最新更新日:2024/06/25
本日:count up68
昨日:366
総数:2315628
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

6月2日(金) 全力前進〜自律へ〜8 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は大雨のため、市内一斉に5時間目の授業終了後に下校する措置がとられました。珍しいことでしたが、日中は落ち着いていつも通りに生活ができていたように感じます。
 今週は水・木と二日間に渡り、PTA役員の方、ボランティア参加の方のお力添えであいさつ運動が実施され、いつも以上に活気のある朝を迎えることができました。また本日までの学校公開日でご参観くださった保護者の皆様、誠にありがとうございました。

 六月に入りました。六月は多くの行事が待っています。

 8日(木) 校外学習
12日(月) 6限:平常テスト(国・数・英)
13日(火) 部活動正式入部開始
14日(水) 期末テスト範囲発表(9教科)
15日(木) 3・4限 文化芸術ワークショップ
16日(金) 3・4限 文化芸術公演会
21〜23日 期末テスト
28日(水) 5・6限 福祉実践教室
29日(木) 部活動激励会

 さて、期末テストは9教科。テスト週間に入るまであと2週間。早めのスタートを切ってほしいと思っています。そこで昇降口の掲示物を「努力の値打ち」に更新しました。

努力をした結果、結果につながったら、それは「一流」。
精一杯の努力をしたが、結果がともなわなかった。けれどそれって「立派」。
努力をせずに、結果が出た。それは「もったいない」。努力をしたらもっと上を目指せるのに……。
努力もせず、結果も出ない。これは残念。

中間テストの取り組み方が、上の二つ(努力に〇)に当てはまる人は、期末テストはどう取り組んだらいいか「工夫」をするはずです。誰でも一日24時間。限られた時間しかないため、努力をしているなら「工夫」をするしかないからです。その「工夫」が人を成長させます。
下の二つ(努力が×)に当てはまる人は、期末テストは「努力」しようという考え方に至り、「工夫」まで手が伸びません。
したがって、「努力」ができる人とそうでない人には差ができていきます。

 皆さんの中間テストの取り組みはどれに当たりますか。そして期末テストはどのレベルを目指しますか?

 多忙な1か月になるかもしれませんが、言い換えれば「力がつく」1か月。
「大変」とは、「大きく変わる」です。
一緒に乗り越えていきましょう。





全ての力を結集して、前へ前へ。
「全力前進」

6月2日(金) 明日の部活動について(男子ハンドボール部)

 明日の男子ハンドボール部の活動ですが、丹陽中との練習試合は「延期」となりました。現在、天候やグラウンド状況によって校内練習に切り替えるか、練習も含め中止とするか検討しています。
 明日6月3日(土)7:00頃にHPで連絡しますので、ご確認ください。なお、練習試合の延期の日程については、後日部員に向けて連絡します。よろしくお願いします。

6月2日(金) 学校公開週間3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいにくの天気となり、あいさつ運動が中止となりました。
 授業は5時間授業に変更となりましたが、いつもと変わらずしっかり取り組んでいます。
6月は期末テストが予定されていますので、前もって計画を立てられるとよいと思います。

6月2日(金) 外部講師を招き授業法研究の日

今日は、保護者向け授業公開日でもあり、教員が授業力向上のため学ぶ日でもあります。
大雨の中ですが、講師の先生に来校していただき、5つの教科(保健体育 理科 数学 英語 国語)で、教科の先生方で検討した授業を見ていただき、指導を受けました。
講師の先生も南部中にきていただき3年目。的確に指導していただけるので、私たち教員の力になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金) 学校公開週間3日目(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から大雨ですが、期末テストに向けてどの教科も授業を行っていました。

6月1日(木)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業の様子です。ニュースポーツの「スポーツテンカ」に取り組みました。ルールを覚えながら楽しく取り組みました。

6月1日(木) 第1回学校運営協議会の報告

画像1 画像1
画像2 画像2
第1回南部中学校運営協議会の報告
1 開催日時 令和5年6月1日(木曜日) 14:00〜
2 場所 南部中図書館
3 公開(一部非公開)
4 傍聴人0名
5 出席 9名
6 議題と審議の内容
 以下の議題について承認されました。
 ・令和5年度 学校運営協議会の組織について
 ・学校運営協議会会長・副会長の選出について
 ・本校の学校教育目標について
 ・令和5年度 年間活動計画について
7 その他
 ・校内見学(特にサポートルームの見学と運営について)


第2回南部中学校運営協議会の開催について
1 開催日時 令和5年11月9日(木曜日) 14:00〜
2 場所 南部中図書館
3 公開(中学校部会の学校行事報告以外は、個人情報が含まれるため非公開とします)
4 傍聴人定員5名(傍聴を希望する場合11月2日までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします)
5 議題
 ○ 行事報告(体育祭の予定・合唱コンクールの予定)
○ 生徒の現況
 ○ その他(南中作品展の見学)


6月1日(木) 学校公開週間2日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の授業の様子です。苦手な教科にも挑戦しています。

6月1日(木) 学校公開週間2日目 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校公開週間2日目を迎えました。午前中から保護者の方に参観していただきました。
 3年生の数学の授業では、多くの先生の参観も見られました。教員側もしっかり勉強しています。

6月1日(木) あいさつ運動2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もさわやかな朝を迎えました。生徒会役員の生徒も参加し、正門、西門では大きな声であいさつが交わされています。毎日継続したいですね。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者向け

緊急時の対応

年間行事予定一覧

学校評価

コミュニティースクール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

いじめ防止基本方針

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549