうございました。

6月14日(水)今日の給食

【今日の献立】
・牛乳 ・スライスパン ・チョコクリーム
・ししゃものフライ ・夏野菜のラタトゥイユスープ

ラタトゥイユとは、野菜を炒め煮にしたフランスの郷土料理です。
トマト、ナス、ズッキーニなどの夏野菜には夏バテを防止する栄養素が含まれており、炒め煮にすることで、吸収率もアップします。
夏野菜をしっかり食べて、暑さに負けず、元気に過ごしたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 5年 When is your birthday?

5年生の英語の時間です。

今日のお題は「When is your birthday?」と、「My birthday is 〇〇 〇〇.」です。

グループで英語で質問・回答をし合い、早い順に並んでいきました。担任の先生から「日本語は禁止だよ」と指示がでました。

英語で話して話して、苦労して1列に並ぶことができました。ベリーグッド! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 2年 ゼスチャーゲーム

明日、2年生は今井小・栗栖小の人たちと3校交流会を開きます。オンラインを使って。

池野っ子たちは、その中で「ゼスチャーゲーム」を担当します。

今日はその準備です。2人のペアで振り付けを考え、友達や先生に見てもらって、修正を加えています。

明日は楽しい会になるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 日記作り

3年生の国語の時間です。イラストを見て、日記作りをしています。

特に「時を表す言葉」を入れて、日記を書いています。

想像力豊かにノートに物語を書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 1年 親子給食

1年生教室で、親子給食会が開かれました。

保護者の方に来ていただき、子どもたちといっしょに給食を食べていただきました。

今日の給食は、「お話コラボ給食」で、ノラネコ軍団カレーでした。具の中に、エビが入っていて、いつもとはちょっと違った味付けになっていました。とてもおいしかったです。

親子でおしゃべりしながら、楽しく給食を食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31