最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:142
総数:545608
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

6月6日(火) アジの開き(3年生)

画像1 画像1
修学旅行の伊豆・今井浜でつくったアジの開きが送られてきました。本日部活動のない生徒が先に受け取りに来ました。他の生徒のみなさんは、部活動終了後コンテナ室で受け取ります。
お家に帰って味わってくださいね。

6月6日(火) ご飯、牛乳、白身魚の黒酢あんかけ、いんげんのごま和え、とうがん汁

画像1 画像1
 今日は『だしを味わう日』と称してとうがん汁が出ました。だしは和食には欠かせないものです。今回のだしはかつおの削りぶしからとっただしでした。だしのうま味と香りを楽しみながらいただきました。

6月6日(火) 浴衣の着付け(家庭2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の家庭では、「浴衣の着付けに挑戦しよう」というめあてで、実際に浴衣を着つけていました。
全員が交代しながら浴衣を着ています。どの生徒も恥ずかしそうですがうれしそうです。和服の文化に親しむことができました。

6月6日(火) 連立方程式(2年数学)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の数学では、「A=B=Cの形の方程式を解こう」というめあてで授業をしていました。
これまで、一般的な形の連立方程式を解いてきましたから、形を変形して解くだけのはずが、これがまた難しい?のかもしれません。悪戦苦闘しながら解いている生徒もいました。
形を整えて解く練習を何度もしていきましょう。

6月6日(火) 黒板メッセージ

画像1 画像1
新しい週が始まりました。今週は1年生の校外学習が8日(木)に予定されています。校外での生活になります。事前に学んだ事柄を生かして、楽しんできたほしいです。

6月6日(火) 芒種

画像1 画像1
6月6日は二十四節気の一つ『芒種(ぼうしゅ)』です。
芒種は稲の穂先のような芒(ノギ)を持つ穀物の種まきをする頃という意味です。
芒(ノギ)とは、コメや麦などの先端の小穂のさらに先端にあるとげ状の突起の事です。

6月6日(火) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。どんよりとした朝です。今日は午後から天気が崩れる予報です。
学校公開日の代休明けの週の始まりです。1年生は木曜日、リトルワールドへ校外学習に出かける予定です。天気はどうでしょうか。

6月3日(土) 土曜日の部活動(グランド)

画像1 画像1
画像2 画像2
グランドで活動中の部活動です。
サッカー部のパス練習、ソフトボール部のゴロ取りの様子です。

6月3日(土) 土曜日の部活動(室内)

画像1 画像1
画像2 画像2
学校公開日の午後の部活動(室内)の様子です。
練習が始まるか間もない時間でした。
バレーボール部女子の準備の様子、バスケットボール部の柔軟体操です。

6月3日(土) 愛知県立高校進学フェアの開催について

画像1 画像1
画像2 画像2
●愛知県立高校進学フェアの開催について
・対象:中学1〜3年生、保護者
・日時:尾張地区8月6日(日)10:00〜16:00
・場所:吹上ホール
・7月1日から事前来場申込みが可能
・その他の地区はチラシを参照してください

●尾中地区 「2023魅力発信フェスタIN一宮」(5月12日掲載済)
・日時:6月4日(日)10:30〜15:30
・場所:一宮地場産業ファッションデザインセンター

6月3日(土) 避難訓練・引き渡し下校

画像1 画像1
画像2 画像2
4限は避難訓練・引き渡し下校を行いました。
震度5弱以上の大規模地震が発生したという想定で、グランドに避難しました。どの学級もてきぱきと行動できました。
話を聞いた後、小学校に弟・妹がいる生徒は移動し、他は中学校で保護者を待ち、引き渡し下校を行いました。
保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。

6月3日(土) 進路説明会(3年生)

画像1 画像1
3限、屋内運動場で進路説明会を行いました。
進路指導主事から、入試制度や学科について、今後の日程や進路決定に向けて大切なことについて話がありました。
どの生徒も熱心に耳を傾けていました。自分の進路を考えることは生き方を考えることにつながります。次につながるよう真剣に考えていきましょう。

6月3日(土) 公開授業の様子(3年生)

画像1 画像1
3年生の授業の様子です。A組は英語、B組は社会の授業でした。
この後、3限は進路説明会のなります。よろしくお願いします。

6月3日(土) 公開授業の様子(2年生)

画像1 画像1
2年生の授業の様子です。A組は国語、B組は理科の授業でした。
保護者の皆様方にもたくさん参観いただき、ありがとうございました。

6月3日(土) 公開授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜日の公開授業の様子です。A組は英語、B組は国語、C組は社会の授業でした。
1限から保護者の方においでいただき、ありがとうございました。

6月3日(土) 黒板メッセージ

画像1 画像1
3年生は今週修学旅行で3日間と昨日は休業日でしたので、短い1週間でした。しかし、1,2年生は土曜日まである長い1週間でした。今日の避難訓練・引き渡し下校が終わればお休みになります。部活動がある人もいますが、乗り切りましょう。

6月3日(土) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。昨日の豪雨から変わり、今朝は雲が多いものの晴れています。
今日は学校公開および引き渡し訓練になります。3年生は修学旅行後の登校です。疲れは取れたでしょうか。

6月2日(金) サンドイッチバンズパン、牛乳、ささみカツ、ボイルキャベツ(とんかつソース)、夏野菜のクリームスープ

画像1 画像1
 今日はサンドイッチバンズパンにささみカツとボイルキャベツをはさんで、ささみバーガーを作って食べました。ボリュームがあってとてもおいしかったです。夏野菜が入ったクリームスープとの相性も良かったです。

6月2日(金) 大雨の対応について

 天気予報によると、本日夕方に大雨の可能性があるため、一宮市教育委員会は市内一斉に5時間目の授業終了後に下校をさせることに決めました。本校は、14時35分に下校を開始します。
 ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

6月1日(木) 1年生給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の給食の様子です。今日から1年生は、机を対面にする形になりました。正面の席とは間隔をあけて、食事のマナーに注意をして机を向かい合わせにして食べています。前を向いて食べることが当たり前だった中、慣れない環境に戸惑っていましたが、楽しそうにおしゃべりをしながら食べる姿がありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562