11/6(月) 今週は隣接校選択制にかかる学校公開週間です

 本日11/6(月)〜10(金)は、隣接校選択制にかかる学校公開を行っています。
 これは隣接校選択制を申し込む・申し込まないにかかわらず、小6保護者の皆さんに本校の生の姿を見ていただく機会として実施していますのでどうぞお気軽にご来校ください。また、本校への入学を考える際の疑問・質問などがありましたら遠慮なくお尋ねください。よろしくお願いします。
■本校の公開日・公開時間
11/6(月) 9:00〜12:30
11/7(火)〜11/10(金) 9:00〜12:30、13:30〜15:30
■見学を希望される際は、事前にご連絡いただきますようお願いします。
 担当(教頭) 大和中28-8759

11/6(月) 生徒指導だより「闇バイトに要注意! SNSを背景とした犯罪から身を守る」

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週末のオンライン集会では、最近中高生がSNSを介して犯罪に巻き込まれるケースが急増している「闇バイト」について、生徒主導主事が実際の事例を紹介しながら解説と注意を促しました。
 幸い大中生が巻き込まれたことはありませんが、闇バイトへの誘いが生徒の手元に届いているのは事実です。今、自分たちの身の回りで何が起きているのかを正しく知り、どう対応していくべきかを考えることは、SNSを背景とした犯罪から身を守るために大切なこと。学校ではメディアリテラシーやセルフディフェンスの視点から随時学ぶ機会をつくっていきますが、家庭でも子どもたちが犯罪に巻き込まれることを防ぐため、情報機器の使い方を把握し、必要な注意やアドバイスをしてあげてください。
【愛知県警察×警視庁】「闇バイト」防止啓発動画

11/6(月) プレイバック体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

11/6(月) プレイバック体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

11/3(金.祝) 秋の大和連区を散策しました

 今日は、大和連区の歩こう大会が開催され、お手伝いを兼ねて参加しました。
 大和公民館がスタート・ゴールとなる約6kmのコースを、小学生から高齢の方までが約2時間かけて歩きました。大中の生徒も参加していましたね。今回は大和公民館を発着として観音寺駅〜大和西小学校〜福森公民館をめぐるコース。ゴールではおいしい豚汁の振る舞いがありました。気持ちの良い汗をかいた半日でした。地域を歩いて回ると、普段通り過ぎて見えないものが見えます。この地域を知る機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2(木)進路だより「Web出願システム全県試行・受検票の印刷について」【お知らせ】

3年生を対象としたWeb出願システム全県試行の期間延長により、明日からの「受検票のダウンロードおよび印刷期間」に一部変更があります。

〇10月31日(火)午後5時までに、検定料の納付が完了している場合
 →11月3日(金)午前9時から11月10日(金)午後5時まで

〇11月6日(月)までに検定料の納付が完了している場合
 →11月7日(火)午後1時から11月10日(金)午後5時まで

※印刷は家庭にあるプリンターやコンビニのマルチコピー機などを利用してください。
※印刷した受検票は、担任へご提出ください。

11/2(木) 行事を通して、集中力とメリハリを!!【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱祭・体育祭 2つ行事が終わりました。
今日は通常授業がありました。
音楽の歌唱テストもあり、その中でも黙々と勉強に取り組む姿や、問題を真剣に解く姿、先生の話をしっかり聞く姿が見られました。
行事では、楽しむ。授業では集中をして取り組む。
行事は、メリハリや集中力を学ぶ場でもありますね。

11/2(木)学校支援ボランティアの皆様のおかげで・・・

画像1 画像1
 昨日の体育祭では、16名の保護者の皆様が学校支援ボランティアにご協力いただきました。学校周辺の交通整理、正門・東門での来校者の確認、自転車置き場の整理整頓、保護者トイレの清掃、ペーパーの補充など非常に多くの仕事について、細やかな心配りでお子さんの参観の合間に行っていただきました。体育祭が安心・安全に事故もなく、無事に実施できたのもボランティアの皆様の協力があったからこそです。おかげさまで教職員は、終始目の前の生徒たちに集中でき大変感謝しています。「手が回りません、もう少し手が欲しいです・・・」と慌ただしい時間帯もありましたので、来年度は、隙間時間にぜひご参加いただければと思います。

11/1(水)最上級生としての姿【3年生】

 清々しい空の下で体育祭が行われました。コロナ以前の活気のある体育祭をめざして、群団長を中心に応援のコールを考え、1・2年生に教え、のどが枯れるくらいに声を出し、一生懸命に仲間を応援する姿を見せてくれました。最上級生としての、頼もしい姿に大きな成長を感じました。
 合唱祭・体育祭と行事が続きましたが、ここからは学習にまっすぐ取り組む時期です。行事を通して培ったチームワークを、お互いに教え合ったり、学び合ったりしながら、希望する進路の実現をめざしましょう!各クラスの記事はリーダー会にて作成中です。しばらくお待ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(水) やればできる!【8組】

「今で最高の体育祭にしよう!」

「先生、みんなで円陣を組みたい!」

 一人一人のやる気に満ちた朝でした。
その思いをエネルギーに、全員が努力してきたことをすべて見せ場として堂々とした演技をすることができました。
 閉会式後帰ってきた生徒の中には、

「先生、僕やり切ったよ」

 と満足した顔で教室に帰ってきました。とっても素敵な一日になりました。
画像1 画像1

11/1(水) そろえる・あわせる・つなぐ【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとっての”はじめての体育祭”
すべてのプログラムが終わった教室では、
充実感あふれたさわやかな笑顔が多く見られました。

ソーラン節の練習では、”学年全員でそろえる・あわせる”
その大変さを感じながら、何度も声を出したり、動きを確認して繰り返し練習をしてきました。

学年種目の”Carry the ball 夢をつなげて”では、一緒に走る4人のみでなく
ボールを流す全員で気持ちを”あわせ”、スムーズに動きを”つなげる”ように
各学級で工夫して練習に取り組んできました。

本日、雲一つない、快晴の空の下
1年生、全員、最高のソーラン節、学年種目ができました。
それぞれの生徒の控え席へ戻る表情にも”やりきった充実感”が見えました。
また、自分の出場種目だけでなく、応援する姿、仲間が出発したり、戻ってきたりするときの声掛けしたり、拍手したりする姿など、成長した1年生の姿が見られました。

最後になりましたが、多忙な中、体育祭にご来校くださった保護者の皆様、ありとうございました。

11/1(水) 羅針<校長室より> 生徒が創り、つないでいく体育祭がもどってきました...

 1年生にとって3年生の姿というのは、小学校時代に見てきた姿とは別人のように、体格的にも人間的にも大きく成長していて、ある種の憧れや目標になるものです。今日の体育祭での3年生の姿は、それにふさわしいもので、3年間の成長を実感でき、ほんとうにうれしく頼もしく思いました。
 中学校教育の良さは、先輩が後輩に教え、後輩が先輩に学び、互いに磨き合うことで共に成長できることだと何度か語ってきましたが、今日の体育祭での3年生の姿や言動は、しっかり後輩に引き継がれ、そして、2年生は今年の3年生に追いつき追い越そうとしていくでしょう。その価値を引き出す体育祭を仕掛けた職員、見守ってくださった保護者地域の皆さんに、心から感謝しています。
 コロナ対策と行事の見直しの両面から、令和2年からリニューアルした体育祭。種目の設定、本番に至る練習の在り方、本番の進行の仕方など模索してきました、まだまだ課題が多くカイゼンすべき点も見つかりました。体育祭の価値を見失わず、引き続き生徒が創る体育祭・生徒と創る体育祭をめざして成長をつなげていきたいと思います。
画像1 画像1

10/31(火) 明日、体育祭を開催します

画像1 画像1
 明日、11/1(水)は体育祭です。体育祭開催にあたって、以下の点についてご確認をお願い致します。

■出入口は、正門ではなく東門になります。正門からは入れませんのでご注意ください。
■開場時刻は、午前の部8:45、午後の部12:30です。この時刻より前に会場(運動場)には入れません。開場時刻までは、バスケットコートで待機していただきます。
■午前の部の終了後は、お手数ですが一旦速やかに校外へ出ていただき門の施錠をさせていただきます。午前・午後ともに参観される場合も、昼食は校外(ご家庭)でおとりください。生徒・職員は給食となります。校内に昼食場所・待機場所は準備いたしませんのでよろしくお願いいたします。
■体育祭参観予定の事前調査へのご協力ありがとうございます。下のグラフは、本日の16時時点での結果です。この資料をもとにスムーズに参観していただけるよう準備していきますが、保護者の皆さんも結果を参考に、ゆずりあって参観していただきますようお願いします。
■先に配付しましたR5.1025 体育祭の開催について(二次案内)を再度ご確認ください。ご協力をお願いします。
画像2 画像2

10/31(火) 心ひとつに 先輩に届け ソーラン【1年生】

画像1 画像1
本番の体育祭の前に,今日は先輩にソーラン節を披露しました。
保護者の皆様!ご期待ください!!

1年生が舞い踊ります!!!

10/31(火) 最後の練習!心をひとつに!【8組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期はじめから体育の授業の交流学級に行き練習を重ねてきました。本日は、1年生は2、3年生に。2、3年生は1年生に発表会をしました。先頭で堂々と踊る姿、後ろでも全力で演技をする姿があり、これまでの練習の成果を感じました。明日が本番です!!心をひとつに!

10/31(火) 進路だより「Web出願システム全県試行の日程延長について」

 本日、愛知県教育委員会よりWeb出願システム全県試行について、試行期間の延長の連絡がありましたのでお知らせいたします。

〇ユーザー登録、出願情報の登録及び入学検定料の納付期限
 →10月31日(火)午後5時から11月6日(月)まで延長

〇受検票のダウンロード期間
 →11月8日(水)午後5時から11月10日(金)午後5時まで延長

 変更内容の詳細につきましては、生徒を通じてお知らせします。

10/31(火)一宮市の「あいち県民の日学校ホリデー」開催イベントのお知らせ

画像1 画像1
 愛知県が県政150周年を機に、今年から11月27日を「あいち県民の日」としました。これを契機に県内の公立学校おいて「県民の日学校ホリデー」が創設され、一宮市は11月27日(月)が休業日になります。これにともない、一宮市では、この日を有意義に過ごしてもらえるようにと公共施設の臨時開館や各種イベントを計画しています。詳しくはこちら↓からご確認いただき、ぜひご利用ください。
 R5.10.31 一宮市の「あいち県民の日学校ホリデー」開催イベント
 あいち県民の日(11月27日)・あいちウィーク(11月21日〜27日)の特設サイト
 https://aichiday1127.jp/

10/28(土) 秋季一宮市民卓球大会 【卓球部女子】

今回の大会は,市内の中学生の学年別の個人戦でした。参加生徒によって勝ち進み具合は異なりますが,勝てたことで自信がついたり,思ったよりうまくいかなくて勝ちに至れなかったりして,各自の長所や課題が見つかったりしたと思います。これからはオフシーズンになりますが,地道に技術の向上をめざして練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(土) 秋季一宮市民卓球大会 【卓球部男子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生にとっては、新人大会後の自分の課題をどれだけ克服できたかを試す機会でした。1年生にとっては、初めて参加した大会であり、自分の力を試す機会となりました。
試合で負けたあと「もっと練習したい。」という生徒が何人もいました。うまくいかなった経験が自分を高めていくモチベーションになります。参加者全員がとてもよい経験を積んだと感じました。

10/27(金) 11/1の給食「ミックスナッツ」について(お知らせ)

 本校では11/1の学校給食で、小袋の「ミックスナッツ」(アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツ)が提供される予定です。ここ数年、学校給食でのアーモンドを含むナッツ類の提供は遠ざかっており、今回は久しぶりの提供となります。
 「給食にナッツが出るとは思わなかった」というケースや「家庭で食べさせたことがない」など、ナッツ類の食物アレルギーについて未把握のケースも考えられます。学校での給食対応希望をされていない方で、ご心配な場合は担任を通じてお申し出くださいますようお願いいたします。
R5.1027 11月提供予定の「ミックスナッツ」について(お知らせ)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31