ようこそ郡山市立日和田小学校ホームページへ!日和田小学校の「今」をお伝えします!

修学旅行発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ5年生を招いて、発表会を開きました。それぞれの特徴を生かした発表会になりました。さすが6年生です。

楽しいことがたくさんありました♪

 今日は、2校時目に文化体育館でファイヤーボンズのコーチと一緒に体づくり運動をしました。ストレッチの仕方やバランスのとり方を中心に体の動かし方を教えていただきました。ファイヤーボンズのコーチからの指導にいつもよりも笑顔で楽しく体を動かしていました!!
 また、3・4校時は村田製作所の方から出前授業で電池教室を行っていただき、電池の仕組みなどについて学びました。また、実際に電池も作り、世界に一つだけの自分だけの電池を作りました。
 子ども達にとって体験を通した楽しい学習が多かった一日となりました。ぜひ、お家でも今日の学びについて話を聞いてみてください♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせボランティアの方による読み聞かせがありました。
いつ聞いても楽しい読み聞かせ。本の世界に引き込まれる子どもたちでした。

そなえるふくしま防災出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福島県危機管理課、紺野先生の出前授業がありました。命を守るためにできることをする「防災」について、真剣に学びました。
地震が起きたらどうするか、津波の速さはどのくらいかをクイズ形式で楽しく知りました。また、地震が発生した際の様子等についてVR体験を行ったり、災害の備えのために部屋にある物を片付けて歩ける場所を確保しておくことや高い所には物を置かないなどを考えたりしました。


秋を探しに、安積山公園へ!

画像1 画像1
 少し肌寒い天候の中、安積山公園へ張り切って出発した1年生の子どもたち。園内にあるいろいろな大きさの松ぼっくりや色とりどりの落ち葉拾いで目を輝かせていました。これからの制作活動を楽しみにしている会話もたくさん聞こえてきました。

令和6年度日和田中学校 新入生説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校の雰囲気を味わってきました。校長先生のお話と授業の様子を見てきました。6年生は、来年の自分を想像できたでしょうか。


民間エキスパート指導者活用授業 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は、Firebonds強化育成部ユース担当の新屋敷コーチから、いろいろな体つくり運動を教えてもらいました。床にうつ伏せになった友達の体をひっくり返そうとしたり、手押し相撲をしたりなど、楽しみながらたくさん体を動かしました。

授業研究会「5年算数科」

11月9日(木)に5年2組で,本日13日(月)には1組で,算数科の授業研究会を行いました。
「比べ方を考えよう」の単元で、異種2量の関係を割合で表す「単位量当たりの大きさ」は、つまづきの多い単元ですが、「数直線」を手がかりに関数の素地をつくる授業に取り組みました。
研究授業の様子については、以下のリンクから「note」のページにアクセスしてご覧ください。
🔗短縮URL https://x.gd/nFz6F
🔗本校noteトップページ https://note.com/koriyama_hiwada

画像1 画像1

リハーサルをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の木曜日に、修学旅行での思い出や学んだことを5年生に発表します。それに向けて、今日は、リハーサルを行いました。発表のしかたや工夫も意識して取り組んでいます。どんな発表になるか楽しみです。

JAまつり

本日10時より、JA日和田総合支店において「JAまつり」が開催され、そのオープニングセレモニーに、本校吹奏楽部「ひなたWINDS」が出演しました。
強風の中、「ロマネスク」「名探偵コナン」「宝島」の3曲を披露しました。
彼らを取り囲むようにたくさんの観客が詰めかけ、大きな拍手が沸き起こっていました。
※演奏の動画は、本校Instagramで配信しております。
画像1 画像1

日和田町少年の主張大会

本日、9:30より、日和田町公民館において「少年の主張」大会が行われました。
本校からは、6年生2名が参加しました。
吉田君は「二酸化炭素をおさえて、すみよい地球へ」と題して、化石燃料の使用による平均気温の上昇や線状降水帯などが増加する現状について考えを述べました。
鈴木君は「おこづかいを守れ」と題して、エアコンの設定温度が高くなったことから、電気代の高騰に気づき、お小遣いが減る!という危機意識から、扇風機の併用などのちょっとした努力、心がけの大切さを訴えました。
子どもの目線からの鋭い指摘に、来場した方々もうなずきながら傾聴していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走が終わり、球技を行う単元になりました。種目は、サッカーとティーボールになります。男女混合のグループを作って活動を始めました。お互いに教え合う協力ができればいいですね。期待しています。

持久走 頑張りました。

学年集会で、持久走記録会の特別賞を発表しました。最もタイムの伸びた3人です。練習にも意欲的に取り組み頑張る姿が印象的な3人でした。拍手。
画像1 画像1

学年集会を開きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生から時間の大切さについてお話いただきました。また、土曜日に行われる少年の主張大会に参加する代表の発表を行いました。2人は、練習の成果をしっかり発揮し上手にできました。当日も頑張ってください。

全校集会

今日の全校集会では,教頭先生からのお話の後に,たくさんの表彰がありました。
「読書感想文福島県コンクール」準特選に輝いた3年生と,「交通安全ポスター・作文展」で優秀賞に輝いた,ポスターの部の6人(写真2枚目),作文の部6人(写真3枚目)が,それぞれ表彰されました。
おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習の一環で、異学年交流をテーマに話し合いました。どんな活動をすれば楽しんでもらえるか実践しました。さすが6年生でした。

卒業アルバム

画像1 画像1
卒業アルバムの個人写真を撮影しました。天気にも恵まれ、凛々しい姿で撮影しました。
大人の表情を見せる子ども達。成長したなあ。

トートバッグ完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トートバッグが完成しました。アイロンをかけて、名札を貼って完成しました。上手にできました。

授業研究会「1年算数科」

11月7日(火)に1年3組で,6日(月)には2組,2日(木)には1組で,算数科の低学年ブロック授業研究会を行いました。
「繰り下がりのあるひき算」の単元の3時目です。
「具体操作」から「念頭操作」ができるようになってくるこの時期の,指導の在り方と子どもたちの学びの姿について研究しました。
研究授業の様子については、以下のリンクから「note」のページにアクセスしてご覧ください。

🔗短縮URL https://x.gd/ZzXKL
🔗本校noteトップページ https://note.com/koriyama_hiwada
画像1 画像1

スチレン版画 完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
版画の印刷を行いました。6年生全員で協力して活動できました。上手な作品が出来上がりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 いのちを考える日 児童会委員会(反省)
3/12 同窓会入会式
3/13 卒業式予行
郡山市立日和田小学校
〒963-0534
福島県郡山市日和田町字日向19
TEL:024-958-5493
FAX:024-958-2024