最新更新日:2024/06/21
本日:count up67
昨日:429
総数:1814816
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

第3学年 4月12日(水) “みらくる2023”学年 今日の活動

 いよいよ「つくりだす未来」を目指す学級の組織づくりが始まりました。学年のロゴである「未来」は、『つくりだす』という平仮名で出来ていることを皆さんは知っているでしょうか。
 今日は学級の柱となる『学級三役』『委員会』『教科係』決めを行いました。さすが3年生ですね。どの学級もそれほど時間をかけることなく決まり、代表となった生徒たちは早速活動を始めていました。ここにもみなさんの今年にかける意気込みを感じることができました。
 今日から、通常日課となったことで給食や清掃が始まり、こちらも3年生らしく整然と活動を進めていました。
 また、2限3限の2時間を使って学年集会を行いました。前半は、3年生を担当する先生方を少しでも知るために「先生ビンゴ」を楽しみました。ゲームを通して、先生方の個性的な一面を知ることができたでしょう。後半は、松井学年主任の学年に対する思いを聞いたり、給食・清掃担当の先生からの諸注意などを確認したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年度の給食が始まりました♪

画像1 画像1
赤飯・さわらの西京焼き・青菜と卵のもえぎ和え・桜かまぼこ入りすまし汁・お祝い紅白ゼリー・牛乳

令和5年度はじめの給食は、さわらや桜型のかまぼこなどの春の食材と、おめでたい赤飯&紅白ゼリーで南中生の皆さんの入学と進級をお祝いする給食です♪
2年生、3年生は手際よく準備をして、多くの生徒が完食でしたね。
1年生の皆さんも、おかわりじゃんけんに多くの生徒が参戦しながら、パクパクと食べる姿が多く見られました♪
今年度も、心も体も大きく成長する南部中学校での3年間を、「食」の面から応援していきます。

第1学年 彩り通信No.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は中学校生活初めての彩り学年の学年集会がありました。

集会の中では、「彩り」に込めた想いや、明日から始まる給食や掃除の行い方の説明、さらには、南中生の一員として役割を担っていくための班活動や委員会活動についての説明がありました。

長い時間でも、話している人の方に視線を向け、うなずきながらきくみんなのしっかりとした様子がとても印象的でした。

また、集会の中では、先生に関するビンゴゲームも行われました。
みんなの笑い声や話し声が響いて、とても楽しい時間になりました!
大きな声で「BINGO!」と言って立ち上がってくれる人もいました!
みんなで盛り上げてくれて、楽しい学年になる予感でワクワクです!
これを機に、これから一緒に過ごす先生を少しでも知ることができていれば嬉しいです!

明日は身体測定や避難訓練があります。
自分の体や命に関わる大切なことなので、真剣に取り組む姿を期待しています!

第2学年 ☆★4月11日のスター★☆

 今日は、各学級でエンカウンターを行いました。周りの仲間とも打ち解けてきて、楽しそうに話す姿が前よりもさらに増えてきたように感じます。自己紹介カードを書く活動では、自分のことを知ってもらうために一生懸命にプリントを書く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年 4月11日(火) “みらくる2023”学年 今日の活動

 今日は、身体計測等の検査がありましたが、さすが3年生ですね。検査は予定時間よりもかなり早く終えることができ、ゆとりをもって学級活動に取り組むことができました。明日からは通常の日課が始まります。今後の“みらくる”も期待します。
画像1 画像1

第1学年 彩り通信 No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日目、学級写真を撮ったあと、各クラスで自己紹介や仲間づくりのエンカウンターを行いました。また、入学式の日に桜の花びらに書いた目標を発表しました。これから新たな気持ちで頑張りたいという気持ちが伝わり、仲間の声に真剣に耳を傾けるみなさんの姿が印象的でした。そんなみなさんを、先生たちは全力で応援したいと思います。

第3学年 4月10日(月) “みらくる2023”学年 今日の活動

 “みらくる2023”学年に向けて、令和5年度の先生たちや令和4年度にお世話になった先生たちからいただいた応援や励ましのメッセージをいただきました。先生方の熱い思いに答えるように今年1年を頑張っていきましょう。
 今日は、新しい教科書との出会いがあり、新しい学年のスタートを実感しました。また、自己紹介カードや1年の目標を書いたさくらカードの作成、仲間との理解を深めるためのエンカウンターなどをして、みんなでつくる学級がスタートしました。
画像1 画像1

第2学年 ☆★4月10日のスター★☆

 今日は学級写真の撮影がありました。廊下を通ると、元気に挨拶をする声がたくさん聞こえてきて、朝から元気をもらいました。クラスが発表されて、2日目になりました。新しいクラスメイトと楽しく交流する姿も見られています。だんだん新しいクラスメイトと交流を深めていけるといいですね。
画像1 画像1

女子バスケットボール部【新時代開幕】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月7日(金)より新体制でスタートしました。
金曜日のミーティングでチームの目標を改めて全員で確認しました。
「管内優勝、県大会出場」
このゴールに向かって、あと3か月全力で走り抜けることをみんなで決めました。
外から見ていて私が感じていたことと、実際に受け持って感じる感覚はやはり同じでした。

みんなのキラキラした目が特に印象的です。
もっと頑張りたい、このチームで頑張りたい、たくさんの"欲"がそこにはありました。

そして、昨日の犬山市民戦。
結果的には1勝2敗で3位でしたが、ネガティブな要素は何一つないです。
むしろ、ポジティブな要素をたくさん見つけることができました。

『雰囲気がいい』

この言葉は部員みんなが口揃えて言っていた言葉です。
勝ち負けは結果論です。そこまでの過程をどう過ごしたのかがとても大切です。
そういう点では100点満点の市民戦だったと思います。
みんなでのハイタッチもいい光景でした。

「環境が人をつくる」
コートでは仲間のために自分のためにハードワークすること、ベンチでは頑張る仲間を鼓舞すること、苦しい時に自分たちでセルフコントロールすること、こういった素敵な環境があればきっと12人みんなで成長していくことができます。

ワクワクが止まりません。
人生何があるかわからないから面白い。
やってるみる価値はあるよ。
私も君たちと過ごす中で、たくさん成長できる気しかしません。
水曜日からの部活動再開を楽しみにしてます。

バスケットボールを通して、みんなで"人"として成長していこう。愛される人に、応援されるチームに。

保護者の皆様、たくさんの応援ありがとうございました。あと3ヶ月、良い準備をして夏を迎えたいと思っています。これからも子どもたちのサポートをよろしくお願い致します。

1,2,3,team!!せーの、パワー!

第1学年 彩り通信 No.1つづき

画像1 画像1
来週の予定と提出物について、改めてお知らせいたします。
ご確認をお願いいたします。

第1学年 彩り通信 No.1

1年生のみなさん、入学おめでとうございます。
入学式で丁寧に会釈をする姿、すぐに反応して挨拶をしてくれる姿、話を聞く姿勢、本当に素晴らしかったです。これからのみなさんとの生活が、今からとても楽しみです。
今日は、新たな友達や先生たちとの出会い、そして新たな出発の日。今の新鮮な気持ちを忘れず、一人一人の色が輝く、居心地の良い温かい学年にしましょう。
さぁ、彩り学年、スタートです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 4月7日(金) さあ!“みらくる2023”学年のスタートです(2)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 4月7日(金) さあ!“みらくる2023”学年のスタートです(1)

 中学校生活最後の学年が今日から始まりました。今日はその第1歩!新しい仲間や新しい先生たちとの出会いの日です。きっとみんなの胸の内は、夢や希望であふれていることでしょう。
 さあ、この1年、この仲間と共に数々のミラクルを起こして、自分たちの手で未来をつくり出していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 ☆★4月7日のスター★☆

 今日は始業式と学級開きがありました。新しい先生や新しいクラスメイトなど1日の中でたくさんの出会いがありました。緊張がありつつも、周りの仲間に積極的に声をかけるといった、新たな出会いを大切にしようとする姿がとても素敵だなと感じました。
 これから1年間共に過ごしていく仲間です。新たな仲間と共に、たくさんの思い出を作っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(金) 初めての学級活動

 担任の先生との出会いの時間です。
 あいにくの雨ですが、生徒の表情は明るく、教室では緊張感の中にもわくわく感が漂っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(金) 入学式・始業式

 和やかな雰囲気の中で、新1年生の入学式と始業式が行われました。少し大きめの制服に身を包んだ様子は、誇らしげに見えました。
 話を聞く姿勢や式中の振る舞いがキリリとしていて、とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日(金) 入学式・始業式が無事に行われました

 1年生の保護者の皆さまには、たいへん足下が悪い中、入学式にお越しいただきありがとうございました。
 駐車場に予定していた運動場の状態が悪く、皆さまには大変なご不便をおかけいたしました。急なお願いにもかかわらず、快くご協力いただき、誠にありがとうございました。皆さまのおかげで、大きな混乱もなく無事に入学式・始業式を執り行うことができました。教職員一同、心より感謝申し上げます。
 今後も南部中学校の教育活動にご支援とが協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

4月7日(金) 入学式の駐車場に関するお知らせ

新入生保護者のみなさまへ

 本日はお子さんのご入学おめでとうございます。
 この度、雨天に伴い、運動場の状態が悪いため、駐車場の利用を中止とさせていただくことをお知らせ致します。
 また、車で送迎される場合は、正門から入っていただき北門から出る一方通行にご協力いただきますようお願いいたします。入学式に参加される保護者のみなさまには、大変ご不便をおかけ致しますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

第2学年 ☆★4月6日のスター★☆

 今日は、入学式準備がありました。4月初めての登校日でしたが、どの生徒も元気に登校している姿が見られ、とてもうれしく思います。準備の時間にはてきぱきと動き、自分の作業が終わったらできることを探すなど、積極的に動く姿がとても多く見られました。その姿からも、先輩として頑張ろうとする気持ちが感じられ、とても頼もしく思います。
 明日は始業式です。新しいクラスの仲間や担任の先生、教科の先生など、たくさんの出会いの日となります。よい出会いとするためにも、みなさんが元気に登校してくれることを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 入学式準備

 3年生となって最初の登校日でした。
久しぶりの登校日でしたが、元気な姿を見せてくれました。
明日の入学式のために、熱心に1年生の教室掃除や黒板アートなどに取り組んでいました。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733