最新更新日:2024/07/01
本日:count up25
昨日:242
総数:710311
「明るく優しく美しい」話し方でコミュニケートを!

4月12日(水) 1年生 朝の読書の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から朝の読書が始まりました。どの子も集中して読書に取り組むことができました。

4月12日(水)1限 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
進路に関する話を聞きました。まずは、これから募集の案内が来る体験入学に積極的に参加して、自分の行きたい高校について情報収集していきましょう。進路についてはお家の方ともきちんと相談してくださいね。さっそく進路希望調査の提出は来週月曜日です。お忘れなく!

4月11日(火) 1年生 自己紹介カード作成

画像1 画像1
1年生2日目です。今日は自己紹介カードの作成に取り組みました。自己紹介カードを活用して、自分のことを早く知ってもらい、クラスの絆を深めましょう。

4月10日(月)登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気持ちよく晴れた朝を迎えました。新学期が始まり2日目の登校の様子です。今日は、学力テストが予定されています。がんばりましょう。

4月10日(月) 2年生 NRTの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日2年生は、数、国、英のNRT(標準学力検査)を行いました。
真剣なまなざしで集中して問題を解いている姿が印象的でした。
明日も理、社のNRTが行われます。最後まで頑張りましょう!

4月10日(月)男子テニス部 春季市民大会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月8日(土)に、男子テニス部は春季市民ソフトテニス大会に参加しました。

風が強く吹く中での試合になり、難しい試合となりました。その中でも、全ペア一生懸命プレーする姿がありました。2ペアが予選を勝ち抜き、決勝トーナメントに進みました。その中の1ペアが見事3位になることができました。

29日(土)には選手権大会があります。そこに向けて、この大会で見つかった課題を日々の練習で少しでも改善していきましょう。

4月10日(月)4限 3年学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になって初めての学年集会を開きました。学年の先生の自己紹介と学校生活の話をきちんとした態度で聞くことができました。その後は修学旅行のオリエンテーション。写真も少しだけ見ることができ、楽しみになりましたね。
 進路の話もありました。自分のこととしてしっかり調べて考えていきましょう。そして勉強も頑張っていきましょう。

4月10日(月) 1年生 学力検査の様子

画像1 画像1
2時間目から4時間目までは、教研式学力検査を行いました。どのクラスも集中して取り組むことができました。

4月10日(月) 1年生 学年集会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目は学年集会です。学年の先生の自己紹介や生活や学習の話を集中して聴くことができました。

4月8日(土) 女子テニス部 春季市民大会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、女子テニス部は一宮市テニス場にて開かれた、春季市民ソフトテニス大会に参加しました。

雨が降ったり、暴風におそわれたりと、とても厳しい条件での試合となりましたが、見事1ペアがベスト8を獲得しました。

29日(土)には、選手権大会があります。新学期、新学年となり忙しい時期ではありますが、日々の練習を通して、さらにレベルアップしていきましょう。

最後に、保護者のみなさま、早朝からお弁当の準備、送り出し等ありがとうございます。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

4月8日(土)新旧PTA本部役員会を行いました

 新旧のPTA役員さんに参加していただき、今年度のPTA活動の進め方について話し合いました。積極的に意見を出し合って有意義な時間となりました。新旧PTA役員の皆様、お疲れ様でした。今年度もよろしくお願いいたします。

1 PTA会長あいさつ
2 旧・新役員あいさつ(自己紹介)
3 校長あいさつ
4 協議事項
 (1)令和5年度 PTA総会日程について
 (2)令和5年度 PTA総会次第及び役割分担について
 (3)令和5年度 PTA総会次第の流れについて
 (4)学年総会について
 (5)令和4年度 PTA事業報告および会計決算報告について
 (6)令和5年度 PTA事業計画(案)および会計予算(案)について
 (7)懇談会について
 (8)その他
    PTA総会日程について


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(金) 令和5年度 入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
 西成東部中学校に入学された皆さん,ご入学おめでとうございます。私たちは,皆さんが中学校に入学するのをとても楽しみにしていました。
 これから始まる中学校生活に期待をふくらませている人,また,不安を抱いている人がいると思います。
 中学校では、勉強、部活動、学校行事など何事にも前向きに一生懸命に取り組むことで充実した3年間を過ごすことができると思います。
 新入生の皆さんの中学校生活がすばらしいものになることを願っています。

4月7日(金) 令和5年度 新任式、始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 新1年生、新2年生、新3年生がそろって、新任式・始業式を行いました。クラスメイトが変わったり、教室が変わったり、担任が変わったり…と様々な環境が変化し新年度が始まりました。どの生徒も新鮮な気持ちで新年度のスタートをきれている様子でした。
 新任式では、新たに今年度から赴任される先生方の紹介と、先生からのご挨拶をいただきました。
 新たな気持ちで、行事や勉強、部活動をがんばって、充実した1年にしてほしいと思います。

4月7日(金) 1年生 入学式・新任式・始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は3つの式が連続でありましたが、どの子も姿勢良く集中して取り組むことが出来ました。これからの中学校生活が楽しみですね。

4月6日(木)相談窓口一覧のお知らせ

 相談窓口一覧です。
 悩みや相談したいことがありましたら、遠慮なく学校へも相談ください。
 文書はこちらから
相談窓口一覧

4月7日(金)3年生スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新学期がスタートしました。いよいよ最高学年ですね。今年は中学卒業後の進路を決める大事な1年。この出会いを大切に、いろいろなことをみんなで一緒にがんばりましょう。

4月7日(金)始業式 校長式辞より

 始業式での校長式辞の一部を紹介します。
 サッカーワールドカップで大活躍した長友佑都選手は、次のように語っています。「どんな環境であっても、自分さえしっかりしていれば、成長はできるし、有意義な毎日は送れる。嫌なことも、とらえ方や見方を変えれば、プラスに転換することができる。すべては自分次第。メンタルが変われば行動も変わる」ペナルティーキックを蹴るものだけが、それを外すことができるのです。未知なこと対しても、失敗を恐れず、チャレンジし続けたものだけが「新しい景色」を見ることができます。
 すべてが新しくなる春、よい意味で「変わる」絶好のチャンスです。みなさんが心機一転、夢や目標をもって努力し、レベルアップしていくことを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日(金)入学式 校長式辞より

 入学式での校長式辞の一部を紹介します。
 「人間が想像できることは、必ず実現できる」フランスの小説家である「ジュール・ヴェルヌ」が残した名言、抱いた夢を後押ししてくれる力強い言葉です。想像した後には、どうしたら実現できるかをよく考え、それに向けた努力が必要です。みなさんはダイヤの原石です。それぞれに才能や大きな可能性をもっています。みんな自身が知らない才能や可能性を秘めています。ぜひ、みんなも新年度に描いた願い事を実現させるために、たくさん努力してください。「ライバルは昨日の自分」自分自身を少し超える小さな目標の積み重ねが飛躍につながる唯一の道です。
 自分のことが分かった上で、自分の「夢」や「目標」を持ち、限界を決めずにあきらめず、たゆまない準備、努力をしたときに、きっと充実した中学校生活になると思います。そのことを心の中にしっかりと刻み、中学校での生活を頑張ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日(金) 学級開き(1年生)

 入学式・始業式後の学級開きの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日(木)入学式に向けて

 明日の入学式に向け、新2・3年生が準備をしています。
 新入生が新たな気持ちで中学校生活をスタートできるよう、体育館、教室、昇降口等を一生懸命に清掃しています。てきぱきと率先して動く姿が頼もしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 公立合格発表 7委員会(1・2年 最終)
3/10 交通事故ゼロの日
3/11 まとめテスト 5時間授業 集金日
3/12 子ども安全確認日・一日観察日 アルミエコ回収(〜14日)
3/13 定時退校日
一宮市立西成東部中学校
〒491-0004
愛知県一宮市定水寺字五反田10番地
TEL:0586-28-8764
FAX:0586-77-8512