最新更新日:2024/11/27 | |
本日:33
昨日:106 総数:641792 |
1/22 3年生 理科
理科は、「じしゃくのきょくどうしを近づけると、どのようになるのか調べよう」です。S極とN極の関係について、S極同士やN極同士では退け合い、S極とN極では引きつけ合うことを、実際に棒磁石やU字型磁石を用いて確かめています。
1/22 今日の給食1/22 5年生 身体測定
5年生は、3学期の身体測定の後に、保健室の先生から、「思春期を迎えて〜心のモヤモヤ〜」についてのお話を聞きました。「プチハッピーを探そう」と題したワークシートを用いながら、身体の成長と共に心も大きく変化し成長していく思春期に入っていくうえで、自分自身の心について考える大切な時間となりました。
1/22 Meet朝礼その後、校長先生のお話がありました。内容は、以下の通りです。 先週、児童会役員や代表委員、生活委員の皆さんが、「あいさつ運動」を行いました。冷たい風が吹く中、登校してくる皆さんに、笑顔で、相手の目を見て、大きな声で「おはようございます」の挨拶をしていました。とても気持ちが良かったですね。あいさつ運動中だけでなく、むしろ大切なのは、運動が終わってからです。今日からも、「こんにちは」「さようなら」「ありがとう」など、挨拶をみんなで交わしていきましょう。 ところで、「あいさつ」を漢字で書くと、どういう字になるか知っていますか。「挨」という字は、心を開くという意味があります。また、「拶」という字には、相手に迫るという意味があります。どちらも同じ、自分の心を開く、相手に近づくという意味があるのです。つまり、「挨拶」は、相手の心のドアをノックして、仲良くなりましょう、お話しましょう、という気持ちを伝える言葉だと言えますね。 心を開くことで、相手に近づくことができる。あいさつで、相手が確かにいるということを認め、思いやることができる。いうなれば、「挨拶」は人と人との心をつなぐサインでもあるのです。 皆さんが日々、何気なく使っている「挨拶」ですが、実はそれぞれに深い意味が隠されています。そこで問題です。□には、「わ」か「は」のどちらが入ると思いますか。答えは、「は」です。くっつきの「は」ですから、実は後に続く言葉があります。「こんにちは」には、「今日は、お元気ですか」、「こんばんは」には「今晩は、ご機嫌いかがですか」という意味が隠されているのです。相手を気遣う優しい気持ち、それがだんだん省略されたのが「挨拶」なのです。 では、もう一問。「おはよう」には1年生で習う漢字が一文字当てはまります。どんな漢字でしょう。答えは、「早い」です。では「お早う」の後に隠されている言葉を考えてみましょう。「おはよう」には「お早いですね。今日も良い日をお過ごしください」「お早う!今日も頑張ろう!」という気持ちが隠されています。お互いに気持ちよく一日を始めることができますね。 次に、「さようなら」の後にはどんな言葉が隠されているでしょうか。漢字で書くと「左様なら」となり、これは「そのようならば」という意味になります。「もうお別れの時間の様です。それなら…」皆さんは、どんな気持ちでお別れしますか。「それならまた会う日まで元気でね」「それなら、また会おうね。楽しかったよ」そんな気持ちが隠されていますね。 最後に「ありがとう」については、以前もお話しましたが、「ありがとう」を漢字で書くと「有り難う」でした。これは、あることが難しい、つまり「めったいにない」ということを表します。ですから「ありがとう」には「私に、めったにないような、あり得ない優しいことをしてくれて、うれしいです」という意味が込められているのです。「ありがとう」に対して「どういたしまして」と答えるのは「どうしてそんなことを言うのですか。たいしたことではありませんよ」という気持ちを伝えています。 「挨拶」は、お互いの心と心を開いて優しい気持ちを伝え合うことができる、素敵な言葉ですね。ちょっとの勇気を出して、進んで挨拶ができる西成っ子になってほしいと思います。 思いやりあふれる優しい声に、笑顔を添えて挨拶をしていきましょう。児童会が行ったあいさつ運動を忘れずに、西成小から挨拶の輪をなくさないという気持ちで、挨拶していきたいですね。「挨拶をしたら、こんないいことがありました」と校長室に、報告にきてくれても良いですよ。いつでも待っています。 それでは挨拶についてのまとめをして、校長先生のお話を終わります。 挨拶は人と人をつなぎ、お互い気持ちよくなる、いろいろな人と仲良くなれる魔法の言葉です。そして、良い人間関係を築くきっかけとなる近道です。笑顔で、相手の目を見て、聞こえる大きさの声で挨拶をしましょう。魔法の言葉「あいさつ」4つの心得は、「あかるく、いつも、さきに、つづける」ですよ。長くなりましたが、しっかり聞いてくれてありがとう。 1/22 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆
今朝のMeet朝礼の前に、表彰伝達が2つ行われました。
一宮市民柔道大会小学生3・4年生の部で3位に入った4年生男子児童に、賞状とメダルが贈られました。また、「善行児童表彰」では、日頃の努力と行いが明るい幸せな地域社会づくりのため他の模範となるものとして、一宮市社会福祉協議会より6年生男子児童に、賞状と副賞が贈られました。 2人とも、おめでとうございます。 1/19 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆
3学期が始まって10日余りが過ぎました。教室の背面黒板には、「○年生の0学期を」「作品展に向けて」など、良いスタートが切れるようにという、担任の先生からの子どもたちを思う温かい素敵なメッセージがいろいろ書かれています。
子どもたちのために、ありがとうございます。 1/19 5年生 音楽
音楽は、「気持ちを合わせて、聞き合いながら演奏しよう」です。曲は、「ルパン3世のテーマ」です。鍵盤ハーモニカとソプラノリコーダーの演奏練習をしています。先生のアドバイスを聞きながら、素敵な音色を奏でています。
1/19 4年生 体育
体育は、「持久走」と「なわとび運動」です。持久走は「きらわくかけっこ記録会」に向けて、縄跳び運動は「リズムなわとび発表会」に向けて、それぞれ頑張って取り組んでいます。友達に励まされたり、競い合ったりしながら、子どもたちは目標達成を目指します。
1/19 6年生 身体測定
6年生は、小学校生活最後の身体測定の後、保健室の先生による保健学習を行いました。テーマは、「がんについて正しく知ろう」です。子どもたちは、日本人の死亡原因第1位の病気について、スライドを用いた先生のお話を、真剣な表情で聞きました。最後に水泳の池江璃花子選手の映像資料を観て学習を終えました。
1/19 3年生 書写
書写は、毛筆「正月」に取り組みます。まずは、かご字プリントで繰り返し練習をします。清書を2枚書き上げたら氏名を書き、先生に上手く書けた方を提出します。集中して、一画一画丁寧に書いていきましょう。
1/19 1年生 体育
体育は、1組と2組が合同で、リズムなわとびを行っています。運動場で間隔をしっかり取って広がり、リズム縄跳びの音楽に合わせて技を練習します。中間放課や昼放課に、外で縄跳びに興じている子は、さすがによく跳べています。頑張れ1年生!
1/19 5年生 書写普段使っている半紙ではなく長半紙ですが、紙を上手に移動させながら一文字一文字丁寧に書いています。とめ、はね、はらいを意識するだけでなく、全体のバランスを考えながら書くのが難しそうですね。 1/19 今日の給食1/18 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆
西成小学校と一宮東特別支援学校とは、1・2学期の交流活動に続いて、3学期には作品交流を行っています。今日から職員室前の廊下に展示されています。同じように、西成っ子の作品も、一宮東特別支援学校の方で展示されています。
1/18 6年生 理科
理科は、「つくる電気・ためる電気をためそう」です。実験用のキットを用いて、手回し発電機、光電池、コンデンサーの使い方を学びます。つくった電気を蓄電器にため、手もちのミニ扇風機でためしています。上手く回りましたか?
1/18 5年生 家庭科
家庭科は、「ミシンにトライ!」です。映像資料を参考にして、電動ミシンに上糸と下糸を通したら、いよいよ返し縫いに挑戦します。2人で1台の電動ミシンを用いて、交代で返し縫いの練習をしています。上手くできているでしょうか?
1/18 3年生 図工
図工は、「くるくるランド」がいよいよ完成に近づいてきました。丸い台紙を仕切って、3つの場面を作ります。物語がつながりように、それぞれの場面を表すように、色画用紙などで作り上げています。出来上がったら、作品展に出品ですよ。
1/18 2年生
図工は、作品展に向けて、「まどから こんにちは 〜おうちのまどから〜」を製作しています。カッターを用いて、けがをしないように気をつけて台紙に切り込みを入れ、いろいろな形の窓を作っています。窓を開けると、お友だちや動物が顔をのぞかせています。
1/18 今日の給食1/17 3年生 体育持久走は記録会、縄跳びは検定に向けて、一生懸命に練習をしています。友達を応援したり、わからない跳び方を教え合ったりしている姿が、とても素敵でした。どちらも良い結果が出るといいね。 |
|