ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

子どもボランティア活動

 1,2,3年生が子どもボランティア活動を行いました。
 主に教室をピカピカにするために,ごみ取りや雑巾がけを行ったり,ロッカーの中を整とんしたりしました。
 どの子も一生懸命掃除をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Pepperくんと授業4年生

 各学年で行われているPepperくん授業ですが,今日は4年生を対象に行われました。
 今回はPepperくんが先生となり,クイズなどを通して自身など災害の時に気を付けることなどを学習しました。
 いつもとは違う形の学習に,子どもたちも楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は♪たべっぺ♪こおりやま給食でした。
献立は、ビビンバ丼 牛乳 わかめスープ ヨーグルトでした。

ごはんは、郡山あさか舞
牛乳は、酪王牛乳
ほうれんそう、ねぎ、大豆もやしは、福島県産
豆腐は、地元の豆腐屋さんから届いたものでした。

2年Pepperくん授業

 2年生でPepperくんとの授業が実施されました。
 始めにPepperくんとお話をしました。言葉をかけるとそれにきちんと返事をする姿に大きな拍手が起こっていました。
 次に,Pepperくんとみんなでじゃんけんをして大盛り上がりでした。その後,Pepperくんが動く簡単な原理の説明を聞いて終わりました。
 とても楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

食に関する授業 1-2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時に、1年2組で食に関する授業を行いました。

調理員さんの大変さも感じたようでした。

ワークシートを配って、おうちの人からコメントをいただく欄もあります。今日の授業の話を聞いてみて、元気のために一口でもがんばってみたいねと励ましてもらえればと思います。

食に関する授業 1-1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時に、1年1組で食に関する授業を行いました。

実際に使っているかごとかき混ぜ棒を体験してもらいました。

今日の給食 6/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 南蛮煮 塩昆布のあえもの 小魚佃煮でした。

南蛮煮だったので、少し輪切り唐辛子が入っています。お椀に入っていた児童もいたようでした。目で見えなくても、少し辛味を感じた児童もいたようでした。

はじめての図書貸し出し

 1年生の本の貸し出しが始まりました。今日のオリエンテーションでは、貸し出しカードや、代本板の使い方の説明を聞いた後、好きな絵本を1冊ずつ借りることができました。教室に戻ると、「おもしろい。」「これ、借りてよかった。」と言いながら、楽しく読書をしていました。明日は、本を返す練習の後で、また、別の本を借りられます。「今度は何を借りようかな。」と楽しみにしている1年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

鑑賞の学習

 3年生で,図画工作の先品鑑賞が行われていました。
 タブレットを使って写真に撮った作品を鑑賞し,作品を見た感想や聞きたいことなどを,同じくタブレットを使って友だちにメッセージを送っていました。
 いろいろなところでタブレットは活用されています。
画像1 画像1 画像2 画像2

糸のこぎり

 5年生の図工で,糸のこぎりの学習を行いました。
 初めて使う器械と言うことで,どの子もおっかなびっくりではありましたが,少しずつ慣れてどんどん板に切れ目を入れていました。
 できあがりが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

保健の学習

 4年生が,保健体育の学習を行いました。
 保健の先生が担任とともに授業に臨み,第二次性徴の身体の変化や気を付けることなどを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

Pepperくんと授業

 6年生が,期間限定で本校に来ているPepperくんと授業を行いました。
 Pepperくんが先生となり,動画を元に,YouTubeなどの動画配信についての注意点などについて学びました。
 とても分かりやすい授業でした。Pepperくん,お疲れ様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

全国小学生歯みがき大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月2日に、全国小学生歯みがき大会に参加しました。
 クラスごとにDVDを見ながら、歯と口の健康についてクイズや実習を通して学び、歯みがきの仕方やデンタルフロスの使い方を確かめることができました。授業の最後には、夢や目標を達成するために毎日頑張ることを決め、カードに記入しました。
 自分の目標や夢に向かって、今回学んだことを生かして頑張ってほしいと思いました。

救急心肺蘇生法講習会

 プール開始を前に,職員が救急心肺蘇生法講習会を受けました。
 郡山消防署の方においでいただき,心臓マッサージの方法や,AEDの使い方などについて講習を受けました。
 毎年行っている講習ですが,命を守る大事な講習です。真剣に講習を受けました。
画像1 画像1 画像2 画像2

食に関する授業 1-3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年3組で「きゅうしょくしつのひみつ」について食に関する授業を行いました。

まず、目をつぶって給食の様子を思い出しています。カレーやナムルの料理名が出てきました。
苦手なものが出ても、がんばって食べている人が多かったようです。

給食室の中の写真を見ながら話を聞いてもらいましたが、牛乳の入っている冷蔵庫に貼ってある人数表を見つけたり、集中してすみずみ見てくれました。

大きなかき混ぜ棒で混ぜるまねをしたり、大きなかごに入ってみたり、積極的に授業に参加してくれました。

おうちでも、どのような話を聞いてきたか、話題に出してみてください。

陸上競技交歓会激励会

 朝の全校集会で,6年生が出場する陸上競技交歓会の激励会が行われました。
 6年生が競技ごとに自己紹介や決意を語った他,5年生や校長先生による激励の言葉などがありました。
 最後は,5年生を中心にした盛大な応援で幕を閉じました。これをパワーにして,6年生の皆さんベストを尽くしてください。
 また,中心になって準備をした5年生の皆さん,ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

プール開きをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プール清掃・水漏れの補修作業も終わり、今日6月2日に放送集会でプール開きを行いました。
 まず初めに、校長先生からプールで気を付けることのお話を聞き、次に体育主任の先生と、『し…しっかり体操 けが0で,し…シャワーたっぷり きれいな体,ゃ…やめよういたずら ふざけっこ,も…持ち物確認 忘れ物なし』の「ししゃもの5つの約束」をしました。そして、今年も「水事故0」をみんなで誓いました。

英語科の学習

 5年生からは,英語科として教科学習に取り組んでいます。
 今回はタブレットを使って課題を把握し,お互いに英語でコミュニケーションを取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

レジナ先生と英語の授業

 1年生が,AETのレジナ先生と英語活動の学習を行いました。
 元気の良いレジナ先生に負けないくらい,子どもたちも楽しそうに,元気よく英語でのあいさつなどに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツテスト

 今週,3日間にわたってスポーツテストが行われました。
 今日は1,2年生が実施しました。
 1年生にとっては初めての体力テスト。どの子も精一杯頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 子どもボランティア6年
3/14 卒業式予行4・5・6年 同総会入会式
3/15 美化活動
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964