最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:100
総数:351324

10月23日 今日の給食

【今日の献立】
・牛乳 ・麦ごはん ・まめまめカレー
・りんごとハムのさっぱりサラダ ・ヨーグルト
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 移動児童館

昼放課に、移動児童館がありました。今日のメニューは、ブーメランを作って、飛ばそうというものです。

牛乳パックを細く切って、2本を十字型に貼り合わせます。あとは、プロペラ部分をうまく折ってやると、ブーンと飛んでいって、また戻ってきます。

折り方でうまく飛ぶかどうか決まるようです。だんだんと要領がつかめて、大きく飛ぶ人が増えてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 今日の給食

【今日の献立】
・牛乳 ・白飯 ・鶏肉のきのこソース
・野菜の昆布和え ・かきたま汁
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 6年 炭酸水をつくる

6年生が理科の授業で、炭酸水をつくりました。水溶液の勉強の一部です。

水をいっぱいにしたペットボトルに、ボンベから二酸化炭素を送り込みます。

半分くらい二酸化炭素がたまったら、キャップをしめます。その後、ペットボトルをふりふりすると、なんとペットボトルがへしゃけて、小さくなってしまいました。子どもたちは、驚くばかり。

実験後、みんなでそのわけを話し合ったら、へしゃける理由がわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日 市民展作品

10月29日から、犬山市南部公民館で犬山市民展が開かれます。

今日は、そこに出品される作品を台紙に貼る作業を、先生たちで行いました。

絵画部門と書写部門です。みんなで協力して、スムーズにできました。

来週には、搬入に出かけます。本番をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日 2年 九九2の段

2年生が九九を習っています。今日は、2の段でした。

先生から教えてもらって、その後、自分で2の段を唱えていました。

いままで5の段は習ったので、先生が、2・5の段をランダムに言います。それに合わせて、答えを言います。これだとなかなか答えが出てこない人もいました。

これから時間があったら、一人でぶつぶつぶつぶつと、がんばって練習しましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日 4年 お城

4年生は図工で、思いでのお城をかいています。

お城といってもいろいろな形をしています。それぞれの思いがつまったお城になっています。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日 3年 スーパーマーケットの工夫

3年生の社会科の授業です。スーパーのお客さんのための工夫を書きだしています。

教科書に、2ページ分の細かいスーパーマーケットのイラストがあります。そこから、工夫を書き出すのです。みんなたくさん書いて、多い人は30個近くも見つけていました。

来月には、Mikawayaさんにスーパーマーケットの見学に出かけます。本物のスーパーでたくさん発見できるよう、がんばって勉強します。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日 今日の給食

【今日の献立】
・牛乳 ・白飯 ・キャベツ入メンチカツ
・水菜の和もの ・麦みそのさつま汁
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日 2年 おもちゃ

2年生の生活科の授業です。

うごくおもちゃをつくっていました。それぞれ考えて、自分の好きなおもちゃをつくっています。

うれしそうに見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日 4年 計算の順序

4年生の算数の時間です。計算の順序について学んでいました。

+、−、×、÷ が混在している問題です。

計算の順序のルールにしたがって、順番を考えながら解いていました。



画像1 画像1
画像2 画像2

<10月18日> 1・2年生 秋の遠足 名古屋港水族館

 水族館では、深海の生き物や潜水服も見ました。ベルーガやクエなどの珍しい生き物を見ました。また、イルカショーやシャチのトレーニングも見ることができて、皆楽しく過ごしました。保護者の皆様におかれましては、朝からおいしいお弁当を用意してくださいまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 6年 お話会

6年生のお話会の様子です。
今日のメニューは、
詩「かき」
本「わたしのおとうと へん・・かなあ」
社会性の本「すごいゴミのはなし」

ゴミの話は、ある芸人さんが清掃車に乗っていた頃の話をまとめたものです。ゴミの中に意外な物が入っているという場面では、すごく盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

<10月18日> 1・2年生 秋の遠足 名古屋港水族館

1年生は、バスに乗っての初めての遠足でした。2年生のお兄さん、お姉さんと仲良く水族館で海や川の生き物を見ました。メモをとるなどして、真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<10月18日> 1・2年生 秋の遠足 名古屋港水族館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、待ちに待った1・2年生の遠足でした。
3年生のお兄さん、お姉さん、校長先生、教頭先生にに見送られて、みんなで元気に「行ってきます!」
みんな、わくわくどきどきです。水族館に入る前にパシャリ!
頑張ってきます。

10月18日 放課の様子

今日は快晴で、非常によい天気です。

昼放課にはたくさんの人が外に出て遊んでいます。

竹馬、ドッジボール、遊具遊びなどなど。
画像1 画像1

10月18日 今日の給食

【今日の献立】
・牛乳 ・ミルクロールパン ・さつまいもシチュー
・コーンスローサラダ ・オレンジ
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日 12年 遠足出発

1・2年生が遠足に出発していきました。行き先は、名古屋港水族館です。

1・2年生が協力班ごとでグループになって、動いていました。

みんなとてもうれしそうです。天候もバッチリです。

「何を見てきたいの?」と聞いたら、「シャチ」という子が2人。3年生も体育館から見送ってくれました。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日 5年 お話会

5年生のお話会の様子です。
今日のメニューは、
詩「カバのうどんこ」
科学の本「ムカデとヤスデ」
本「木になろう」
です。

昔、講師の先生の住んでいた家の窓が、おびただしいヤスデで覆われていたという話を聞いて、みんなもぞもぞしていました。お話をしっかり聞いていたためでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日 今日の給食

【今日の献立】
・牛乳 ・麦ごはん ・春雨
・大根の中華サラダ ・鶏ささみ
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31