最新更新日:2024/06/26
本日:count up115
昨日:80
総数:545465
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

11月1日(水) 目指す合唱は1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6限、3年生は時間を区切って教室と屋内運動場で合唱練習を行いました。
本番を月曜日に控え練習にも熱がこもります。1曲歌い終わると指揮者・伴奏者・パートリーダーが集まって「次はこう歌おう」「こんな歌い方にするともっとよくなる」などさらによくなる方策を出し合います。やっとこのような光景が戻ってきました。本番が本当に楽しみです。

11月1日(水)合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週、月曜日の歌声コンクールに向けて、各クラスの練習も一段と熱がはいっています。どのように表現豊かに歌うかをアドバイスしあったり、各パートごとでの練習をおこなったりと、どのクラスも工夫しながら合唱をしていました。

11月1日(水) ご飯、牛乳、牛肉と糸こんにゃくのいり煮、キャベツ入りつくね

画像1 画像1
 今日の煮物には、牛肉・かまぼこ・にんじん・たまねぎ・ねぎ・こんにゃく・しめじ、といろいろな具材が入っていました。それぞれのうま味もたっぷりのおいしい煮物でした。

11月1日(水) I am sure that〜(2年英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語は「本文の内容理解をしよう」というめあてで授業をしていました。
一文ずつ英文の意味を確認した後、英語で聞かれた質問に対して、内容に合っているものを選んでいました。しかし、なかなか難しいようで正解者が多く出ない問題もありました。
その後は、how to 〜、what to 〜などのまとめを行い、本文に戻ってI am sure that〜の構文を学んでいました。英語を聞き取る難しさを感じました。

11月1日(水) のこぎりを使って(1年技術)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の技術では「のこぎりの各部の名称を知り、正しい方法でまっすぐのこぎり引きができるようになろう」というめあてで授業をしていました。
木材加工でラックを制作していますが、板に線をかきこんだ後、いよいよ切断のためにのこぎりを使います。今日の授業では正しくのこぎりが使えているかクロムブックを使ってペアで動画を撮影し、見合っていました。クロムブックを上手に活用していました。

11月1日(水) 黒板メッセージ

画像1 画像1
歌声コンクール本番までの日数が減ってきました。練習ができる時間も限られています。
その限られた時間にどんな練習をしていくかを考えることが大切です。今日、明日、来週月曜日にどんな練習をして本番を迎えるか楽しみにしています。

11月1日(水) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。霜月(11月)に入りました。冷え込みは強くなく、今日も日中は暖かくなるようです。
学校公開日2日目です。ご自由にご参観ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562