最新更新日:2024/06/17
本日:count up51
昨日:107
総数:1129622
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

5月17日(水)1年生 道徳「自分で決める」

画像1 画像1
 今日の道徳は,自分の判断や行動には責任が伴うことについて考えました。判断を迷っている主人公へのアドバイスをみんなで話し合い,自分で決めることの大切さを学ぶことができました。
画像2 画像2

5月17日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  だいこんの甘辛煮
  ちくわの磯部揚げ

 ちくわは、魚のすり身を串に巻き付けて焼いたり蒸したりしたもので、古くから作られてきた練り製品です。鳥取県の「あごちくわ」や「とうふちくわ」、徳島県の「竹ちくわ」など、地域ごとに特色あるちくわが作られています。

5月17日(水)3年生 進路選択にむけて

3年生の廊下には、高校などの体験入学や学校説明会の案内がたくさん掲示してあります。進路選択のために、多くの学校に足を運ぶことはとても大切なことです。自分の夢の実現に向けて、しっかり準備をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(水)清掃活動の様子

今朝も、みんなで協力して環境整備に努めています。すでに、気温が上がってきているため、額に汗をにじませながら、懸命に掃除に取り組む姿がありました。みなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水)中間テストに向けて

2年生の昇降口に、自主勉強に利用できるプリントが置かれていました。多くの子ども達が手に取り、テスト勉強に役立てようとしていました。自分の目標をしっかりともって、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水)先生からのメッセージ

テスト週間に入り、3日目になりました。どの学年も今年度最初の定期テストに向けて、準備が順調に進んでいるようです。友達と声を掛け合い、みんなでがんばる雰囲気を作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水)緑の募金

昨日に引き続き、生徒会や緑化委員会のみなさんが、緑の募金の呼びかけをしていました。さわやかなあいさつのプレゼントもありました。担当のみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水)登校の様子

今朝も、さわやかな青空のもと、子ども達が元気に登校してきました。今日の最高気温は30度を超える予報が出ています。水分補給をしっかりして、熱中症対策に心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)消防音楽隊演奏会

今日は、消防音楽隊のみなさんに来ていただき、演奏会を開催しました。丹陽中の吹奏楽部のみなさんも途中で演奏に参加させていただくなど、とても素敵な演奏会になりました。迫力のある生の演奏を心と体で感じることができました。音楽隊のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)給食の様子

午前中の授業が終わり、みんなでおいしく給食をいただいています。学習の効果を高めるためにも、しっかりと栄養をとることが大切です。おいしい給食をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  サンドイッチロールパン
  牛乳
  焼きフランクフルト
  ボイルキャベツ
  (トマトケチャップ)
  春野菜のクリームスープ

 今日の春野菜のクリームスープには、アスパラガス、新たまねぎ、新じゃがいもなど旬の食材が使われています。今日の給食で使っているアスパラガスは緑色ですが、他にも白や紫のものもあります。5月から6月ごろが旬の野菜です。

5月16日(火)朝の活動の様子

日直の司会で朝の会を行ったり、先生のお話を聞いたりしています。どのクラスも落ち着いた雰囲気で1日をスタートさせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)清掃活動の様子

今日もみんなで協力して清掃活動に取り組んでいます。無言清掃もしっかり継続して行えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)先生からのメッセージ

いよいよテスト週間に入りました。第1日目は、計画通りに学習が進んだでしょうか。自分のペースで目標に向かっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)緑の募金

今日から緑の募金が始まりました。生徒会や委員会のみなさんが、呼びかけをしてくれています。緑豊かな学校、地域を作るために、どんなことができるか考える機会にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)登校の様子

今日は、とても気持ちのいい青空でした。日中の気温が30度近くまで上がる予報が出ています。体が暑さに慣れていない時期なので、水分補給をしっかりして、体調管理には十分気をつけて過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  あじのおろしだれ
  いんげんのごま和え
  じゃがいものみそ汁

 今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、「豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類」の頭文字を表しています。「まごわやさしい」をすべてそろえると、栄養バランスが良くなります。

5月15日(月)3年生 朝の教室の様子

今日から、今年度になって最初のテスト週間に入ります。先生方から、目標をしっかりもって取り組んでいきましょうというお話がありました。話を聞く子ども達は、緊張感のあるとてもよい表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)2年生 朝の教室の様子

キャンプの疲れが少し残っている子もいるかもしれませんが、みんな笑顔で過ごしています。先生方から、キャンプを通して成長したことを、今日からの生活に生かしていきましょうというお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)1年生 朝の教室の様子

登校した後、友達と談笑したり、課題を提出したりしています。時間を意識しながら、落ち着いた雰囲気で過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

相談室だより

お知らせ

学校運営協議会

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080