生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

4月19日(水)給食の様子

給食当番のみなさんが手際よく準備をしてくれたり、待っている人たちが静かに席に座っていたりするので、食事をする時間が少しずつ早くなってきています。みんなで協力して、時間を有効に使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  麦ご飯
  牛乳
  さわらの照り焼き
  いんげんのごま和え
  新たまねぎのみそ汁

 今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の7品目の頭文字を表しています。これらの食材は普段の食事で不足しがちなため、意識して食べましょう。

4月19日(水)2年生 授業の様子(数学)

数学では、式の計算についての学習が始まりました。記号を使った式と式を足したり、引いたりする方法について覚え、繰り返し練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)2年生 授業の様子(理科)

理科では、化学の加熱実験を行う前に、ガスバーナーの使い方について、復習を行いました。今では、あまり使われなくなったマッチの扱い方などについても確認をしました。安全に気をつけて実験を行いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)1年生 授業の様子(体育)

体育では、集団行動の基本として、整列の仕方の練習を行いました。「回れ右」を行う際の足運びなど、先生の説明をしっかり聞いて、自主的に練習するなど、積極的な姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)1年生 授業の様子(数学)

数学では、正の数・負の数を使った計算の方法についての学習が始まりました。基礎的な内容をしっかりと理解しておくと、応用問題に取り組むとき、とても役に立ちます。がんばって取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)1年生 授業の様子(国語)

国語では、教科書の巻頭に掲載されている谷川俊太郎さんの「朝のリレー」という詩を題材に、情景や心情を読み取る練習をしました。詩や文章を読むことの楽しさを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)1年生 「伝わりますか?」

 今日の道徳では,グループで協力して1つの絵を描き上げていきました。言葉で伝えることの難しさを感じながらも,仲間とのコミュニケーションを大切にし,笑顔で楽しく取り組むことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)3年生 道徳

3年生の道徳の様子です。今日は、どのクラスも担任以外の先生が授業を行うローテーション道徳でした。それぞれの先生が、工夫を凝らした授業展開を考え、授業を行いました。いろいろな先生の考えや経験を聞くことができ、子ども達も喜んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)2年生 KYT(危険予知トレーニング)

2年生は、K(危険)Y(予知)T(トレーニング)に取り組みました。今日は、登下校時の安全について考えるため、下校中の写真を見ながら、潜んでいる危険についてみんなで考えました。危険を予知できると、安全な行動を考えることができます。安心安全な生活を心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)1年生 道徳

1年生の道徳では「伝わりますか?」というテーマで、表現する力の大切さについて考えました。簡単な図形を見た人が、言葉だけでその形を友達に伝える作業を通して、自分の気持ちを相手に伝えるとき、どんなことに気を付ければよいかをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)清掃活動の様子

校舎内もグラウンドも、みんな一生懸命に活動しています。生徒のみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)清掃活動の様子

全校生徒が、それぞれの担当場所に移動し、清掃活動を行っています。道具の場所や片付けの方法など、まだ分からないことがあって時間がかかりますが、みんなとても真剣な表情で活動しています。素晴らしい姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)先生からのメッセージ

今日から、本格的に清掃が始まります。いろいろな係活動や当番活動もスムーズな動きができるようになってきています。みんなで協力して過ごしやすい環境を作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)登校の様子

昨夜の雨は上がりましたが、まだ少し雲が残っています。昨夜は、雷のおかげで、少し睡眠不足の生徒もいるようです。
この後、天気は回復し、気温も25度くらいまで上がる予報が出ています。急な温度変化は、体に負担がかかりますので、体調には十分気をつけて過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18(火)今日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は部活動がありました。

久しぶりの、授業後の部活動に3年生は、元気いっぱいでした。
どんなに強い部活でも夏に引退をむかえます。

今仲間と共有できる時間を大切にして、目標に向かって頑張ってほしいですね。

4月18日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  小麦入り米粉ロールパン
  牛乳
  とり肉のマリアナソースがけ
  コーンクリームスープ

 コーンクリームスープには、とうもろこしが使われています。とうもろこしの1粒1粒は、植物の種の部分です。種には、これから成長するために備えている栄養素が豊富に含まれています。今日のスープは、粒のとうもろこし以外にクリームコーンとコーンペーストを使っています。

4月18日(火)1年生 授業の様子(音楽)

音楽では、校歌の練習を行いました。まずは、発声練習からです。声を出して練習するときは、マスクを着用するなど、必要な対策は継続しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(火)1年生 授業の様子(数学)

数学では、正の数・負の数の学習を行っています。身の回りにあるいろいろな負の数を見つけ、どのような意味を表現しているかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(火)1年生 授業の様子(英語)

英語では、ALTの先生とアクティビティを行いました。ALTの先生から英語で、出身国や有名な観光地、国旗の特徴などの質問が出されるので、自分の知識をもとに、一生懸命に考えて答えていきます。積極的に手をあげて発言する姿がとてもたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

相談室だより

お知らせ

学校運営協議会

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080