最新更新日:2024/11/21
本日:count up3
昨日:34
総数:615347
朝、夕の涼しさに秋らしさを感じる時期になりました。気温差が大きい日もありますので体調に気を付けてください。また、安全にも気を付けてください。

R6.1.26 水の温まり方(4年生)

今日は、水はどのように温まるかを、温度によって色が変わるテープを使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.26 授業の様子(5年生)

5年生の国語では、「大造じいさんとガン」の学習をしています。
今日は、大造じいさんのガンに対する気持ちの変化を読み取りました。
後半は、グループの話し合いで考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.26 縄跳び運動(1年生)

体育の授業の様子です。
跳べる回数や跳べる種目が多くなってきました。
難しい技にも挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.1.26 体育の授業(4年生)

体育の授業の様子です。
持久走と縄跳び運動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.1.25 ネットモラル塾(学校運営協議会)

画像1 画像1
 丹陽公民館でネットモラル塾が開催されました。タブレットやスマートフォンが普及し、インターネットやSNSの利用が増える中、子どもたちにどんなことに気を付けて利用するように伝えるとよいかを学ぶ、とても良い機会となりました。

R6.1.25 校外学習3の3 その2

鵜飼ミュージアムでは、鵜匠の仕事について学んできました。鵜の餌やりを見て驚いたり、ワークシートの問題の答えを見つけたりして楽しく過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.25 校外学習 3−2 その2

山川醸造さんの見学の後は、うかいミュージアムに行きました。
子どもたちは興味津々に施設の人のお話を聞き、鵜の生態や鵜匠の仕事についての展示を見たり、クイズに挑戦してみたりするなど、歴史ある鵜匠のお仕事について、どのように長い間受け継がれているのか知ることができました。
今日一日の学びをお家の人にぜひ話してくださいね。

雪が降り、寒さが心配されましたが、延期になっていた校外学習に行くことができ、子どもたちの笑顔や学びを深めようとする姿を見ることができました。
保護者の皆様、お弁当のご準備などご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.25 校外学習3−1 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスで移動し、「長良川うかいミュージアム」へ。
まずはお待ちかねのお弁当タイムです。どの子もとても嬉しそうに頬張っていました。中には、「今日は自分で作ってきました!」と見せてくれる子もいました。
おなかもいっぱいになったところで、ガイドさんの案内に従って館内の見学へ。
『鵜匠』という仕事について初めて知る子がほとんどでしたが、シアターや様々な工夫がされた展示の見学を通して、伝統を守る鵜匠という仕事の重みや、鵜との結びつきの強さを感じることができました。
鵜を実際に見ることもでき、羽を広げると130cmにもなるその大きさに驚いていました。

寒さが心配される中での校外学習でしたが、今まで知らなかった多くのことを学び、とても充実した一日になりました。
保護者の皆様には、朝早くからのお弁当の準備等、ご協力ありがとうございました。

R6.1.25 校外学習  3−2 その1

待ちに待った校外学習に行ってきました。最初は山川醸造さんを見学しました。
醤油作りの工夫について、工場の人からの話や工場の様子を見て学ぶことができました。
実際に醤油が作られている樽を見て、あまりの大きさに驚いている子どもたちの顔が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.1.25 校外学習3−1 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月から延期になり、待ちに待った校外学習。1組は全員揃って出かけることができました。
一宮よりもたくさん積もった雪に心躍らせながら、初めの目的地「山川醸造」さんへ向かいました。
醤油と呼ばれるものは何種類あるのか、醤油はどのようにしてできるのかなどを説明していただいた後、いざ醤油蔵へ。百年以上使っているという樽は想像以上に大きく、ずらりと並ぶ光景に圧倒されていました。
「たまり醤油」とはどんな醤油なのか、おうちの人にもぜひ伝えてくださいね。

R6.1.25 校外学習3の3 その1

9月から延期になっていた校外学習にようやく行くことができました。山川醸造では、醤油ができるまでの説明を聞き、醤油を作っている木桶を見てきました。自分たちより大きな木桶に驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.25 風車、回ったよ(1年生)

 生活科で紙コップとつまようじ、ストローを使って風車を作りました。今日は外に出て、回してみました。風を受けて回る風車に大満足の様子でした。もっと回る風車を作りたくなったので、羽の数など自分なりに工夫して、2つ目の風車を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.1.25 金ぞくのあたたまり方(4年生)

今日は、金属を熱して金属がどのように温まっていくかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.25 授業の様子(5年生)

5年生の国語では、「大造じいさんとガン」の学習をしています。
今日は、大造じいさんの残雪に対する呼び名が変わる場面に着目し、大造じいさんの心情の変化を読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.25 跳び箱運動(1年生)

1年生の体育では、跳び箱運動をしています。
今日は、勢いよく助走し、強く踏み切ることを意識して跳びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.1.25 大谷選手からのグローブ(4年生)

大谷翔平選手からのグローブが届きました。みんなびっくりして、大喜びでした。
画像1 画像1

R6.1.24 大谷翔平選手から、グローブをいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校関係者各位

 貴校ますますご清栄の事とお慶び申し上げます。

 ロサンジェルス・エンゼルス・オブ・アナハイムのメジャーリーガー、大谷翔平です。

 この手紙は、このたび私が学校に通う子供たちが野球に興味を持ってもらうために立ち上げたプログラムをご紹介するためのものです。

 この3つの野球グローブは学校への寄付となります。
 それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。

 このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私からのこの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えていただければ幸いです。

 この機会に、グローブの寄贈をさせていただけることに感謝いたします。
 貴校の益々のご発展をお祈り申し上げます。

 野球しようぜ。


 大谷翔平

 この手紙(原文のままなので、チーム移籍前です)と一緒に、大谷翔平選手が全国の小学校に寄付するグローブが届きました。
 贈呈式をオンラインで行った後、丹南っ子は順番にグローブに触れました。
 少年野球チームに入っている子には、プロ野球の新人選手の入団会見のようなポーズで写真を撮らせてもらいました。
 このグローブは、今後、体育や学活の授業などで活用していきます。
 丹南っ子が、自分の夢に向かって努力し続けるきっかけになればと思います。

R6.1.24 5年生 福祉実践教室(高齢者疑似体験)

 本日、5年生は福祉実践教室を行いました。
 体育館では、高齢者疑似体験を行いました。肘や膝にサポーターを付けたり、身体の重さを表現するために重りを付けたりしました。児童は「こんなに歩きにくいのか」「うまく関節が曲げられない」など、普段とは違う身体の状態に困惑していました。視野が狭くなることや聞こえづらさも体験したことから、「自分たちができることは協力してあげるべき」という意見が多くの児童から出ました。今回の体験を生かし、助けてあげられる人になってほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.1.24 福祉実践教室(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ガイドヘルプでは、アイマスクをし、白杖を持って、目の見えない人がどのように生活しているかを体験しました。
 毎日過ごしている学校ですが、どちらの方向に何があるかが分からず、階段はとてもこわかったと体験した子どもたちは話していました。
 今回の体験を通して、自分から声をかけることの大切さや自分でもできることがあることに気づくことができました。これからの生活や人生に生かしてほしいです。

R6.1.24 福祉実践教室(点字体験) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 点字体験では、講師の方から点字ブロックや点字の書き方・読み方について話を聞きました。話を聞いた後には、実際に点字を書く道具を使って、点字を書きました。自分の名前に挑戦しましたが、全員ちゃんと書くことができました。読むことにも挑戦しましたが、指先で小さな点を感じ取ることはとても難しく、苦戦していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 集金引き落とし日 5時間授業
3/12 P生厚旗 出前授業・小中連絡会(予定)

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。