最新更新日:2024/06/21
本日:count up27
昨日:82
総数:1130480
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

12月15日(金)先生からのメッセージ

今日、3年生は3回目のiテストです。今までの努力の成果を発揮することができるようにがんばってください。2年生は学年でのレクリエーションがあります。ケガのないように気をつけて、仲間との親交を深めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金)登校の様子

登校時も、昨夜から雨が続いていました。校門を通過した子ども達は、足早に教室に向かっていきます。体を冷やして体調を崩すことがないよう、しっかり水滴を拭きとってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)給食の様子

給食の時間になりました。午前中の授業をがんばった分、リラックスして笑顔があふれます。しっかり食べて、午後の授業に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  ししゃもの天ぷら
  ひじきとささみの和えもの
  愛知の魚めん汁

 今日は「だしを味わう日」です。愛知の魚めん汁には、かつおの厚削りでとっただしを使っています。さらに、だしの材料としても使われる干しえびを入れ、うま味を増しています。また、はくさい、にんじん、長ねぎは愛知県産の食材を使っています。

12月14日(木)校内の様子

登校後の教室の様子です。友達と笑顔でおしゃべりをしたり、先生とお話をしたりして過ごしています。今朝も、穏やかな雰囲気で1日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)先生からのメッセージ

教室にも、クラスの子ども達に向けたメッセージがいくつも書かれています。子ども達は笑顔でメッセージに目を通しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)先生からのメッセージ

12月も今週で半分が終わります。みなさんにとって、2023はどんな1年でしたか? ぜひ振り返ってみてください。そして、2024を気持ちよく迎えることができるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)登校の様子

徐々に冷え込みが厳しくなってきたことを感じますが、子ども達は今日も元気に登校してきました。笑顔であいさつをしてくれます。今日も1日がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水)給食の様子

今日は、ソフト麺(ミートソース)がメインのメニューでした。人気が高いメニューなので、笑顔がいつもよりたくさん見られました。しっかり栄養を補給して、午後の授業もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ソフトめん
  牛乳
  ソフトめんミートソース(汁)
  ボロニアステーキ

 今日のミートソースには、ひき肉の他に細かく刻んだ大豆を使っています。よく見ると、ひき肉のミートソースと少し見た目が違うことが分かります。また、食感もひき肉と比べてやわらかく感じられます。その違いに注目しながら食べてください。

12月13日(水)1年生 授業の様子(国語)

今日も、中日新聞社からNIEコーディネーターの先生をお招きして、新聞活用の授業をしていただいています。昨日までに授業をしていただいたクラスでは、朝から新聞を開いて読んでいる生徒が何人もいました。新聞に興味をもった生徒が少しずつ増えています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水)清掃活動の様子

グラウンドには、とてもたくさんの落ち葉がありました。担当の子ども達が一生懸命に片づけてくれました。校内でもみんな協力して、環境整備に努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水)校内の様子

登校後の校内の様子です。教室に入った子ども達は、友達や先生とおしゃべりをしたり、提出物の確認をしたりして過ごしています。今日もよい雰囲気で1日がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水)先生からのメッセージ

今日の新聞には、今年の漢字が決まったとの記事が載っていました。もうそんな時期になったのですね。今年の漢字は「税」だそうです。予想は当たりましたか。
3年生のみなさんは、自分の夢に向けての取り組みが進んでいますね。体調に気をつけてがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)1年生 授業の様子(国語)

昨日に引き続き、中日新聞社から講師の先生をお招きして「新聞活用」の授業を行いました。今日は、取材に来てくださった記者の方も授業に参加してくださいました。どのような過程を経て新聞ができあがるか、しっかり理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)給食の様子

今日も当番の子ども達が、手際よく給食の準備を進めてくれています。準備ができたクラスからおいしく給食をいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  関東煮
  キャベツ入りつくね
  味付けのり

 今日は「正しいはしづかいの日」です。関東煮の具を「はさむ」「つまむ」、キャベツ入りつくねを「切る」、それらの具を「運ぶ」など、正しいはしづかいを意識して食べましょう。

12月12日(火)新聞活用

昨日に引き続き、1年生で新聞活用の授業を行います。その準備として、中日新聞社さんから、今日の朝刊が各クラスに届けられています。ありがとうございます。
下の写真は、毎日学校に届けていただいている新聞を、広報委員が各教室に配達するためのステーションです。
今回の授業をきっかけに、さらに新聞の活用を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(火)清掃活動の様子

昨日からの雨の影響で、校舎内の床が湿っていたり、汚れていたりする場所がたくさんありましたが、みんなで協力してきれいに仕上げてくれています。細かなところまで気を配って活動する姿勢がとても立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)先生からのメッセージ

3年生のみなさん、平常テストに向けての取り組み、がんばっていますね。自分の夢を実現するために努力する姿はとても立派です。2年生、1年生のみなさんも、先輩たちの姿をしっかり見て、自分の将来の姿を思い描いてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

相談室だより

お知らせ

学校運営協議会

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080