最新更新日:2024/06/21
本日:count up43
昨日:82
総数:1130496
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

12月6日(水)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  だいこんの甘辛煮
  五目厚焼き卵
  ヨーグルト

 だいこんは、年中手に入る野菜ですが、寒くなると甘くなり、暖かくなると辛味が増すため、季節を感じることのできる野菜です。品種や地域によって異なりますが、一般的には冬が旬です。この時期のだいこんを使った料理は、旬のおいしさが味わえます。

12月6日(水)2年生 授業の様子(家庭科)

家庭科では、幼児のための「布絵本」作りに取り組んでいます。小さな子ども達が、安全に楽しめるように、素材やデザインなどを工夫しながら制作しています。完成したら、お互いの作品を読み合う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)3年生 授業の様子(体育)

体育では、バドミントンに挑戦しています。まずは、ラケットの使い方について、しっかり練習を行いました。似たようなラケットであっても、種目によって使い方が違うので、注意しながら練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)2年生 授業の様子(英語)

英語では、as や best を使って、比較をする表現について学習しています。英作文を書いたり、英会話の練習を行ったりする際に、たくさん活用することができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)2年生 授業の様子(体育)

体育では、持久走に取り組んでいます。自分にあった目標タイムを設定し、少しずつ負荷をかけていく練習を行いました。継続することで持久力を高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)1年生 授業の様子(国語)

国語では、タブレットを使って、意見交流を行いました。お互いが書いた要約文を読み合い、分かりやすい表現や工夫を感じた点などについて、話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)1年生 授業の様子(音楽)

音楽では、アルトリコーダーを使った演奏の練習が始まりました。まずは正しい音を出すことができるように繰り返し練習を行っています。基礎をしっかりと身に付け、滑らかに演奏することができるように取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)清掃活動の様子

今朝も、校内の隅々まできれいにしようと、子ども達ががんばってくれていました。みなさんの地道で誠実な取り組みのおかげで、校内の環境が保たれています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)先生からのメッセージ

今日は、保護者会2日目です。生徒のみなさんにとっては、時間の余裕があると思います。自分自身を高めるために、有効な時間の使い方をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)登校の様子

気温は低く感じましたが、とても気持ちのいい青空でした。日中は20度近くまで気温が上がると天気予報で言っていました。過ごしやすい1日になりそうです。今日も1日、健康に気をつけて過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  さばの銀紙焼き
  肉豆腐

 今日の肉豆腐に使われている豆腐は、水を切った豆腐に焼き目をつけた焼き豆腐です。普通の豆腐に比べて煮崩れしにくく、味がしみ込みやすいのが特徴です。そのため、今日のような肉豆腐やすき焼きなどの煮込み料理によく使われます。

12月5日(火)校内の様子

清掃後、教室に戻ってきた子ども達は、朝の会の準備をしたり、1時間目の準備をしたりしています。現在、文化作品展として生徒の作品が学年ごとに展示してあります。保護者会にお越しの際に、ぜひご覧ください。
文化作品展 案内図
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火)校内の様子

登校後の校内の様子です。先生や友達とお話をしたり、係の仕事を行ったりしています。穏やかな雰囲気の教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火)清掃活動の様子

保護者会に向けて、お客様をお迎えする気持ちで、いつも以上に丁寧な取り組みをしています。グラウンドの落ち葉の処理も一生懸命に行ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火)先生からのメッセージ

今日から保護者会が始まります。保護者会は、みなさんがよい成長をすることができるように、お家の方と先生とで協力しながらサポートするための話し合いです。お家でも話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火)登校の様子

昨日に引き続き寒い朝になりましたが、子ども達は元気に登校してきています。今日から3日間、保護者会を行います。保護者のみなさま、気をつけてお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月)3年生 授業の様子(理科)

理科では、星座が見える位置が、季節や時間帯によって変化する現象について学習しました。地球が太陽の周りを周回する公転と、地軸を中心に回転する自転が同時に起きていることが、その原因になっていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月)3年生 授業の様子(数学)

数学では、実際に測ることができない立体の高さを計算で求める練習を行いました。平方根を使った計算など、今まで学習した内容を駆使して問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月)3年生 授業の様子(体育)

体育では、縄跳びの練習をしています。前跳びだけでなく、二重跳びや交差飛びなど、高度な跳び方にも挑戦しています。縄跳びは有酸素運動で、基礎体力の向上にも役立ちます。しっかりがんばって体力づくりもしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月)2年生 授業の様子(音楽)

音楽では、西洋音楽と日本の伝統的な音楽との違いについて学習しました。映像資料を見ながら、それぞれの特徴を確認してまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

相談室だより

お知らせ

学校運営協議会

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080