最新更新日:2024/06/24

7.18(火) 大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目の時間を使って大掃除を行いました。熱中症対策のために、時間を予定よりも短縮し、活動場所を限っての活動です。
明後日に終業式を控え、時間一杯活動に取り組む姿がありました。日ごろ手の届かない場所まできれいにすることができました。お世話になっている人や場所、周りの環境への感謝を忘れず充実した夏休みを迎えてほしいと思います。

7.16(日) 一宮市中学校総合体育大会6日目の結果

・男子ソフトテニス部
 <団体>
 準々決勝対大和中 2−0 勝利
 準決勝対今伊勢中 2−1 勝利
 決勝対中部中 2−1 勝利  優勝・西尾張大会出場


 一宮市中学校総合体育大会が終了しました。各部,これまでの練習で培ってきた力を思う存分発揮しました。善戦したものの思うような結果が得られなかった部活動もありましたが,生徒たちは本当によくがんばりました。応援,支援のほど,ありがとうございました。

7.15(土)総合体育大会3日目(女子バレーボール部)

画像1 画像1
今日は総合体育大会の最終日で,準決勝と決勝戦が行われました。
準決勝の中部中戦では,1週間対策してきた作戦が功を奏し,2−0のストレートで勝利することができました。
迎えた決勝戦。相手は大エースを擁する西成東部中学校でした。相手エースを徹底マークし,要所で攻撃を封じることができましたが,最後は力負けをしてしまいました。
一宮2位で西尾張大会に出場することになります。保護者のたくさんの応援を背に,この悔しさを勝利につなげられるようにがんばります。

7.15(土) 市大会準優勝でした(男子バスケットボール)

画像1 画像1
本日、木曽川体育館で一宮市大会の準決勝、決勝戦が行われました。
決勝で惜敗となりましたが、西尾張大会に出場できるので、またチーム一丸となって頑張りたいと思います。応援ありがとうございました。

7.16(日)ソフトテニス男子(団体戦)優勝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に続き、本日は団体戦の決勝トーナメントが行われました。
 勝ち上がってきたチームはどこも強く、手に汗握る展開が何度もありました。「これまで練習してきたことを信じよう!」顧問の先生からの言葉を胸に、全選手も応援のメンバーも自分にできることを頑張りました。
 結果は見事に優勝。チーム全員が本当によく頑張りました。一宮の代表として、西尾張大会でも木曽川中らしく戦ってきてほしいと思います。
 本日も多くのご支援ありがとうございました。
 

7.15(土)総合体育大会 ソフトテニス部女子 団体戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日一宮市総合体育大会団体戦が行われました。予選リーグでは尾西第一中学校、尾西第三中学校と戦いました。ともに2−1にで勝ち、予選リーグを1位で通過しました。決勝トーナメント1回戦で西成東部中学校と戦いました。結果は1−2で惜敗しました。どの選手も試合に出ることができなかった子の思いを受け取り、必死に頑張って戦いました。3年間自分たちが頑張ってきた練習してきたことをしっかりと出し切りました。最後勝つことができず、悔しい思いをしましたが、ソフトテニスという競技を通して大きく成長してくれたことをうれしく思います。先輩たちから受け継いだ木曽川中女子テニス部のバトンをしっかりと引き継ぐことができました。また、応援も素晴らしく、会場中に木曽川中学校の応援が響いていました。次のバトンを2・1年生の部員がしっかりと引き継いてくれると思います。23日(日)には、西尾張大会の個人戦があります。2ペア出場するので、最後までしっかりと頑張ってほしいと思います。

7.15(土) 一宮市中学校総合体育大会5日目の結果

・男子バスケットボール部
 準決勝対尾西第三中 66−44 勝利
 決勝対尾西第一中  54−69 惜敗  準優勝・西尾張大会出場

・男子バレーボール部
 準々決勝対尾西第三中 0−2 惜敗

・女子バレーボール部
 準決勝対中部中 2−0 勝利
 決勝対西成東部中 0−2 惜敗  準優勝・西尾張大会出場

・男子ソフトテニス部
 <団体>
 対大和南中 2−1 勝利
 対浅井中 2−1 勝利,予選リーグ1位通過
 決勝トーナメント対西成中2−1 勝利  16日(日)準々決勝

・女子ソフトテニス部
 <団体>
 対尾西第一中 2−1 勝利
 対尾西第三中 2−1 勝利,予選リーグ1位通過
 決勝トーナメント対西成東部中1−2 惜敗

・男子卓球部
 <個人>惜敗

・女子卓球部
 <個人>惜敗

7.15(土)ソフトテニス男子(団体戦)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の個人戦に引き続き、本日は団体戦が行われました。大変気温の高い中でしたが、選手も応援の部員もみんなで声をかけあい、試合にのぞみました。
結果は予選リーグを見事に2連勝し、決勝トーナメントに進みました。その後、決勝トーナメント1回戦を勝利し、ベスト8を決めました!
 本日の日程は以上となります。明日決勝トーナメントの続きが行われます。
 本日も朝から、また会場でも応援やさまざまなご支援ありがとうございました。

7.14(金) 体育祭応援団員決定!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、体育祭応援団員のオリエンテーションがありました。先日の募集から、どのクラスもたくさんの応募があり、体育祭にかける意気込みが強く感じられました。夏休み中の練習で、どんな応援にするのか形を作り上げていきます。1・2年生を引っ張る立場として、強いリーダーシップを発揮してがんばってほしいです。

7.14(金)学年レク(1年生)

画像1 画像1
今日の6限は,1学期最後の学年レクを開催しました。入学して約4か月が経ち,少しずつ自分らしさを表現できるようになってきました。
レク実行委員を募り,休み時間を利用して準備してきました。寸劇から始まり,ボール運びリレーを通して,学級の垣根を超えた交流も図ることができました。
3連休をはさみ,あと4日で1学期も終わります。充実した夏休みとするために,326人全員で最後までがんばります。

第2回木曽川中学校学校運営協議会の報告と次回の案内について

【第2回学校運営協議会の報告】
1 開催日時  7月13日(木) 16:00〜
2 場所    本校 会議室
3 公開
4 傍聴人   なし
5 出席者   10名
6 議題と審議の内容
  以下の議題について審議されました
 ○ 木中コミュニティ「おしゃべり広場」について
7 報告
 ○ 学校の取組・現状について
8 意見交換


【第3回学校運営協議会の案内】
1 開催日時  9月11日(月) 16:00〜
2 場所    本校 会議室
3 公開(個人情報がある議題については非公開とします)
4 傍聴人定員10名(傍聴を希望する場合は,9月4日(月)までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際には,本人確認ができるものをお持ちください。また,定員を超えた場合は先着順とします)
5 議題
 ○ 経過報告
 ○ 学校行事反省と予定

7.13 掃除の様子(2年生)

画像1 画像1
本日の掃除の様子です。膝をついて雑巾をかける子。隅々まで丁寧に箒で掃く子。集中して掃除に取り組む子。みんな無言清掃で頑張っていました。1学期も終わりが近づいてきました。普段使っている校舎をきれいにして夏休みを迎えたいですね。

7月13日(木) 学級レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に学級レクを行いました。写真は武道場と剣道場でやっていたドッヂボールの様子です。
1学期もあとわずか。修学旅行以降、テストや夏の大会など緊張感のある活動がたくさんありましたが、久々に肩の力を抜いて、クラスメイトと楽しい時間を過ごすことができました。

7.13(木)第2回木曽川中学校学校運営協議会

保護者、地域の代表の方々、学校の代表からなる学校運営協議会を開催しました。第2回の協議会では、ここまでの主な学校行事などについてご承認いただきました。また、今後の学校の取り組みについて多くのご意見をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

7.12(水) 殺菌灯付収納庫を寄贈していただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 十六銀行様と三和興産株式会社様から,生徒たちへと「殺菌灯付収納庫」を寄贈していただきました。本日,寄贈式を行いました。本当にありがとうございました。いただきました収納庫は家庭科室に置き,調理実習等で有効に活用していきます。

7.12 授業中の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は英語と数学の授業の様子です。ペアで英語の発音を確認し合ったり、ノートにまとめたりしながら知識を定着させています。1学期のまとめをして気持ちよく夏休みに入れるようにしたいですね。

7.11(火) 1年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業と理科の授業の様子です。国語の詩の学習ではグループで話し合いながら、表現技法を探していました。理科では周りの生徒と確認しながら、気体の性質の名前を覚えていました。どちらの授業もインプットとアウトプットを繰り返しながら、生徒たちは楽しそうに授業を受けていました。

7.11(火) 修学旅行のお土産が届きました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の修学旅行では、各種助成金を受けることができ、千葉県の銘仙品のお土産をもらうことができました。「おいしそう!」「すぐ食べたい!!」「こんなにもらえるの?」と、生徒たちは大喜びでした。1か月前の修学旅行を思い出し、楽しかった思い出話をしながら、家族で味わってみてはいかがでしょうか。

7.10(月)学級レクリエーション(1年生)

画像1 画像1
今日の6限に1学期最後の学級レクリエーションを行いました。
体育館や教室で,和気あいあいとした時間を過ごしました。
来週の木曜日には1学期終業式があります。学習や生活のまとめをし,充実した夏休みを迎えてほしいと思います。

7.10(月)STの時間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も、8時5分に各学級で、担任の先生と「おはようございます」と大きな挨拶をしました。その後、日直の生徒による司会などで、STの時間を過ごしました。今日の目標や予定の確認、委員会や係からの連絡、提出物を集めるなど、お互いが静かに話を聞き、協力し合いながら進めました。先生の話もあり、充実したSTの時間になりました。こうして今日も一日が始まりました。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全体のお知らせ

配布物

行事予定

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

生徒指導だより

図書館だより

給食献立表

給食だより

相談室だより