最新更新日:2024/06/17
本日:count up46
昨日:23
総数:571821

1年 今西タイム 9/14

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の15分間は今西タイムです。
 今朝はカタカナの復習をしました。
 プリントに集中してカタカナの練習をしていました。

ベルマーククラブ 9/14

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ベルマーククラブの活動日でした。
 和気あいあいとした雰囲気でベルマークの仕分け作業をしていただきました。
 参加してくださる方も少しずつ増えています。
 いつもありがとうございます。

6年 ハードル走 9/13

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育でハードルに取り組んでいます。
久しぶりのハードルで、怖さもあったのか、まだ高く飛び越える子も多くいるのでこれから練習して、うまく越えられるようにしていきましょう。

くすの木 2学期も頑張っています! 9/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期が始まってもうすぐ2週間。くすの木の児童も日々の授業や生活を頑張っています。一枚目の写真は、国語の学習での様子です。それぞれの課題に集中して取り組んでいます!
二枚目の写真は、お手本を見ながらビーズをはめていく活動です。二人とも黙々とビーズをはめていき、完成したときはとても喜んでいました。
三枚目の写真は、給食後の歯磨きです。いつも給食の後は歯をきれいに磨きます。口の中がさっぱりして午後の授業も頑張れます!

1年 たし算とひき算 9/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10+4
 12−2
 の答えのを考えました。
 ノートもたくさん書けるようになりました。

4年 大きな数のわり算 9/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4けた÷3けたのわり算に挑戦をしました。
 どの位にどの数のたてるかがポイントです。
 難しい問題がとけると喜びも大きいです。

6年 角柱の体積 9/13

画像1 画像1
 算数の時間に角柱の体積について学習しています。
 角柱の体積=底面積×高さ 
 で求められることがわかりました。

5年 理科の実験 9/13

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業でアサガオの受粉についての実験をします。
 おしべを取り除くと実ができるでしょうか?
 予想をして実験をいしていきます。

3年 音楽の授業 9/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に「うさぎ」の歌を歌いました。
 体全体で歌っている子もいました。
 「かじ屋のポルカ」の曲に合わせて友達とリズム打ちもしました。
 音楽の授業を体全体で楽しんでいました。

4年 雨水のゆくえ 9/12

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業で、運動場の砂と砂場の砂ではどちらが水がしみこみやすいかを実験しました。砂のつぶの大きさをルーペを使って観察し、水のしみこみやすさと関係があるのかを調べました。
 この単元は実験がたくさんあるので、次の時間も楽しみですね。

2年 窓をひらいての下描き 9/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に「窓を開いて」という作品をつくります。
 今日はそのアイデアスケッチをしました。
 色も塗って完成作品をイメージします。

5年 音楽の鑑賞 9/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に鑑賞をしました。
 組曲「カレリア」「行進曲風に」という曲を聴きました。
 主要な旋律が2つ出てきます。
 主要な旋律が聴こえていたら手を挙げましょう。ということでもう一度聴きました。
 視点をもって聴くことで新しい発見ができます。

4年 手紙を書こう 9/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間にはがきの書き方を学習しました。
 宛名や差出人を書くところに丁寧に名前と住所を書いていました。
 手紙を送った相手が喜んでくれるような手紙を書きたいですね。

6年 月と太陽の違い 9/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間に月と太陽について学習をします。
 今日は自分たちの知っている太陽と月の違いについてグループで話し合いました。
 月は満ち欠けがあるけど太陽はない。
 月は自分で光らないけど太陽は自分で燃えて光っている
 などの意見がありました。
 最後にグループごとに発表をしました。

3年 ローマ字 9/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生はローマ字の学習をしています。
 今日は、マ行とヤ行のローマ字を習いました。
 ローマ字学習帳でていねいに練習をしました。 
 書いている姿勢がかっこいいです。

1年 順番に並べよう 9/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数にの時間に20までのかずを学習しました。
 数字カードを0から順番に並べてみようということでどの子もはやく、きれいに並べられるようはりきっていました。

生け花の作品 9/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日のクラブで生け花クラブの子どもたちが作品を校内に飾ってくれました。
 秋の草花たちが校内を華やかにしてくれています。

実りの秋へ 9/12

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月に田植えをした田んぼへ行ってみました。
 穂が出て順調に育っています。
 地域の方が水の調整や田んぼに入って雑草を取り除いて大切に育ててくださっています。
 ありがとうございます。
 収穫まであと少しです。
 

読み聞かせ(ゆめっこ) 9/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期になって、最初のゆめっこさんによる読み聞かせが本日行われました。ありがとうございました。子どもたちは目を輝かせて聞いていました。

《本日の読み聞かせの本》
 1−1「うまにんげん」
 1−2「いいから いいから 2」
 1−3「わにのワニンバ はっはっは」
 3−1「よるの やおやさん」
 3−2「おそろしい よる」
 5−1「近日息子」
 5−2「おうさまの さる」
くすの木 紙芝居「おじいさんと おばけ」

1年 プログラミング 9/11

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生でもプログラミングが始まりました。
今日は「ビスケット」というソフトの使い方を勉強しました。
「ビスケット」では、自分で描いた絵を動かしたり変化させたりすることができます。
使い方は分かったかな?
これからたくさん勉強して自分の好きなように動かせるようになりたいですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます