最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:142
総数:545608
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

6月27日(火) 大会前の部活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
上からソフトテニス部女子、バスケットボール部です。

6月27日(火) 大会前の部活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
上からバレーボール部男子、ソフトボール部です。

6月27日(火) 大会前の部活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週末から一宮市総合体育大会が始まります。大会直前の貴重な部活動の時間になります。心をひとつにして大会に臨めるよう、残りわずかな時間を使ってください。
上からサッカー部、ソフトテニス部男子、バレーボール部女子です。

6月27日(火) ご飯、牛乳、てりどり、だいこんとぶた肉のさっぱり煮

画像1 画像1
 てりどりは、給食でも大人気の献立です。香ばしく焼き上げたとり肉を給食特製の甘辛いたれに絡めて作ります。ご飯のすすむおいしいおかずでした。だいこんの煮物も、夏らしくさっぱりといただくことができました。

6月27日(火) 解の公式使えるかな(数学3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の数学では、「解の公式を使って方程式を解こう」というめあてで授業をしていました。
二次方程式には「解の公式」が存在していて、どんな二次方程式も形をそろえて公式に当てはめれば、解を求めることができます。でも、計算は複雑です。方程式の係数を見て、どんな方法で解くのかを瞬時に判断できるようになるといいですね。

6月27日(火) 美しい日本語を味わって(音楽1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の音楽では、「日本語の抑揚と旋律の関わりを生かして」というめあてで授業をしていました。
はじめにリコーダーの演奏の練習をしてから、「赤とんぼ」をCDで聞きました。「やわらかい声で抑揚をつけて歌っている」ことに気づきました。
その後、合唱隊形で「赤とんぼ」を歌っていました。

6月27日(火) 類義語・対義語・多義語(国語2年)

画像1 画像1
2年生の国語では、「類義語・対義語・多義語についてまとめよう」というめあてで授業をしていました。

・類義語とは、語形は異なるが意味は互いによく似ており、場合によっては代替が可能となる二つ以上の語。
・対義後とは、意味が正反対の関係にある語。
・多義語とは、多くの意味をもっている語。

意味をしっかりとらえて、理解しておきましょう。

6月27日(火) 激励会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさって木曜日の6限、夏の大会に向けての激励会が開かれます。その会に備えて、1年生の教室に2年生の応援リーダーが出向いて、応援練習をしていました。
コロナ禍で声が出せなかったこの3年間。激励会も静かに行っていましたが、今年は1,2年生が中心となって声や手拍子で3年生にエールを送ります。期待しています。

6月27日(火) 黒板メッセージ

画像1 画像1
夏の大会(一宮市総合体育大会)が迫ってきました。今週末から始まります。3年生にとっては最後の大会になります。グランドの部活動は雨が降ると思うように練習はできませんが、悔いが残らぬよう今週の練習に取り組んでください。

6月27日(火) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。曇り空の朝になりました。今日までは何とか雨が降らず外で部活動もやれる予定です。
今日も一日、暑さに負けず、熱中症にならないように生活しましょう。

6月26日(月) 水泳の授業が始まりました(体育1年)

画像1 画像1
1年生の体育・男子では、水泳の授業が始まりました。
天気は曇っているものの、気温は高く蒸し暑いので、プールで水の中に入っている姿は、とても気持ちよさそうです。
今日はビート板を使って、バタ足や手のかきの練習していました。

6月26日(月) ご飯、牛乳、ハンバーグのオニオンソースがけ、コーンスープ、豆乳プリン

画像1 画像1
 今日のハンバーグにはたっぷりのオニオンソースがかかっていました。玉ねぎは火を通すと甘みが増します。甘辛い味付けで、ご飯のすすむおいしいおかずになりました。

6月26日(月) テスト返却(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
授業のはじめに、先週行われた期末テストの返却をしていました。
テストの解説とともにテストが返されて、採点ミスがないかどうかを確認します。
テストを受け取るときはドキドキです。

6/26(月) 熱中症対策としての臨時自転車通学について

画像1 画像1 画像2 画像2
期末テストが終わり、夏本番を迎えるとともに、厳しい暑さがやってきます。そこで、今年度、熱中症予防の観点から、次のように臨時的に自転車通学を認めていきます。

(1) 対象
・徒歩通学の1〜3年生で、熱中症予防の観点から自転車
 通学を希望する生徒

(2) 対象日
・1学期:7/1〜7/20の期間における『土日祝の部活動』
・夏休み:7/21〜8/31の期間における全校出校日以外の
 登校日
・2学期:9/ 1〜10/1日の期間における『土日祝の部活動』

(3) 臨時の自転車通学を希望する場合は、
 【自転車通学点検表】に 保護者のサインを記入の上、
 6/30(金)までに担任に提出してください。

※詳しくは配付文書をご覧ください。
R5 臨時自転車通学について
R5 自転車点検表

6月26日(月) 黒板メッセージ

画像1 画像1
期末テストが終わり、夏休みまでのカウントダウンが始まりました。
この約1か月、どのように過ごしますか?
部活動に集中して大会に臨むもよし。1学期の復習に時間をあてるもよし。自分自身で考えて、よりよい過ごし方を選んでください。

6月26日(月) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。雲の多い週の始まりの朝です。
期末テストが先週終わり、今日からテストが返却されます。
今週末から部活動の夏の大会が始まります。3年生の皆さんにとっては最後の大会になります。精一杯練習に打ち込みましょう。

6月24日(土)ソフトテニス部男子 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週からはじまる市総合体育大会にむけて、浅井中学校と練習試合を行いました。一人一人が動きを確認しながら、自分の力を最大限発揮できるための、よい実践練習となりました。

6月23日(金) 麦ご飯、牛乳、ポークカレー、ミンチカツ、ブロッコリーサラダ

画像1 画像1
 今日は大人気のカレーでした。給食のカレーは大なべで大量に煮込むため、家庭では出せないおいしさがあります。うま味たっぷりのカレーをミンチカツと一緒にいただきました。とてもおいしかったです。

6月23日(金) テスト最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
 期末テスト最終日、朝の様子です。最後の最後まで、粘り強く学習する姿がすばらしいと思います。

6月22日(木) 中華めん、牛乳、和風豚骨ラーメン(汁)、チヂミの甘酢がけ、バンバンジー

画像1 画像1
 ラーメンは給食の中でも大人気の献立です。スープの種類もいろいろありますが、今日は和風豚骨味でした。野菜などの具もたっぷり入り、食べ応えのあるとてもおいしいラーメンでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562