最新更新日:2024/11/28 | |
本日:191
昨日:182 総数:596506 |
5年ジュニア救命士育成プロジェクト
犬山市では小学5年生と中学2年生を対象に心肺蘇生法教育を導入しています。
本校は本日、5年生児童に、犬山消防署の救急隊員の方による授業を行ってもらいました。 DVD映像をもとに、教材「あっぱくん」を使って、心肺蘇生法・胸骨圧迫・AEDの使用方法を行いました。 一通り学んだ後、代表5人一組の2グループ選出し、倒れている人を発見してからAED使用までの一連の流れを体験しました。 ★小学校のAEDは、体育館東側の壁に設置してあります。 2年算数 図やしきを つかって
九九を学び、暗唱を繰り返し行い、しっかりと身に付けていく2年生。
数学的な考え方を生かす問題でした。 箱内の配置からまとまりを図で表し、かけ算をつかって求めていきます。 個で考え、仲間と考え、みんなで考えていました。 3年国語 三年とうげ
本文を読み聞きする前に、「三年とうげ」の題から、どんな内容なのか予想し、読みきかせの後、初期感想を発表していました。
「三年とうげで転ぶと三年しか生きられない」から「1度転ぶと三年 生きられる」「2度転ぶと六年 生きられる」・・・とトルトリの提案で考え方が変わっていく。 おもしろいお話だなという感想も多くありました。 5年社会 日本の食料生産をめぐる課題
これまで農業や水産業を学んで、今ある課題について考えていました。
日本の主な自給率のグラフを見て、考察していました。 自給率の低い大豆や小麦は、外国から輸入している。 大豆や小麦の輸入がなくなったら困ること。大豆を原料としているしょうゆや味噌などがつくれなくて、食べられなくなる。自分たちの食生活に影響することに気付いていった。 6年図工 すてきな明かり
イメージ図を書き上げ、作品づくりをしていました。
自分のデザインをもとに、材料を丁寧に切ったりはり合わせたりしながら、作業をしていました。素敵な作品が完成できますように。 雨上がり のち 小春日和 のち 雨 のち 虹運動場で朝遊びをする子どもたち。しかし、長い休み時間が始まると同時に急な雨風模様。すぐに室内に走ってもどる状況でした。 雨はまもなく止み、北側の窓外の遠くには、犬山城の上空に描かれた虹のアーチが見えました。 下校 あいさつ見守り活動正門に立っていただき、子どもたちと元気よくあいさつを交わすことで、地域の皆さんが健全な子どもたちの見守りをしただけている安心感をもつことができました。 2年生活 秋さがし
体育館前の黄色くなったイチョウや真っ赤になったドウダンツツジを観察していました。もう一本、名称不明の木もあります。
でも残念ながら、秋らしく紅葉する木はわずかしかありません。 通学路や遠くに見える山々の秋らしい光景をみながら、季節を感じてほしいです。 3年生 消防署見学1年図工 「おにのしょうがっこう」の感想画ふたごのおにのベニーとルリーの姿を、おにのしょうがっこうで勉強している場面や給食の場面をかいていました。 5年理科 ふりこの1往復する時間今日は、ふりこのひもの長さを「20cm・30cm・50cm」と変えて、10往復する時間を計測していました。 おもりの重さは同じですが、かかった時間はだんだん長くなります。結果から分かることを・・・。 さらに、重さを変えて1往復にかかる時間やふりこの振り幅を変えてみるなどの実験でも考察していきます。 朝のようす毎朝、登校後楽しくドッジボールをやっています。 男女一緒にやっているところ、ボールは2つ3つ、ドッチビーもつかっているところ。 やりながら、ボールの投げ方・受け取り方、よけ方・逃げ方など多彩な体の動きを身に付けていくんだなーと実感しています。 6年家庭科 調理実習「ベーコンポテト」
ジャガイモをゆでる、タマネギ・ベーコンをいためる。
皮むきでピーラーを使いました。使い慣れていない子もいて、見ている方がドキドキしていたようです。 塩こしょうで味付けをして完成です。最後に皿に盛り付け、試食です。 どの班もおいしく、上手にできたみたいです。 2年 プログラミング学習
毎月4回、ICT支援員として児童にプログラミン教育についての支援・指導をしていただいています。
「スクラッチJr」をつかって基礎的なプログラミング的思考を学習していました。 キャラクターを思い通りに動かすために、「上に動く」「下に動く」「回転する」など動きのアイコンを順序よく組み合わせます。 みんな楽しく思い思いにプログラミングしながら活動していました。 3年社会 消防署の役割
身の回りには私たちの町のために働いている人たちがたくさんいる。
火災が発生した様子から、どれだけの人が関わっているか、消防士を含めて考えていました。 火災は起こさないことで防げますが、いざ発生したとき、人の命を助ける役割はとても大大事です。普段の消防士としての心がけや活動についていろいろと学んでいました。 6年図工 すてきな明かり(和紙で)真っ新の状況から、いろいろ考えていました。 この季節から考えて、クリスマスやお正月をテーマに考えてみようとする子もいました。アイデア・想像力・創造力を生かしましょう。 6年総合的な学習の発表「国際理解」
テーマ「国際理解」について追究したことを、自作の劇にしたりスライドにしたりして、小グループ内の仲間と協力して作り上げた発表内容でした。
見ている人に楽しく理解してもらえるよう工夫いっぱいの発表でした。 2年 学習発表会の様子(スイミー)
国語の教材「スイミー」を劇にした発表に挑戦していました。
たくさんの曲を混ぜて、主人公スイミーの海の中の冒険の場面です。 児童の中に、昨晩は緊張でよく眠れなかった子もいたようです。 練習のときより、しっかりと声が出て、体いっぱいつかって、大きく表現した演技ができました。 5年総合的な学習「福祉」
テーマ「福祉」について調べたことや福祉実践教室の体験から学んだことの発表でした。目の不自由な方の白杖や手話などの内容をスライドにまとめたり、劇を自作したりして楽しく分かりやすい発表になるための工夫がみられました。覚えた手話の披露もありました。
また、発表内容からクイズを出題して、参観の皆さんと発表内容を振り返る場面もありました。 3年総合的な学習「犬山郷土学習」
住んでいる町、犬山について追究した内容の発表でした。
犬山城、東之宮古墳、青塚古墳、犬山祭、犬山焼など歴史文化についての内容が多くありました。 情報端末タブレットを使い、写真や文字入力をしたスライドを作成し、一人ずつプレゼンテーション形式での発表でした。見事なスライドばかりでした。 |
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076 住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地 TEL:0568-61-2231 FAX:0568-63-0268 |