最新更新日:2024/07/01
本日:count up22
昨日:242
総数:710308
「明るく優しく美しい」話し方でコミュニケートを!

4月25日(火)クラスマッチ作戦会議(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月1日に行われるクラスマッチ(2年生)に向けて、各クラスが作戦会議を行っていました。クラスマッチでは、ドッジビー、整列ゲーム、ボール運びリレーが、クラス対抗で行われます。優勝目指してがんばってください。

4月25日(火)3年生写生大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6限で写生大会を行いました。鏡を見ながら、自分の自画像を描いています。まずは輪郭、顔のパーツの位置やバランスを時間をかけて整えています。

4月25日(火)数学の授業

3年生に入り、今まで以上に真剣に取り組む姿が見られます。
音声トレーニング法を用いて、ペアで式の展開の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(火)1年生体験入部

 1年生の体験入部が始まっています。
 今日の午後は天気が心配ですが、第2希望の部活動へ体験の予定です。
 先週は、ボールを使った基本練習をしたり、基礎トレーニングをしたりしました。
 しっかりと考えて自分の入る部活動を決めてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月) 学級活動(2年生)

画像1 画像1
 2年生の学級活動の時間は、『月世界からの脱出』というテーマでグループで話し合い活動をしていました。
 月面から宇宙船にたどり着くために必要なもの(マッチ、食料、ロープ、ピストル、酸素ボンベなど)に優先順位を考え、グループでの話し合いを通して結論を出すというものでした。お互いに協力しながら活発に話し合い活動を行っていました。

4月24日(月) 進路面談(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1回進路希望調査をもとに、進路面談を行っています。

4月24日(月)陸上部タイム測定

 21日(金)に行った陸上部のタイム測定の様子です。6月11日の本番に向け、自分の目標を設定して、記録会に臨みましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(土)練習試合(サッカー部)

画像1 画像1
サッカー部は練習試合を行いました。

日頃の練習の成果を発揮して、見事勝利を収めました。
来週のUー15大会に向けて、たくさんのことを確認することができ、収穫の多い活動となりました。

がんばろう、東中サッカー部!

4月21日(金) 避難訓練(1年生)

 6時間目に火災を想定した避難訓練を実施しました。一年生は、しゃべらずに迅速に運動場に避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(金)6限 避難訓練

画像1 画像1
本日、避難訓練を行いました。
いざというとき、どう動くか。
意識することができましたね。

4月21日(金)自分の命は自分で守る

 世の中でいちばん大切なものは命。災害はいつ起きるか分かりません。だからこうして避難訓練をします。
 訓練することによって、パニックにならずに冷静に行動できるようになります。学校には広い空間があり、避難する場所があります。家や外出先で災害が起きても、「お は し も」は避難する際、いつ、どこでも意識しなければなりません。
 特に、学校以外の場所で起きた時、1 家の中(台所・風呂・寝室) 2 登下校中・街中 3 バス・電車 4 スーパー・映画館 5 川・海  安全確保をどうするか。
 『自分の命は 自分で守る 』様々な災害から自分を守るため、ご家庭でも折を見て話題にしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(金)物質は何からできている?

 2年生、理科の授業におじゃましました。
 単元は「化学変化と原子・分子 物質の成り立ち」
 単元の大きな目標は、身近な金属を例にとり、酸化したり還元したりする変化から、金属は変化しても消えてなくなるわけではないことに気付き、物質は何からできているのか、どのように変化するのかについての興味・関心をもつことです。
 めあては、「チョークは何からできているか」席の近くの仲間と相談しながら、楽しそうに授業に参加する姿が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(木)2年生授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は担任の先生の授業参観でした。1組の理科は「化学変化の実験」、2組の社会は「産業社会」、3組の国語は「アイスプラネット」について学びました。生徒は学び合いを通して、理解を深めることができました。保護者のみなさんも足を運んでいただき、ありがとうござました。

4月20日(木)授業公開の様子(2年生)

 本日4時間目、授業公開の様子です。
 時間制限などがない久しぶりの授業参観でした。
 ありがたいことです。
 多くの保護者の方に参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)4限 3年授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観で、進路学習を行いました。
これからも上級学校について学んでいきましょう。

4月20日(木)令和5年度PTA総会

 令和5年度のPTA事業計画、PTA会計予算について提案があり、承認をされました。また、新旧PTA役員の紹介もありました。今後とも西東中学校へのご協力よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木) 授業参観(1年生)

 今日の4時間目は、授業参観ということで、保護者の方々にお越しいただきました。道徳の授業で、「不自然な独り言」という題材で、思いやりについて考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水) 1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業も本格的にスタートしました。どのクラスも集中して授業に取り組んでいました。

4月19日(水)にじいろのさかな

 2年生学年目標は「にじいろのさかな うみのそこのぼうけん」
 1年生では、仲間と喜びも悲しみも分かち合い、あたたかい集団に成長してきました。
 この1年でも、さらに大きく成長してもらいたい。失敗を恐れず、いろんなことに挑戦してほしいという願いが込められています。
 新しいことや困難と思われることにも勇気をもって挑戦し、さまざまな経験して自分自身を成長させましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(火)今日の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2年生の授業の様子です。担任の先生の授業では列ごとにテーマに沿った自己紹介をしたり、数学では生徒が自分の解答を黒板に書いて確認したりしていました。今学期初めての音楽の授業ではストレッチをして体を伸ばしてから歌を歌いました。今日も元気にたくさんのことに取り組んでいました☆
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 公立合格発表 7委員会(1・2年 最終)
3/10 交通事故ゼロの日
3/11 まとめテスト 5時間授業 集金日
3/12 子ども安全確認日・一日観察日 アルミエコ回収(〜14日)
3/13 定時退校日
一宮市立西成東部中学校
〒491-0004
愛知県一宮市定水寺字五反田10番地
TEL:0586-28-8764
FAX:0586-77-8512