最新更新日:2024/06/24
本日:count up13
昨日:15
総数:471795
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

8月7日(月)猛暑に負けず

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑い日が続いています。今朝は、昨晩の雨と薄い雲がかかっているため、湿度は高いですが、暑さは少し和らいでいます。畑に目を向けると、ひまわりたちが元気よく空に向かって伸びていました。日に日に背を伸ばし、暑さに負けないようにとしっかりと根を張り、葉を広げて立っています。猛暑の中でも力強く育つ力を感じました。

8月4日(金)赤見の森の大合唱

画像1 画像1
 今日は蒸し暑い日でした。赤見の森からは、セミたちの大きな鳴き声がずっと響いていました。

8月3日(木)今日も元気なツルレイシ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も4年生が育てたツルレイシが育っています。これから大きくなる実もたくさんできています。

8月2日(水)樹木剪定

 樹木の剪定をしていただいています。あちこちに伸びていた枝が整えられて、とてもスッキリしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月2日(水)資源回収へのご協力ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、小学校PTA担当の2回目の資源回収がありました。PTA役員、地区委員、PTA委員の皆様には大変お世話になりありがとうございました。また、ご協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様方ありがとうございました。2学期もご協力宜しくお願いいたします。
 なお、PTA委員の方々の作業がスムーズに済むように、ふたつきの瓶についてはふたをとって出していただけると大変助かりますのでお願いします。

8月1日(火)2学期の学習にむけて

画像1 画像1
 今日は2学期に使う漢字ドリルや計算ドリルなどが届きました。新出漢字を覚えたり、計算などのスキルを高めたりするために、2学期も教材を有効に活用していく予定です。

7月31日(月)きれいな壁に大変身 その2

 前回に引き続き、職員で協力して校内のペンキ塗りをしました。掲示物やポスターを避けながら丁寧に塗り進めました。ピカピカになった壁を見て、気持ち良く2学期を迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月29日(土)ボランティアによる草取り実施

 7月29日(土)の朝7時30分から8時にかけて、PTAボランティアの方と赤見小応援団の方による草取りを行いました。プール南側のサツマイモ苗畑に伸びている草を、全員で手際よく取っていきました。その時間帯は幸い曇り気味の空模様で、直射日光を避けることはできましたが、30度近い中での作業でした。
 暑い中での除草作業でしたが、参加してくださったPTA・保護者・児童・応援団のみなさん、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日(金)きれいなひまわり

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の子どもたちが育てたひまわりがぐんぐん成長しています。
鮮やかな黄色が青空の下でとてもきれいです。夏を感じます。

7月27日(木)ツルレイシが大きく育ってます

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が育てたツルレイシがつるを伸ばしながら大きく育っています。たくさんの実もなっていました。4年生は出校日に収穫する予定です。楽しみにしていてくださいね。

7月26日(水)修学旅行の下見へ

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、奈良・京都方面へ修学旅行の下見に行ってきました。
 子どもたちが宿泊する宿や見学施設を回りました。その様子を少しだけお見せします。
 奈良や京都もたいへん厳しい暑さでした。夏休みにご家族でお出かけの際はお体に十分気をつけて、素敵な思い出を作ってください。

7月25日(火)とうもろこしができました

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の畑のとうもろこしが収穫できました。皮をむくと、黄色の粒がきれいに並んでいました。もう少し早く収穫出来たら、2年生のみなさんも見ることができたのですが、先生達で、おいしくいただきました。2年生のみなさん、ありがとう。ごちそうさまでした。

緊急 7月24日(月)河川等水難事故防止について

 夏休みに入り、福岡県や三重県で小中学生が亡くなる痛ましい水難事故が発生しました。川や海だけでなく用水や池なども含め、夏の水辺では全国各地で水難事故が多く発生しています。
 ご家庭におかれましても水難事故等に遭わないように、今一度お子様への声掛けをよろしくお願いします。
 本校ウェブサイトにも資料がありますのでご覧ください。
河川利用について
川の事故から子どもを守るために!
川の事故に気をつけよう!
画像1 画像1

7月24日(月)きれいな壁に大変身

 1、2年生の職員で校内のペンキ塗りをしています。
 暑い中、壁の隅々まで丁寧に塗っています。きれいになった壁で、出校日や2学期を迎えられるのが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月21日(金)ほたる号がきました

 夏休み初日、快晴になりました。今日はほたる号が赤見小学校に来てくれました。子供たちも何人か本を借りに来ていました。夏休み中、たくさん本を読んで有意義な時間をほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(木)1学期の見守り(旗当番)ありがとうございました(PTA)

 1学期の見守り活動へのご協力ありがとうございました。登下校中に交通事故などなく、無事に終えることができました。これもひとえに毎日旗当番で見守っていただいた皆様のおかげと感謝しております。2学期からもご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(木)4年生 1学期最後の水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は終業式。ツルレイシに最後の水やりをしました。もう実が大きくなってきました。

7月20日(木)3年生 1学期終了

 終業式がありました。まず今年度「赤見っ子」作文で優秀だった児童と辞書引きで頑張った児童の表彰がありました。式では、校長先生の話を落ち着いて聞くことができました。
 明日から夏休みが始まります。1学期、無事に学校生活が送れたのも保護者の皆様の協力があったからです。ありがとうございました。
 長い夏休み安全に楽しくお過ごしください。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木)4年生 1学期の締めくくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期が終了しました。高学年になり、委員会やクラブといった学校の中心となって動くことが増え、様々なことを学んだ3か月間でした。子どもたち一人一人が日を追うごとに成長していく姿を見ることができ大変うれしく思います。
 2学期も変わらず、どんなことにも前向きに取り組める4年生で頑張ってほしいと思っています。8月17日の出校日の日には元気な姿を見せてくれることを楽しみにしています。

7月20日(木)なかよし 終業式

 令和5年度1学期の終業式が行われました。昨年まではオンラインなどで行われることが多く、そろって式を行い校歌を歌うことは久しぶりでした。今日は作文表彰もあり、1学期に頑張ったことを思い出しながら参加することができました。さあ夏休み!体に気を付けて素敵な思い出を作ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030