最新更新日:2024/06/13
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

4.13 確かな学力 ~わかる・楽しい授業~ ≪校長室≫

 今年度も「わかる・楽しい授業」づくりに向けた授業改善に取り組んでいきます。
 お互いに支え合い、高め合うことができる落ち着いた雰囲気の中で学習に集中することができる学習環境づくりに取り組くんでいきます。そのためにも、学びの基盤となる学習規律の定着が図られるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.13 確かな学力 の定着へ! ≪校長室≫

 各教科の授業が本格的に始まりました。
 教科担任の先生との初めての出会いとなりました。緊張感のある教室の中にも、すてきな笑顔がいっぱいありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.13 給食の様子(3年)

 今日も給食はりんごパンでした。生徒のみなさんは美味しそうにたべてました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.13 決意表明(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、前期の「級長」、「副級長」が、決意表明をしました。

 「クラスを温かく見守り、クラスをまとめる」ことを、自らの言葉で話してくれました。

4.13 授業の様子(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から授業が始まりました。
2年1組は数学、2組は英語、3組は理科、4組は家庭科が2年生初の授業でした。
初めて会う先生方にたくさん質問する姿が見られました。

4.13_1年生の知能検査の様子

4月13日の1時間目は、知能検査を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.12_1年生の学活の様子です

今日の学活では、役員や係決め、クラスの写真撮影、スゴロクを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.12 教室環境整備(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の7・8組の学活の時間は、「教室環境整備」をしました。

 背面黒板掲示物や、教室装飾物を制作しました。

 みんなで協力しながら、作業をすすめました。

4.12学級役員選挙(2年)その2

学級役員の子たちを中心に
全員でクラスをつくりあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.12学級役員選挙(2年)その1

3時間目に学級役員選挙を行いました。
積極的に立候補する子が多くいました。
学級のために頑張ってくれる姿が素敵です。


画像1 画像1
画像2 画像2

4.12 学級役員選出(1年)

 各クラスで学級役員の選出が行われました。委員会や係も決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.12 学年集会(1年)

 体育館で、1年学年集会が行われました。1年生担当の先生方の話と奥中の生活について聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.12 学級役員選挙(3年)

 本日の3,4限は、学級役員選挙を行いました。新しい学年、新しいクラスで最高学年として意欲的に取り組もうとする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.11 給食の様子(1年生)

 中学校に入って、初めての給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.11 3年生の3日目

今日から、給食が始まり、午後まで学校で過ごしました。
学活の授業では、学級目標を決定しました。
たくさんの候補が上がり、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.11 水やり(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、畑の野菜の芽に、「水やり」をしました。

 先輩たちが、1年生に水のまき方を教えてくれました。

 みんなで協働することができました。

4.11 教研式標準学力検査(1年)

 今日は、教研式標準学力検査(NRT)が行われました。生徒たちは,1限国語,2限数学,3限社会のテストに真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.11朝の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も元気に登校してくれました。
昨年まで行っていた手洗いが、習慣になっている生徒も
たくさんいました。
素敵ですね。

背面黒板への記入、課題提出チェックなど、
まだ係りが決まっていないなか、
今日も率先して、行動してくれる姿を見ました。
一つ一つの小さな行動が、大きな力となります。
ありがとうございます。

4.10 避難訓練〜命を守る〜 ≪校長室≫

 校内で火災発生を想定した、避難訓練を実施しました。
 先生方や生徒たちが避難経路を確認しながら、素早く、整然と避難訓練に取り組んでいました。
 常日頃から火災を含む災害避難を想定した「心」と「行動」の準備を考えておくことの大切さについてお話しました。
「いざ」というときに安全に素早く避難できるように、これからも防災意識を高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.10 避難訓練(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、避難訓練をしました。

 素早く、静かに行動することができました。

 全員が、高い意識をもって、避難訓練に参加できました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全校

学校評価

1年生

2年生

3年生

保健だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192