最新更新日:2024/06/30
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

7.20 1学期終業式&表彰伝達 ≪校長室≫

 全校生徒がそろって1学期の終業式を行いました。
 夏休み中の生活全般や交通安全、部活動についてのお話を聞きました。
 終業式の前に、部活動の表彰伝達も行いました。

<令和5年度1学期終業式式辞より抜粋>

○『学び合い・認め合い・輝き合いができる奥中生』として、1学期の学校生活を経て、それぞれが成長を重ねてきました。みなさんが落ち着いた学校生活を送り、授業や部活動などの学校生活のさまざま場面で真剣に取り組む姿、仲良く協力し合って取り組む姿をたくさん見かけられ、感心することばかりでした。
みなさんの熱心ながんばりや、温かい思いやりに感謝したいと思います。
生徒のみなさん、1学期、本当にありがとうございました。

○この1学期の始業式では、入学や進級にあたり、大切にしてほしい3つのお話をしました。
1つ目は、「あたりまえのことをあたりまえにやりきること」です。
2つ目は、「志を持って夢に挑戦すること」です。
3つめは、「自分の命、すべての命を大切にすること」です。
どうでしょうか?この3つを心がけて生活をすることできたでしょうか。

○夢を実現するには、「努力」と「感謝」が必要であるということです。
「志を持て夢に挑戦する」の志とは、「努力」や「感謝」の気持ちを持つことも含まれます。
この気持ちを持って、それぞれの学年が目標とする夏休み送ってほしいと思います。

○自分の命はもちろん、家族や親戚、友達、自分の周りにいるすべての人たちの命を大切にして、心も体も健康であり続けることです。自分の命、すべての命を大切にして、健康であることに感謝する気持ちも大切にしてください。
一生懸命に努力する中で、苦しいことや辛いこと、悩むことも多くあります。そのようなあなたの気持ちを受け止め、寄り添い、支え、応援してくれる人は、あなたのそばに必ずいます。

○この夏休みの頑張りが、2学期からの自分の成長を一層加速させていきます。
生徒のみなさんが、この夏休みに、たくさんのすばらしい経験をしてくれること、そして、家庭での学習や部活動と向き合うこと。さらに進路選択に向き合いつつ、「努力」と「感謝の気持ち」で果敢に挑戦してください。

○さらに成長した全校生徒のみなさんと、2学期の始業式で元気に会うことができることを願って、第1学期終業式の式辞とします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.19 学年集会のようす(1年生)

7月19日の学年集会のようすです。暑いため、教室の中でリモートを使って学年集会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.19 学年集会(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は学年集会が行われました。進路や夏休みの過ごし方、代表生徒によるスピーチを聞いたりしました。

7.19 大掃除のようす(2年)

日々の掃除ではなかなか出来ない場所を中心に、掃除をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.19 大掃除(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「大掃除」をしました。

 教室内の物を全て運び出しました。

 教室の隅々まできれいになりました。

7.19 1学期のまとめ 〜わかる・楽しい授業〜 ≪校長室≫NO.2

 1学期も「主体的・対話的で深い学び」の視点に立った授業改善にも取り組んできました。夏休みも規則正しい生活を送り、学習習慣を継続した家庭生活を過ごすことがとても大切になります。夏休みに入る前に、学習目標を決めて、その達成に向けた学習スケジュールをしっかり立てほしいとと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.19 1学期のまとめ 〜わかる・楽しい授業〜NO.1 ≪校長室≫

 1学期の始まりから「わかる・楽しい授業」づくりに向けた授業改善に取り組んできました。今学期の最後の各教科の授業になります。1学期のまとめと2学期の定期テストに向けた学習内容に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.19 1年生の授業のようす

7月19日の授業のようすです。中学校初めての1学期の授業が、今日で終わります。1学期最後の授業を、一生懸命に受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.19 登校の様子

 朝から気温も高く、猛暑の中での登校になりました。
 明日には1学期の終業式を迎え、夏休みに入ります。
 熱中症の防止のため、体調管理に気をつけながら学校生活を送らせていきます。

 昨日もWBGTの指数も高く、すべての部活動を休止にさせていただきました。急な変更で大変ご迷惑、ご迷惑をおかけいたしましたが、安全な部活動の運営にご理解、ご協力をいただきますようお願いいたします。
 今後の部活動につきましても、WBGTの指数や雷雨等の天候不順の予報によっては、やむをえず活動中止となることがありますのでご理解、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.18 1年生の授業のようす

7月18日の授業のようすです。とても暑い中、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.18 今日の授業

 今日の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.18 理科の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の理科の時間は、「観察」をしました。

 「蠟」を熱で溶かして、液体にしました。

 蝋の液体を水に垂らしながら、絵を描きました。

 絵が水中で固まる様子を観察しました。

7.18 朝の教室の温度

画像1 画像1
出入口付近に設置してある温度計です。
今日も暑さが厳しくなる予報です。
水分補給を適宜しながら、乗り越えましょう!!

7.16 市大会(女子ソフトテニス部)

画像1 画像1
 本日は市大会(団体戦)が行われました。
 決勝トーナメントでは、中部中学校と対戦しましたが、惜しくも敗れてしまいました。
 最後の大会となった3年生の皆さんは、お疲れさまでした。部活動で学んだことを今後の生活に生かしていきましょう。
 応援していただいた皆さま本日はありがとうございました。

7.16 一宮市中学校総合体育大会結果

総合体育大会6日目の結果をお知らせします。

〇ソフトテニス部/一宮市テニス場
 決勝トーナメント 惜敗

 応援ありがとうございました。


来週以降、西尾張大会、県大会があります。
引き続き、応援よろしくお願いします。
画像1 画像1

7.15 水泳西尾張大会

本日は水泳の西尾張大会が行われました。自己ベストには及びませんでしたが、200m自由形で2位の成績になりました。
 種目は別になりますが、県大会出場の基準を突破している種目がありますので7月27日の愛知県大会には出場確定しています。引き続き応援よろしくお願いします。
画像1 画像1

7.15 市大会(個人戦)【男子卓球部】

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、個人戦が行われました。
2名奥中学校から、西尾張大会に進むことができました。
一人一人自分らしいプレーで試合を進めることができました。
最後の大会となった3年生の皆さんは、次は受験勉強に力を
入れて頑張っていきましょう。
応援していただいた皆様本日は本当にありがとうございました。

7.15 市大会【サッカー部】

 総合体育大会最終日でした。準決勝丹陽中学校戦、1対1で迎えたラストワンプレーで失点し惜敗。3位決定戦北部中学校戦、0対1で迎えた後半アディショナルタイム7分、劇的ゴールが決まりPK戦へ。しかし、PK戦で惜しくも敗れてしまいました。
 まず、保護者のみなさま4月から、大会が続きましたが、毎日早い時間からお弁当の準備やお子様の送り出し、そして会場での熱い声援やサポートありがとうございました。
 そして、奥中学校サッカー部のみなさん。新顧問2人で不安だったと思います。我々を温かく迎え入れてくれてありがとう。みんなとともに戦った14試合はどの試合も最高でした。14試合の最終スコアは25対11で勝ち越しです。どの得点もどの失点もすべて鮮明に覚えています。得点を決めたとき、みんなで喜ぶ姿が素敵でした。ミラクルゴールもたくさんありました。今日の最終戦も、なぜか君たちなら追い付けると思っていました(本当です)。最後は残念な結果に終わりましたが、君たちがサッカー部として活動したことで、得たものは大きいと思います。そして、誰かに与えたものは大きいと思います。他校の顧問の先生が直々に涙ながらに検討をたたえてくれたことなんて見たことがありません。それだけ君たちの一生懸命な姿は見ている人の心を動かすことができるということです。
 さあ、明日からは気持ちを切り替えて、それぞれの道で精進してください。お疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.15 市大会(個人戦) 【女子卓球部】

画像1 画像1
奥中学校からは、3年生6名,2年生2名が出場しました。
見事勝利した生徒もいましたが、全員が3回戦で敗退となりました。

今日は、最後の試合となるかもしれない緊張感からか、表情が硬いときもみられましたが、2ゲーム先取され、あと1ゲームとられたら負けとなる状況から、大逆転して勝利する試合もありました!
最後に「楽しかったーーっ!」っと元気な声がきけて、本当に嬉しかったです。

もう、部活は引退となりますが、残りの中学生活も楽しんでくださいね。
ずっと応援しています!

最後になりましたが、保護者の皆様につきましては、朝早くからのお弁当作り、送り出しや、温かい励ましのお言葉をかけてもらったりと、子供たちを支えてくださり、本当にありがとうございました。

7.15 市大会【男子ソフトテニス】

 今日は一宮市テニス場で市大会の団体戦がありました。予選リーグで今伊勢中学校には敗れましたが、南部中学校に勝利し、決勝トーナメントに進出しました。決勝トーナメントでは、尾西第三中学校と対戦しましたが、惜しくも敗れてしまいました。3年生は引退となります。

 「テニスを通して部活動の中で成長していく」という思いで3年間部活動を行いました。1つ上の先輩の人数が多く、コロナ禍ということもあり、先輩たちと一緒に練習する機会が少なかったですが、自分たちでしっかりと考えてプレーをしたり、後輩に手本を示してくれたりする姿は大変立派でした。部活動は引退しますが、部活動を通して学んだことを今後の生活に生かしてほしいと思います。

 保護者の皆様には長い間、男子ソフトテニス部の活動にご理解・ご協力ありがとうございました。本日は多くの保護者の方に会場までありを運んで応援していただいたり、冷たいものの差し入れをいただいたりと最後までありがとうございました。代変わりはしますが、今後とも男子ソフトテニス部の活動を応援していただけるとありがたいです。今までありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全校

学校評価

1年生

2年生

3年生

保健だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192