ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

5年生 図工「消してかく」

画像1
画像2
 図工の時間、黒コンテを使って、画用紙を黒く塗りました。次に、手のひらでこすって、均一にしました。それから、ねり消しゴムを使って、消しながら、線や点などを描き始めました。「ぼくは、光を描こうかな。」「わたしは、喜びの気持ちを表現しようかな。」と熱心に取り組んでいました。

5年生 書写「平仮名の筆遣い」

今日は,「平仮名の筆遣い」ということで、小筆の持ち方、筆の使い方を学習しました。書写担当の先生が、実際に書いている姿をタブレットの画面を通して、ライブで見て学びました。何回も墨をつけるのではなく,次の始筆につながるように書くと言うことを学びました。(写真2枚目 真剣なまなざし)
画像1
画像2
画像3

7月6日の給食

今日の給食は「ソフトめん・牛乳・カレーうどんの汁・きゅうりのツナあえ・ヨーグルト」です。
今日の野菜はにんじんとじゃがいも、ほうれん草のみが県外産で、あとは郡山市または福島県産です。

2年生が育てているきゅうりが、初収穫を迎えはじめています。
写真を撮っていたら「(自分が食べるんだから)給食に入れちゃダメだからね!」という、収穫を楽しみにしている声が聞こえました。

栄養価は少ないですが、全体の97%が水分という「きゅうり」は、「食べる水筒」とも呼ばれます。
福島県の県中地区は夏野菜を多く作っていますが、きゅうりも多く作られています。
郡山市の隣の須賀川市では、きゅうりをねりこんだ「かっぱ麺」が名物になり、7月14日には「きうり天王祭」が行われるほど、きゅうりを多く作っています。
そして田村市では、児童が開発した「きゅうりジャム」が給食にも取り入れられています。
もちろん郡山市もきゅうりの生産が盛んです。
最近は、きゅうりとレモンの薄切りを水につけこんだ「キューカンバーウォーター」が、夏の飲み物として流行しています。
今日のようなきゅうりのあえものは、「水分」「塩分」「カリウム」という、熱中症予防に必要な栄養素が含まれた、夏にとてもよい食べ物の一つです。

福島県では環境省と共に、きゅうりを食べて涼しくなり、環境にもやさしくしようという「キュウリビズ」を実施しています。
「キュウリビズ」で、熱中症を予防したいですね。
画像1画像2画像3

5年生 はじめてのソーイングPART4

 はじめてのソーイングも回数を重ねて、上達しています。玉結び、玉どめ、並縫い、返し縫い、学習したことを学習したことを基に、小物入れを作りました。名前を刺繍のようにしたり、ボタンつけをしたりなど工夫もしています。
画像1
画像2
画像3

7月5日の給食

今日の給食は奈良市郷土料理献立「ごはん・牛乳・鶏肉の照り焼き・七色お和(あ)え・にゅうめん・わかめふりかけ」です。
「采女伝説」でつながる郡山市の姉妹都市「奈良市」にちなんだ料理です。
姉妹都市提携が行われたのが8月5日のため、給食では一ヶ月早くお祝いの献立を出しています。
にゅうめんに使ったそうめんは、給食でめんを納入してくださっている業者さんが製造したものです。
今日のさやいんげん、なす、かぼちゃ、たまねぎ、ねぎは郡山市産です。郡山市の食材で奈良市の料理という、友好にふさわしい内容になりました。

「七色お和え(なないろおあえ)」は、奈良県の郷土料理の一つです。
奈良ではあえものを「お和え(おあえ)」と呼びます。
具を七種類使った「七色お和え」は、真言宗の盆のお供えに使われるお祝いのおかずです。
家庭でふだんから食べられている料理でもあり、「ななあえ」などとも呼ばれます。
具は家庭や季節で違いがありますが、「なす・かぼちゃ・ごぼう・にんじん・さやいんげん・ずいき(干した里芋の茎)・みょうが」などを使います。
すりごまとみそを使い、甘めの味に仕上げるのが特徴です。
今回はずいきの代わりに食感が似た「かんぴょう」を使用し、みょうがではなく大根を使用しています。秋にはきのこ類や里芋などを使うこともあるそうです。
たくさんの材料を特徴にあわせて下ごしらえし、あえるという、手のかかった料理です。

汁のだしはこんぶとかつおぶしを両方使って強めにとったので、廊下までだしのいい匂いが感じられます。
さりげない手間を感じてもらえたのか、今日の残食はとても少なめでした。
画像1画像2画像3

5年生 図画工作科 消してかくPART2

 今日は,図画工作科「消してかく」の第2回目。黒コンテを使用し,画用紙を真っ黒に塗りつぶしたところを想像を広げながら,練り消しで消しながら描いていくというものです。練り消しで消したところに,パステルで色を乗せたり,ぼかしたりなどして,自分らしく表したいこと・心のもようを表すことができました。
画像1
画像2
画像3

4年 白と黒

画像1
画像2
画像3
図画工作科では、版画の学習をしています。彫刻刀を使うのは初めてのことです。どきどきしながら、一彫り一彫り。彫ったところが白。彫らないところが黒。でも、「あれ?どっちが黒になるんだっけ?」戸惑う子どもたちです。来週は「刷り」にいけるかな?終わった後は自主的にお掃除です。(三枚目)

7月4日の給食

今日の給食は「ドッグパン・牛乳・スラッピージョー・いんげんのサラダ・野菜スープ」です。
今日のさやいんげん、キャベツ、たまねぎは福島県産です。
「肉が多く見えるけど、これほぼ大豆ミートなんですよねえ…」とミートソースを炒めながら、調理員さんがしみじみとつぶやいていました。
スラッピージョーはアメリカの郷土料理です。トマト味のミートソースをパンにはさんで食べます。
手を汚しながら食べる(SLOOPY)からとか、はじめに作られた店の名前から取ったなど、いろいろな語源があります。

<スラッピージョー  コッペパン1本分>
・豚ひき肉 15〜30g(もどした大豆ミートとあわせて30g) ・大豆ミートひき肉タイプ 10g(好みの量 きざんだ水煮大豆やくずした凍み豆腐でもよい)
・たまねぎ 20g (・にんじん 5g ・マッシュルーム水煮 3g ※好みの野菜をたまねぎとあわせて合計30gくらい セロリやピーマン、にんにくなど)
炒め油 適量 ・トマトケチャップ 15g ・砂糖 0.3g(少々) ・ナツメグ又はこしょう(あれば) 一振り ・水 適量 ・小麦粉 0.2g(ゆるい時にごく少量加える) 
1.大豆ミートは水でもどし、しぼる。野菜はみじん切りにする。
2.鍋に油を熱し、野菜とひき肉を炒める(大豆ミートは後から)。肉の色が変わったら大豆ミートと調味料を入れ、全体がぽってりとするくらいまで煮詰める。とろみをつけたいときは小麦粉を薄くふりかけ、よく混ぜてから再沸騰するまで煮る。
3.全体がなじんだら味を調えてできあがり。
※肉は好みで鶏ひき肉や、合いびき肉などにしてもよい。
画像1画像2画像3

4年 国語 新聞を

画像1
画像2
画像3
国語科では「新聞を作ろう」の学習に取り組んでいます。実際の新聞を見て、新聞の特徴(小見出し、写真やグラフ、文末表現)などを学びました。それを生かして、自分たちが伝えたい記事を決め、インタビューやアンケートをとりながら読み手に分かりやすいようにまとめています。ドキドキしながらも、6年生の委員会委員長さんや給食の調理員さん、図書館司書の先生などにインタビューをしていました。今から完成が今から楽しみです。

5年生 体育「水泳」

画像1
画像2
 13日(木)に予定している5年生水泳記録会の練習を始めました。全員が25メートル種目に出場できるようにがんばっています。

7月3日の給食

今日の給食はおむすびころりん献立「麦ごはん・牛乳・手巻きおにぎり(のり・ひじきふりかけ・ツナマヨ)・豚汁」です。
今日は先月の「おおきなかぶ」献立に引き続き、1年生が国語でこれから学習する「おむすびころりん」にちなんだ献立です。
ひじきふりかけとツナマヨを具にし、自分たちでおむすびを作って食べます。
のりは和紙パッケージに、かわいい夏柄がプリントされたものです。
おむすびというよりは、のり巻きごはんか手巻きずし感覚のようでしたが、「おむすびころりん!」「(自分で巻くの)楽しい!」「おいしい!」と1年生はとても上手に食べていました。
そんな1年生の残食は他の学年と比べても少なく、ごはんの残食はほぼないくらいでした。

〜6月から掲載していた給食委員会の食育月間活動、朝食メッセージ・給食に関するポスター紹介は本日で終了です。緑ケ丘一小のみなさんが朝ごはんをしっかりとり、給食をすききらいなく適量食べられるようになって元気に活動してほしい。そんな願いのもと、給食委員会のみなさんは活動しています。ありがとうございました〜
画像1画像2画像3

5年生 外国語「What do you want to be?」

画像1
画像2
 外国語の時間、さまざまな職業について学習をしました。職業カードを使い、ペアで聞き合うゲームを行いました。質問する人が「What do you want to be?」と聞くと、カードを取った人が、「I want to be a doctor.」と答えます。楽しく職業を覚えることができました。また、AETに、「母音のときは、I want to be an artist.」と、a と an の違いについて教えてもらいました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行 予行反省
3/15 愛校清掃
3/20 春分の日
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961