最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:133
総数:544426
3年生修学旅行、思い出に残る旅にしましょう。1・2年生は部活動激励会に向けて各部活ごと、準備に力を入れています。

2月14日(水) ご飯、牛乳、とり肉のレモンソースがけ、トマトと卵のコンソメスープ

画像1 画像1
 鶏肉のから揚げには、レモンソースがかかっていました。レモンはクエン酸やビタミンCなど体にいい栄養が豊富に含まれている上に、揚げ物をさっぱりさせる効果もあります。今日のから揚げはさわやかな味でいただくことが出来ました。

2月14日(水) テストの様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のテストは社会、国語、保体の3教科です。今は国語のテスト中。もう少しです。最後までやりきってください。

2月14日(水) テストの様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のテストは国語、英語、保体の3教科。全力で取り組んでください。

2月14日(水) テスト前の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年末テスト直前の様子です。どの生徒も真剣にテスト勉強に取り組んでいます。まもなくテストが始まります。

2月14日(水) 黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2年生は今日から学年末テスト。一年間の総まとめのテストになります。全力で取り組みましょう。

2月14日(水) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。少し寒さが緩んだ朝になりました。昨日に続き今日も暖かくなる予報です。
今日から1,2年生は学年末テストです。精一杯取り組んでください。期待しています。

2月13日(月) ご飯、牛乳、さばの塩焼き、ひじきとささみの和えもの、さといものみそ汁

画像1 画像1
 今日は『まごわやさしい』献立でした。『まごわやさしい』は豆・ごま・わかめなどの海藻・野菜・魚・しいたけなどのきのこ類・いも類の頭文字をあらわしたもので、これらは積極的にとった方がいい食材です。普段から意識していただきたいと思いました。

2月13日(火) 安全で快適な室内環境(2年家庭)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の家庭科では「安全で快適な室内環境について考えよう」というめあてで授業をしていました。
「心地よい室内環境」「室内空気を汚すもの」「換気・掃除必要性」「室内事故」について、グループになって意見を出しながらまとめていました。

2月13日(火) リズムにのって「僕らまた」(1年音楽)

画像1 画像1
1年生の音楽は「『僕らまた』曲調のノリを感じてリズムにのって歌おう」というめあてで授業をしていました。
アップテンポの楽しい曲ですが、ラップ調の部分もあって難しいです。リズムにのって楽しく歌ってほしいです。

2月13日(火) 黒板メッセージ

画像1 画像1
カウントダウンカレンダーも卒業まで15日となりました。
あっという間に2月が終わり3月になってしまうのでしょう。毎日を大切に過ごしていきましょう。

2月13日(火) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。よく晴れて冷え込んでいます。今日はこれから気温が上がり暖かくなるとのことです。
明日から1,2年生は学年末テストになります。

2月9日(金) 質問・自習教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も授業後教室に残って、質問・自習教室でテスト勉強に励む1,2年生がいました。3連休もテスト勉強に励んでください。

2月9日(金)学年末テスト・入試に向けて頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目の総合は、学年末テストや入試に向けて自習や個人面談を行っていました。みんな黙々と学習に取り組んでいました。明日から3連休になります。自宅でも同じように集中して頑張ってください。

2月9日(金) ご飯、牛乳、肉団子の甘酢あんがらめ、はるさめスープ

画像1 画像1
 『肉団子の甘酢あんがらめ』にはたっぷりの玉ねぎが入っていました。玉ねぎは熱を加えると、甘みと深いうま味を引き出すことが出来ます。今日はそんなおいしさを存分に味わいながらいただきました。

2月9日(金) 旋律や曲の山を意識して(1年音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽は「旋律の動きや曲の山を意識して歌おう」というめあてで授業をしていました。
3年生を送る会で2年生と合唱する「僕らまた」といいう曲のパート練習をしていました。速いテンポの曲で音程も取りづらいので、懸命に練習していました。

2月9日(金) 黒板メッセージ

画像1 画像1
カウントダウンカレンダーには、友人に向けての「感謝」や「いたわり」のことばがいっぱいです。

2月9日(金) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。寒い朝を迎えました。今日は暖かくなるとのことですので少し期待しています。
明日から三連休になります。1,2年生は学年末テスト週間中、3年生は公立高校の一般入試を控えています。学習はもちろんですが工夫して過ごしてほしいです。

2月8日(木) わかめご飯、牛乳、肉じゃが、ちくわの磯部揚げ・3個

画像1 画像1
 今日は『正しいはしづかいの日』でした。はしには様々な使い方があります。はさんだり、切ったり、運んだり、と動かしながら正しいはしづかいを意識していただきました。

2月8日(木) バランスよく(2年美術)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の美術では「ポーズの意図に合わせてバランスよく上半身をつくろう」というめあてで授業をしていました。
2年生は紙粘土で塑像とつくっていますが、全身像なのでバランスがとても難しいです。

2月8日(木) バスケットボール(1年体育女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生体育女子は屋内運動場でバスケットボールをしていました。
今日はパスをもらってピボットを踏んでスムーズにシュートを打つことと、リバウンドをとるためにからだを使ってガードするボールボックスアウトの練習をしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562